病み村についてマップ付で攻略します。
ポイントがいくつかあるので進めない場合は確認してみてください。
病み村につながっているエリア †
最下層
大樹のうつろ
クラーグの住処
飛竜の谷
小ロンド遺跡(開通に鍵が必要)
病み村の攻略 †
マップ内の番号に沿って以下に攻略を書いていきます。
| 攻略 | 入手できるアイテム |
---|
| 管理人はLv29でスタートしました。最終的にはLv33になりました。 | |
1 | (1)が病み村のスタート位置です。道中には毒や猛毒を与える敵が多く出てくるので毒紫の苔玉や毒紫の花苔玉を多めに持っていくと安心です。不死街下層⇔火継ぎの祭祀場ショートカットにいる商人から購入できます。攻略前にあらかじめアイテム欄にセットしておきましょう。一応、毒矢吹きから低確率で花苔玉がドロップされます。
ほか、毒咬みの指輪(城下不死教区のオズワルドから購入)や蜘蛛の盾(最下層で入手)があると攻略が楽です。また、毒沼を移動するときに足を取られるので錆びた鉄輪(北の不死院で入手)を持っておくと便利です。 | |
| 最下層から梯子で降りたあと、(2)の位置まで3体の巨漢亡者(棍棒持ちの太った敵)がいます。体力と攻撃力が高く、とくに1体目は橋の上で戦うことになるため落ちないように注意が必要です。
【バックスタブを狙う】 攻撃が大振りで動きも遅いため背後を取りやすいです。まず、ロックオンして防御しながら近づきます。敵と密着した状態で振り下ろし攻撃を待ちます。片手と両手の2パターンありますがどちらも予備動作が大きいため、ここで背後に回ってバックスタブを狙います。盾を構えたままだと発動しないので気をつけましょう。バックスタブ後はロックオンが外れるので再度ターゲットすることを忘れずに。また、振り下ろし攻撃はリーチが長く、盾受けしてもスタミナを大きく削られるほかノックバックするので穴に落とされる危険性もあります。しっかり避けるようにしましょう。
【パリィを狙う】 ふつうに戦うと厳しいですが敵の攻撃は大振りなためパリィからの致命の一撃でダメージを与えるといいでしょう。城下不死街で入手できるターゲットシールドならパリィ受付時間が長いのでおすすめです。 | |
2 | (2)の位置まで来ると遠くにいる敵が毒の矢を連続で飛ばしてきます。攻撃を受けると2発で猛毒状態になってしまいます。猛毒は毒紫の花苔玉や治癒(魔術)、篝火でしか回復できません。毒によるダメージ、および持続時間が脅威なので気をつけてください。手前の飢えた亡者を倒したあと防御しながら近づいて倒しましょう。毒矢は通常の盾では毒を完全に防げません。最下層で入手できる蜘蛛の盾なら毒ゲージが蓄積されないのでおすすめです。ほかに相手の射程距離より外から弓矢の精密射撃で倒してしまうのもありです。1度倒すと篝火で休んでも再出現しません。 | 高名な騎士のソウル |
3 | (3)の位置からダッシュジャンプで屋根の上に飛び降りると武器が拾えます。右側に降りた先に篝火があります。また、すぐ近くの梯子を下りた先に毒紫の花苔玉や人間性が落ちています。影装備シリーズは篝火の先の梯子を上がって入手しましょう。壺に入っている敵のところから飛び降りた先にあります。この装備は毒耐性が高めなので着替えておくと安全です。 | 居合い刀 毒紫の花苔玉 人間性 名も無き戦士の大きなソウル 高名な騎士のソウルx2 影の覆面 影の上衣 影の手甲 影の足甲 |
4 | (4)の位置あたりに来るとまた毒矢が飛んできます。射程外に戻り弓矢で精密射撃で倒すか、急いで通路の奥まで走り抜けましょう。 | 高名な騎士のソウル |
5 | (5)の位置から梯子を登ると毒矢の敵がいます。倒しておきましょう。また、梯子を降りた先にも毒矢の敵がいます。奥に進むと「大鷲の盾」を拾えます。受け能力の高く、大盾の中でも重量が軽いです。 | 大鷲の盾 名も無き戦士の大きなソウル |
6 | (6)の位置にくると触手をもった敵の後ろ側に回り込めます。ダメージが通りにくいですが一方的に攻撃できるためチクチクと殴りましょう。 | 呪術「内なる大力」 |
7 | (7)の位置から内側に落ちるとウィップを拾えます。鞭系の武器は以下の特性があります。&br・パリィされない&br・パリィ致命できない&br・盾受けされても仰け反らない | ウィップ |
8 | (8)の位置に進むと毒矢が飛んできます。盾を構えながら接近して毒矢の敵を倒しましょう。毒矢が当たらない場所から弓の精密射撃で倒してもOKです。 | 放浪のフード 放浪のコート 放浪のマンシェット 放浪のブーツ 高名な騎士の大きなソウル |
9 | (9)の位置に篝火があります。ここを拠点に病み村を攻略しましょう。ボロ布装備一式は炎耐性が高く、このエリアのボス戦で有効です。北の不死院で入手できる錆びた鉄輪があれば沼地帯をスムーズに渡れます。
【赤い虫への対処】 空中から飛んできