アノール・ロンドについてマップ付で攻略します。
ポイントがいくつかあるので進めない場合は確認してみてください。

 

アノール・ロンドと繋がっているエリア

センの古城
公爵の書庫(王の器を祭壇に置いたあと)
エレーミアス絵画世界(要アイテム)

アノール・ロンドの攻略

DARK SOULS(ダークソウル)のアノール・ロンドのマップ
 
攻略入手できるアイテム
管理人はLv46でスタートしました。クリア時はLv54になっていました。クリアまで長かった。。。
1センの古城からアノール・ロンドに到着すると(1)の位置にでます。階段を下りた先に巨人兵がいますが近づかなければ反応しません。戦う際は背後を取るように動き回りましょう。相手が盾を構えているときはダメージが入らないので攻撃後の隙を攻撃していきます。デーモンの楔
2(2)の位置に篝火があります。近くのNPCは火防女です。火防女の魂があればエスト瓶を強化できます。篝火の部屋を出て左側の建物の中には宝箱があり、結晶武器が拾えます。結晶系の武器は攻撃力が高い代わりに耐久度が低く、壊れやすいです。また、修理することもできないので戦況にあわせて使いましょう。光る楔石
結晶のハルバード(ミミック)
3(3)の位置から円形のエレベータに乗って下に降ります。エレベータは自動で上下に移動しています。下りた先に金色のガーゴイルが待ち受けています。攻撃パターンは鐘のガーゴイルとほぼ同じですがブレスが雷属性になっています。また、2体同時ではありません。デーモンの楔
ガーゴイルの尾斧(尻尾切断)
ガーゴイルの斧槍(ランダム)
ガーゴイルの盾(ランダム)
ガーゴイルの兜(ランダム)
4(4)の位置は今は行き止まりですが、あとでスイッチを起動すると通行できるようになります。
5(5)の位置から梁のような細い場所を通って進みます。
6(6)の位置の上に敵がいて進むと落ちてきて背後から攻撃してきます。落ちてきたところを攻撃しましょう。また、その奥にも敵がいるので1体目は素早く倒してしまいましょう。
7(7)の位置にシャンデリアがあります。攻撃するとシャンデリアが下に落ちて、あとでアイテムを入手できるようになります。また、奥にある宝箱ですがゴール側の梯子を下りて、すぐそばの足場を渡っていくと入手できます。帰り道も同じようなルートです。女神の祝福
8(8)の位置のスイッチを引くと、仕掛け階段が動き出し、上に行くことができます。
9レバーを回してショートカットをつなげると金のガーゴイルが襲ってきます。こちらは尻尾を切ってもアイテムを落としません。(9)の位置のレバーは回すと階段部分を上下に動かすことができます。3段階に分かれており、一番下に移動すると2つ目の篝火のある場所にいけます。真ん中に移動すると最初の篝火とつながり、また、(10)の位置にいけるようになります。ガーゴイルの斧槍(ランダム)
ガーゴイルの盾(ランダム)
2500ソウル
10(10)の位置は広いホールのようになっており、忍者のような敵が10体います。索敵範囲が広いため慎重に1体ずつ引っ張りましょう。動きが素早くトリッキーですが体力は多くありません。また、この部屋の奥には巨大な絵画があり北の不死院で入手できるおかしな人形を持っているとエレーミアス絵画世界に移動することができます。絵画世界に一度入るとすぐには脱出できないので注意が必要です。強い魔法の武器(シャンデリア)
グレートソード
黒鉄の大盾
黒鉄の兜
黒鉄の鎧
黒鉄の手甲
黒鉄の足甲
11(9)の位置で一番下まで仕掛け階段を下げると(11)の位置に行けるようになります。地下墓地で入手できる暗月の司祭の指輪を装備すると像が消えて先に進むことができるようになります。奥には白い霧があり、その前で跪くとグウィンドリンと誓約を交わすことができます。霧に入るとグウィンドリンとの戦闘になります。倒すと各アイテムを入手できます。グウィンドリンのソウル
太陽の光の剣
真鍮の兜
真鍮の鎧
真鍮の手甲
真鍮の足甲
12(12)の位置から左右の場所に蝙蝠羽のガーゴイルが見えます。弓矢などで攻撃すると勝手に落ちてくれます。
13(13)の位置から細い通路を進みます。(13)の位置付近に来ると見えないくらい遠くから遠距離攻撃をしてきます。見えない上、この位置からは倒せません。また、(14)の位置に蝙蝠羽のガーゴイルが左右に2体います。弓矢で攻撃すると音に気づいて手前に出てきます。出てきたところをさらに弓矢で攻撃すると迫ってきますがこの細い通路までは入ってこれません。2匹とも来ると片方が下に落ちます。
14(14)の位置の2体と戦うのが面倒な場合、蝙蝠羽のガーゴイルは狭い通路に入れないのでダッシュで次の通路に進んでしまえばやり過ごせます。この先の細い通路では遠くから大きな矢で攻撃されます。ダッシュして(15)の位置まで進みましょう。
15(15)の位置にはさきほどから遠距離攻撃してきていた銀騎士がいます。近づくときに大矢を受けると激しく飛ばされて落下することがあるので、大矢はローリングで回避してください。近づくと剣に持ち替えて攻撃してきます。攻撃は単発がほとんどなので防御して、敵の攻撃後の隙に攻撃すると落ちてくれます。防御しっぱなしだとスタミナが削られるので敵の攻撃時だけ防御の構えをするようにしてください。英雄のソウル
16(16)の位置に篝火がありますので休みましょう。近くに太陽の騎士ソラールがいます。このエリアには銀騎士と呼ばれる敵が多く出現します。剣と槍を持った銀騎士がいますがどちらも倒し方さえ覚えれば問題ありません。ページ下の敵の攻略方法を参照してください。太陽のメダル×3
17(17)の部屋には隠し扉があります。暖炉の奥の壁を攻撃すると通れるようになります。地下には宝箱がいくつかあります。大竜牙
ハベルの大盾
ハベルの兜
ハベルの鎧
ハベルの手甲
ハベルの足甲
邪教のクラブ(ミミック)
18(18)の位置から階段をダッシュで下りつつジャンプするとショートカットできます。英雄のソウル
金の硬貨
銀の硬貨×5
19(19)の位置にNPCのジークマイヤーがいます。隣の部屋に銀騎士が3体いるので、これらを倒した後に再度話しかけると指輪をもらうことができます。デーモンの楔
小さな生命の指輪
銀騎士の兜
銀騎士の鎧
銀騎士の手甲
銀騎士の足甲
20(20)の位置から下を見ると楔のデーモンがいます。今までより少しステータスが高いようなので、まともに戦わずに倒す方法を考えていたところ、この(19)の位置から魔法(ソウルの矢ソウルの太矢)を使い、倒せました。デーモンの楔×2
21(21)の位置から巨人衛兵(強)が2体見えます。巨人衛兵と見た目はさほどかわりませんが自身の周りに衝撃波を放ってきたり、回復魔法をつかったりします。2体同時を相手にすると戦うのが大変なので、(21)の位置から弓矢で攻撃してしまいましょう。また、階段の上にいると登ってくることもあります。下にいるときに上からソウルの矢などでダメージを与えておくと戦いが楽になります。接近戦ではとにかく足元をぐるぐる回り、攻撃の隙を突いて殴りましょう。衝撃波にだけ注意です。

【黒い瞳のオーブが震えている】
火継ぎの祭祀場で殺害された火防女の檻から「黒い瞳のオーブ」を入手していると階段を降りたところで黒い瞳のオーブが反応し出します。アイテムとして使うことでロートレクの世界に侵入することができます。火防女の敵討ちをしに行きましょう。黒い瞳のオーブはこの部屋の中であればどこにいても使えます。攻略法は下記を参照してください。
【ロートレクの討伐】

おすすめ装備
・リーチの長い武器
・ダウンを狙える武器
・魔法カット率の高い盾(紋章の盾など)
・魔法防御の高い装備

侵入した世界でのルール
・エスト瓶が使えない
・体力は侵入前の状態を引き継ぐ
・死亡しても各ペナルティなし
・NPCを連れて侵入することはできない

エリアは侵入時の部屋と同じですが各通路には白い光が張られており脱出不可です。侵入すると奥に3人のNPC(ロートレク、槍兵、魔術師)がいます。近づくとロートレクの台詞とともに3人が一斉に襲ってきます。真ん中のロートレクを倒せば戦闘終了となり、自動で元の世界に戻ります。エスト瓶が使用不可なため回復は人間性や奇跡を使用するしかありません。攻略法としては左右の階段に誘い出して一列にしながら各個撃破する方法です。これなら囲まれる心配はありませんが魔術師が一番後ろだった場合、前衛の攻撃を避けながら魔法にも対処しなければなりません。コツとしてはスピアなどのリーチが長い武器で中距離から攻撃することです。突き→離れる→突き→離れる、を繰り返せば比較的安全に戦えます。もしくはハンマー系でダウンを狙い続ける方法もあります。魔法に対しては魔法カット率の高い盾でガードしたり、ローリングで避けましょう。魔術師の魔法には使用回数があるので逃げ回っているとソウルの矢を使ってこなくなり、パンチと蹴りのみになるので魔法が切れるまで逃げ回るのも手です。竜狩りの大弓(大矢15発程度)を使えば一方的に倒すことも可能です。なお、お供の2人は倒してもアイテムやソウルなどは落とさないので無視してロートレクに攻撃を集中させましょう。

【火防女の魂について】
元の世界に戻ってくると各アイテムを入手します。火防女の魂はアイテムの説明文を読むとわかりますが、火継ぎの祭祀場の火防女専用の魂です。ほかの火防女の魂とは別扱いとなっているようで、この専用の魂でないと火防女を生き返らせることはできません。誤ってエスト瓶の強化などに使わないよう気をつけましょう。

【寵愛と加護の指輪】
体力、スタミナ、装備重量が増える指輪ですが装備したあとに外すと壊れて無くなります。効果自体は強力ですが指輪の装備スロットは2つまでとなっており安易に装備するのは考えものです。というのもこれから先のエリアの攻略を考えると、できればスロット2つは開けておきたいためです。周回プレイなどで各エリアの渡り方に慣れているなら装備しても構わないと思いますが初見プレイの場合はこの時点で装備するのはあまりおすすめできません。
復讐の証
火防女の魂
寵愛と加護の指輪
人間性×5
3267ソウル
22(22)の位置から窓の外に出られ、壁伝いに降りていくと宝があるところにジャンプすることができます。竜狩りの大弓
竜狩りの大矢
23(23)の位置に巨人の鍛冶屋がいます。武器を強化したり、アイテムを売っていたり、雷系やグウィンドリンのソウルで杖を暗月の錫杖に武器を進化してくれます。鍛冶屋の脇にある宝箱は鍛冶屋の左側から入れば取れます。鷹の指輪
24(24)の位置の扉はショートカットになりますので開けておきましょう。楔石の塊
25(25)の位置に正面扉を開けるスイッチがあります。開けておきましょう。
27(27)の位置から白い光の中に入るとボス戦です。

【おすすめ装備】
・振りの速い武器
・防御力&雷耐性の高い装備
・装備重量を半分以下にする

【召喚可能NPC】
太陽の騎士ソラール
(正門の部屋にある階段の踊り場)

動き回るので装備重量が半分以下になる組み合わせが望ましいでしょう。エスト瓶5個では足りない恐れがあるので10個の状態で挑みたいところです。女騎士がいる最初の篝火なら10個まで補給できますがボス部屋まで距離があります。ソラールのいる篝火なら距離的に近いですが篝火が1段階目なので10個にするには人間性を消費して注ぎ火する必要があります。人間性はロートレクを討伐すれば入手できるので状況によって取捨選択しましょう。ソラールの召喚サインは弓の銀騎士がいた近く(階段の踊り場)にあります。召喚の際は周りの敵を片づけてからにしましょう。
28【ボス:竜狩りオーンスタイン&処刑者スモウ】

【オーンスタインの攻撃パターン】
・ダッシュ突き
・ジャンプ突き
・片手4段/両手3段
・雷の矢
開幕、高確率でダッシュ突きをしてきます。かなりの距離があってもお構いなしに突進してくるので注意しましょう。片手4段や両手3段の連続攻撃は近距離にいると最後まで出してきます。コンボではありますが一撃一撃の間に隙があるのでそこを狙って攻撃することも可能です。雷の矢は速く飛ばしてくるものと遅いが追尾してくるものがあります。また、近距離での攻撃は全般的に盾受けしやすいです。雷を操るので雷のスピアなどの雷属性は効きづらいです。

【スモウの攻撃パターン】
・突進&振り上げ
・ジャンププレス
・横振り(最大2連)
・縦振り(最大2連)
・ジャンプ攻撃
中でも気をつけたいのは突進振り上げ。ガードしてもスタミナを連続で削られ、最後の振り上げで大ダメージを受けます。後ろに下がりつつ、振り上げにあわせてローリング回避しましょう。なお、スモウは雷属性が弱点です。

【序盤の戦い方】
ガーゴイル戦とは異なり、最初から2体同時に攻めてきます。NPCがいれば1対1に持ち込めますが召喚しない場合は2体同時に相手にしなければなりません。周りにある柱を上手く使って敵を分断、かつ、両者を視界に捉えながら戦いましょう。それぞれの攻撃パターンは単体で見るとさほど激しいものではありませんが両者の動きがランダムなため、タイミング悪く連携攻撃になってしまうこともあります。何よりも防御や回避を優先して、こちらからの攻撃は確実にダメージを与えられる&離脱できるようなタイミングだけを狙いましょう。どちらを先に倒すかはお好みですが動きの素早いオーンスタインから撃破するのがおすすめかと思います。スモウは巨体のため柱に引っかかりやすく、動き自体も遅いです。スモウが引っかかっている間にオーンスタインへのダメージを蓄積していきましょう。なお、オーンスタインは雷耐性を持っているので雷のスピアはあまり効果がありません。このエリアの序盤でミミックから拾える結晶のハルバードは火力が高く、おすすめです。片方を倒すと片方を倒すと残ったほうが強化され、HPも全回復します。まずは倒しやすいほうに攻撃を集中させるようにしましょう。なお、オーンスタインへのロックオンですが動きが素早いためカメラが安定しません。それによってスモウの位置が把握しにくくなります。ロックオンはあまりつかわないほうがいいでしょう。倒した順番で戦闘後に獲得するものが変化します。

【強化スモウ】
オーンスタインを先に倒した場合、スモウがオーンスタインのエネルギーを吸収して強化されます。ハンマーに雷属性が付与、各攻撃に雷ダメージが加算され、ジャンププレスも範囲が拡大します。ほかのパターンはほぼ変わりませんが弱点だった雷属性に耐性を持つようになります。相変わらず動きは遅いので攻撃をしっかりローリング回避してその後の隙を突く戦法が有効です。もしくは柱を挟みながら相手の攻撃後に反撃して、また柱の裏に戻るという戦い方でもいいでしょう。

【強化オーンスタイン】
スモウを先に倒した場合、オーンスタインがスモウのエネルギーを吸収して強化されます。体が巨大化、雷属性のジャンププレス、串刺し攻撃が追加されます。ほかの攻撃パターンはほぼ変わりません。串刺し攻撃はガード不可なので注意しましょう。体が大きくなったため、回避の際は足元にローリングするとほとんどの攻撃が当たりません。突き系の武器だと攻撃を当てづらいですがローリングからそのままR1入力で攻撃すればダメージを与えやすいと思います。また、ロックオンしないほうが攻撃を当てやすいでしょう。通常の突き攻撃は2段目の振り上げに派生することもあるので注意です。あとはジャンププレスにのみ気をつけて足元で攻撃していれば安全に戦えます。

【そのほかの楽な戦い方】
ツヴァイヘンダーのR2攻撃などの怯ませやすい攻撃でハメる、糞団子(スモウなら3発)で猛毒にする、クロスボウをつかう(ヘビークロスボウ+10とヘビーボルトで1発193ダメージ)といった方法があります。

【参考動画】
https://www.youtube.com/watch?v=xGtMavu8f-c
↓最後にオーンスタインを撃破
オーンスタインのソウル
人間性×1
獅子の指輪
50000ソウル

↓最後にスモウを撃破
スモウのソウル
人間性×1
50000ソウル

↓ロートレク討伐後
寵愛の兜
寵愛の抱かれ鎧
寵愛の手甲
寵愛の足甲
29(29)の位置に進んでグウィネヴィアに話しかける(または殺害する)と「王の器」(キーアイテム)が手に入ります。再度、話しかけて誓約を結ぶと「太陽の王女の指輪」がもらえます。王の器を入手することで特定の篝火の間をワープできるようになります。火継ぎの祭祀場に戻ったら火防女の魂を本人に返して篝火を復活させましょう。

【エスト瓶が切れたら祭祀場で補給】
篝火の転送機能を利用したエスト瓶の補給方法です。あらかじめ火継ぎの祭祀場の篝火に注ぎ火をしておきます。各ダンジョンでエスト瓶が足りなくなったときに転送で火継ぎの祭祀場に戻り、エスト瓶をより多く補給するというテクニックです。すべての篝火に転送できるわけではないですが各地の注ぎ火を省くことで人間性を節約することができます。

王の器を入手後、火継ぎの祭壇に設置すると以下の3箇所にあった封印された扉が消えて通行できるようになります。
巨人墓場のリロイの近く
公爵の書庫の入り口
デーモン遺跡のデーモンの炎司祭の前

【誓約:ダークレイスについて】
通常は「王の器」を入手後、火継ぎの祭祀場にいるフラムトに話しかけて火継ぎの祭壇に行き、王の器を置きますが別のルートを辿ることでダークレイスという誓約を交わすことができます。手順としては、王の器を入手したらフラムトと会話せずに黒い森の庭(鍛冶屋アンドレイの奥)へ行き、ボスを倒してアルトリウスの契約を手に入れます。次に小ロンド遺跡を攻略し、深淵にいる四人の公王を倒します。すると、フラムトそっくりのNPC:カアスが現れるので、ここで誓約:ダークレイスを取得することができます。ただし、この誓約はフラムトと敵対関係に当たり、カアスに話かけて火継ぎの祭壇へ運んでもらうとフラムトは火継ぎの祭祀場からいなくなってしまいます。
王の器
太陽の王女の指輪
「アノール・ロンド」クリア後のおすすめルート

黒い森の庭(鍛冶屋アンドレイの奥)
・神聖武器の作成に必要な聖職の種火を入手
・深淵攻略に必要なアルトリウスの契約を入手

小ロンド遺跡(火継ぎの祭祀場の地下)

深淵(攻略にアルトリウスの契約が必須)

デーモン遺跡クラーグの住処の奥)

混沌の廃都イザリス
・巨人墓場の攻略に必要な太陽虫を入手

地下墓地(攻略に神聖武器を推奨)

巨人墓場(攻略に太陽虫を推奨)

公爵の書庫

結晶洞穴
3011の位置で地下墓地にある暗月の司祭の指輪を装備すると像が消え、先に進むことができるようになります。先には白い霧があり、その前で跪くとグウィンドリンと誓約を交わすことができます。一度通ると次からは指輪を装備しなくても通れます。
霧をくぐるとグウィンドリンと敵対し、戦闘になります。グウィンドリンと敵対すると最初の篝火にいた女騎士とも敵対関係になります。

【攻撃パターン】
・矢5連続
・追尾するソウルの魂x6
・魔法攻撃(壁を貫通)
・近づくと遠くへ移動

【攻略方法】
魔法攻撃が多いので、紋章の盾と魔法方石の指輪を装備しましょう。また、近づくと移動してしまいます。攻撃力が高い武器を使い一撃で大ダメージが期待できる武器にしましょう。
さて攻め方ですが、敵は遠くから上記した3種類の攻撃をしてきます。矢は斜め走りでかわせます。追尾するソウルの魂は両端の柱に隠れると防げますが、連続して魔法攻撃をしてきて柱に隠れてても気付かぬうちにあたることがしばしばありました。ここはソウルの魂は走りながら前転ローリングで回避しましょう。魔法攻撃も同様に前方ローリングや斜め走りで回避できます。あとは近づいて攻撃を繰り返します。移動して消えたように見えても攻撃判定があるので、遠くに出現するまで攻撃し続けましょう。攻撃を当てやすいのは、矢x5の攻撃です。この攻撃のとき、敵は少し浮上します。よって敵が消えないぎりぎりまで近づいて、矢の攻撃をしてきたら矢を避けつつ近づきましょう。降りている時間があり攻撃をあてやすいです。あとはこの繰り返しです。戦っている最中は廊下は無限に続きます。
倒すとグウィンドリンのソウルを自動入手します。また、奥の部屋に宝が落ちていますので、回収しましょう。
グウィンドリンのソウル
太陽の光の剣
真鍮の兜
真鍮の鎧
真鍮の手甲
真鍮の足甲

アノール・ロンドに出現する敵

名前
【特徴を捉えて命名】
獲得
ソウル
落とすアイテム攻撃手段特徴と攻略方法
巨人衛兵1500巨人のハルバード
巨人の大盾
・突き
・盾で防御崩し
・振り下ろし
・水平斬り
・垂直斬り
ロックしてくっついた状態で一方向に回転して攻撃時のすきに背後から攻撃しましょう。
ガーゴイル1000ガーゴイルの尾斧
ガーゴイルの盾
ガーゴイルの兜
デーモンの楔
・突き
・垂直振り下ろし
・ジャンプして尾で攻撃
・ジャンプして斧を振り上げ
・雷の息
尻尾を攻撃し続けると切れてガーゴイルの尾斧を落とします。尾がなくなると尾での攻撃は無くなります。攻撃を防御して背後に回り攻撃しましょう。
【絵守り忍者】300投げナイフ
絵画守りの曲刀
・投げナイフ(遠距離)
・連続攻撃(2回or3回)
・振り下ろし
・飛込み斬り
・側転
敵は高速で攻撃してくるので攻撃を当てにくいです。ロックして一方向に回って背後をとれたら敵の攻撃後の隙にこちらから攻撃しましょう。
【ピンクガーゴイル】500デーモンの槍・突き
・ジャンプ攻撃
・水平斬り
・連続攻撃
武器に雷属性があるようで物理カット率100%でも雷属性のダメージをうけてしまいます。さらに攻撃後の隙も少ないです。連続攻撃のときに横に回り攻撃しましょう。
銀騎士(剣と盾)1000銀騎士の盾
銀騎士の剣
竜狩りの大矢x3
・突き
・連続攻撃(3回)
・連続攻撃(2回)
・振り下ろし
・防御崩し→突き
防御崩し以外はスタミナはさほど削れらないため、ロックしてくっつきながら反時計方向に回り、攻撃します。確実にダメージを与えられる敵の攻撃があります。これさえ覚えればノーダメージで倒せます。その攻撃とは2つあり、1つ目は、連続攻撃x3です。3回目の攻撃後隙ができるので、全て攻撃を防御後、攻撃しましょう。2つ目は、防御崩し→突きの連続攻撃です。防御崩しを避けた後、ロックして反時計方向に回ると突きを避けることができます。そこを攻撃しましょう。防御崩しを受けてもすぐに回り始めればつきを避けて攻撃できます。
銀騎士(槍と盾)1000銀騎士の盾
銀騎士の槍
・連続突き(2回)
・連続突き(3回)
・水平斬り
・水平斬り→突き
・防御崩し→水平斬り
防御崩し以外はスタミナはさほど削れらないため、ロックしてくっつきながら反時計方向に回りましょう。確実にダメージを与えられる敵の攻撃があります。これさえ覚えればノーダメージで倒せます。その攻撃とは2つあります。1つ目は、防御崩しの後、2秒ほどあけて確実に水平斬りがきますので防御して、敵が硬直しているところに攻撃しましょう。2つ目は、連続突きx3の攻撃が開始したら、反時計方向に回りつつ3回目を防御した後、敵が硬直しているので、そこを攻撃しましょう。2つ共に反撃はきません。単発の水平斬りは、その後突きがくることがあるので、防御してください。
ミミック2000結晶のハルバード(1回目)
邪教のクラブ(2回目)
銀の硬貨x5(3回目)
金の硬貨(4回目)
貪欲者の烙印
・蹴り
・抱きつき(両手上げた後、防御不可の抱きつき)
・回し蹴り(遠距離の時、間合い詰めながら攻撃)
・振り下ろし
ロックして背後に回りながら敵の攻撃後の隙に攻撃しましょう。柱がある場合は、敵と自分の間に柱があるようにしながら魔法で攻撃するのもいいでしょう。
楔のデーモン5000デーモンの楔x2・振り下ろし
・水平斬り
・魔法(遠距離)
・ジャンプ後踏み潰し
この部屋で戦っていたら苦戦したので困っていたら、またまたずるい倒し方を見つけました。上の階から楔のデーモンが見えるのですが、その位置からソウルの矢とソウルの太矢の両方を使うことで倒せました。おそらくまともに戦ったら私は勝てないでしょう。
巨人衛兵(強)3000楔石の塊
巨人のハルバード
・突き
・盾で防御崩し
・水平斬り
・水平斬りx2
・衝撃波(自分を中心にダメージ)
・HP回復
動きは遅いのですが、攻撃範囲が広くHPを多いため倒すために時間がかかります。また、ダメージを受けるとHPを回復するためやっかいです。この敵のそばに階段があり、登ると敵は階段の下でい続けるので、そこを魔法で攻撃すると楽に倒せます。また、階段の段差を使い落下攻撃も楽にダメージを与えられます。
NPC:ロートレク3267火防女の魂
寵愛と加護の指輪
人間性x5
・バックローリング
・パリィ→致命の一撃
・ローリング
・連続攻撃x3
黒い瞳のオーブを使いロートレクの世界に侵入できます。進入した世界は聖堂の1階部分と2階部分です。それぞれの入り口は白い霧の扉でふさがれています。ロートレクと魔術師、兵士(槍と盾)の3人を相手にすることになります。エスト瓶は使えませんが、奇跡の回復は使えます。さて、攻略ですが、遠くから1体づつおびき出そうとしましたが、1体気づくといっせいに全員で襲ってきました。最初1階で戦っていましたが3体同時は厳しかったので、通路で戦うことにしました。通路だと1体いると2体目移行は前に出て来れないためです。通路を後ろに下がりながら敵の攻撃を防御しつつ攻撃を加えます。魔術師は遠距離だとソウルの矢で攻撃してきますが、近距離だとパンチが多いのでこの敵から倒しましょう。あとは通路で後退しながら、敵の攻撃を誘いその隙を攻撃しつづければ倒せました。敵の攻撃を誘い、その隙に魔術で攻撃してもいいでしょう。ロートレクだけ倒せばこの世界から抜け出せました。
ロートレクだけ倒せば目標達成ですが、ロートレクを倒した後も残った敵が攻撃してきますので注意してください。

以下の方法でやるとロートレクを楽に倒せます。
まず、鷹の指輪、毒矢、弓(ショートボウ可)を用意します。そしてロートレクの世界に侵入したら、その場所から鷹の目の指輪をして毒矢でロートレクを毒にします。この距離からなら毒にしてもこっちに来ません。2度ほど毒にしたら倒せます。毒にした後は普通の矢でチクチクすると時間が少し縮まります。この方法だと、ロートレクの会話が聞けませんが、ダメージ0で倒せるでしょう。
魔術師・ソウルの矢
・パンチ
・前蹴り
ロートレクの世界に出現する敵。この敵を倒さなくてもロートレクだけ倒せばこの世界から抜け出せます。ソウルの矢以外は弱いです。逃げ回っていたら、途中から打たなくなってきたので、制限があるようです。魔術がなければ楽勝でしょう。
兵士(槍と盾)・突きロートレクの世界に出現する敵。この敵を倒さなくてもロートレクだけ倒せばこの世界から抜け出せます。防御しながら攻撃してくるため硬いです。ロートレクを中心に倒しましょう。
重騎士(剣と盾)5000-・水平斬り
・水平斬りx2
太陽の光の王女グウィネヴィアを倒した後、大広間の1階に重騎士と剣士がいます。防御力が高いですが、攻撃後に隙ができます。攻撃を誘って避けてから攻撃しましょう。
剣士(剣と盾)5000-・振り下ろし太陽の光の王女グウィネヴィアを倒した後、大広間の1階に重騎士と剣士がいます。特に特徴はありません。攻撃を防御して反り返っている所を攻撃しましょう。
暗月の女騎士1000火防女の魂暗月の光の剣
・振り下ろし
・ローリング(ドッスン)
・パリィ→致命の一撃(HP650程度削られた)
二刀流です。攻撃を防いでもダメージを与えられるのですが、パリィを狙ってきます。盾を構えて防御しているとなかなか攻撃してきません。防御をせずに近づいて攻撃してきたところを防御してその隙に攻撃しましょう。
竜狩りオーンスタイン30000
人間性(ver1.04)
獅子の指輪(オーンスタインを後(ver1.04)に倒した時のみ)
オーンスタインのソウル(オーンスタインを後に倒した時のみ)
・ダッシュ突き(遠距離から高速で近づき突き)
・連続攻撃x2
・雷の矢
・水平斬り
基本としては2体とも視界に入れつつ、オーンスタインから倒します。スモウは攻撃力が高い上スタミナを奪う攻撃が多く、面倒なので後回し。スモウと自分の間に柱があるように配置しておけば戦いやすいでしょう。武器の攻撃力が弱かったので、オーンスタインにはソウルの太矢でダメージを与えていきました。1回で213のダメージを与えられました。うまく当てられると12発使いきるころにはオーンスタインのHPがほとんどなくなっているでしょう。オーンスタインを倒すとスモウがオーンスタインを吸収して大槌に雷属性が付与され、HPが回復します。スモウ1体と戦う場合も、必ず柱を間にいれるようにしましょう。柱ごしにスモウを見て待ちます。大技したら攻撃後の隙に近づいて背後から攻撃を加えます。攻撃すると衝撃波をしてくるので、すぐに離れましょう。この繰り返しです。もし遠距離攻撃を持っている場合は、柱越しに攻撃を誘い、攻撃後の隙に遠距離攻撃を当てていきましょう。
スモウを先に倒す場合、スモウが倒れるとオーンスタインがスモウを吸収して巨大化(HPも回復)し攻撃パターンが変化します。オーンスタインの傍で攻撃範囲の広いスモウを倒さなければならないので、オーンスタインを先に倒す時より難易度が上がります。
処刑者スモウスモウのソウル(スモウを後に倒した時のみ)・ダッシュ→突き上げ
・ジャンプ→垂直叩き
・垂直叩き
・水平叩き(左へ)
・水平叩きx2(左へ→右へ)
・衝撃波(広範囲、雷属性)
・ジャンプ→尻プレス
陰の太陽グウィンドリン40000グウィンドリンのソウル・矢を6本位連射
・大きな光球を発射
・8つ位の光弾を発射(追尾性大)
・絨毯の前の霧をくぐると戦闘開始です。真っ直ぐに続く無限回廊で戦闘となり、グウィンドリンはプレーヤーが近づくと消え、奥に出現して遠距離攻撃をしてくるので、奥にめがけて追いかけ、近づいて攻撃することになります。
・矢を打ってくる時はグウィンドリンが上に少し浮きます。少し左右に動けばかわせます。
・左手を光らせて上にあげた時は追尾する光球が来ます。追尾性が高いので回避は難しいですが、柱にかくれればやり過ごせます。
・右手を光らせて上にあげた時は大きな光球が来ます。柱を貫通するので柱にかくれず左右に避けるかローリングでかわしましょう。
・入口付近から、鷹の指輪をしてロングボウや竜狩りの大弓でチクチク攻撃する方法でも倒せます。この場合、グウィンドリンは移動も攻撃もしないので、時間はかかりますが安全に倒せます。
・グウィンドリンを倒すと無限回廊でなくなり、突きあたりに宝箱があります。太陽の光の剣真鍮の兜真鍮の鎧真鍮の手甲真鍮の足甲が入っています。

アノール・ロンドにいるNPC

暗月の女騎士

1つ目の篝火のそばにいます。
火防女の魂を渡すとエスト瓶を強化してくれる。

巨人の鍛冶屋

太陽の光の王女グウィネヴィア

王の器をくれ、誓約王女の守りをすることができます。
倒すとアノール・ロンドが夜になり、グウィンドリンが敵対する上、暗月の女騎士が移動し敵対します。

グウィンドリン

暗月の司祭の指輪を装備すると篝火(11)の先に行くことができ、その先にある霧の向こうにいます。
霧の前の絨毯で跪くことで誓約暗月の剣をすることができます。
霧をくぐると敵対して戦闘になり、暗月の女騎士とも敵対することになります。

太陽の騎士ソラール

アノール・ロンドの篝火(16)に座っていて話しかけることができます。
アノール・ロンドクリア後、ヘルカイトの近くの篝火横にある太陽の祭壇に現れ、誓約太陽の戦士を交わすことができます。

ジークマイヤー

マップの(19)の位置にて、城の中で銀騎士が倒せなくてこまっています。隣の部屋の銀騎士3体を倒した後話しかけると小さな生命の指輪がもらえます。
アノール・ロンドクリア後、アノール・ロンドで助けていると火継ぎの祭祀場に現れます。会話にYesと答えると放つフォースをくれます。

闇霊:女神の騎士ロートレク

  • 最初、城下不死教区の牢屋に閉じ込められています。この牢屋は不明の鍵(又は万能鍵)で開けられます(牢屋を開けずにボスガーゴイルを倒すと、自力で脱出します)。
  • 二つの鐘を鳴らした時又は、城下不死教区と病み村にある火防女の魂をとった時に生きていると、アナスタシアが殺害されます。
  • アナスタシアが殺害されるとアナスタシアがいた牢の前に黒い瞳のオーブが落ちています。
  • 黒い瞳のオーブを持っていると、アノール・ロンドのボス前の広間付近でオーブが震えます。広間辺りでオーブを使うと、復讐霊となり、罪人(ロートレク)の世界に侵入できます。
  • ロートレクは2人の護衛と共に立っています。倒すと復讐の証を、帰還した時に火防女の魂寵愛と加護の指輪人間性x5を入手できます。


Last-modified: 2016-07-12 (火) 08:28:32 (0m)


新鬼武者 攻略簿
鬼武者 3攻略簿
聖剣伝説4 攻略簿
聖剣伝説HOM 攻略簿
クロノ・トリガー 攻略簿
Demon's Souls攻略簿
Dark Souls Walkthrough with Maps Wiki
Dark Souls 2 攻略簿 マップ付 Wiki
Dark Souls 3 攻略簿 マップ付 Wiki
ブラッドボーン 攻略簿 マップ付 Wiki
GT5 攻略簿
GT6 攻略簿
Pink Ginger
Blue Ginger
Dragon's Dogma 攻略簿
ドラゴンクエスト8 攻略簿
ドラゴンクエスト9 攻略簿
FF7攻略簿
FF7 インターナショナル攻略簿
FF10 攻略簿
FF12 攻略簿
FF12RW 攻略簿
FF13 攻略簿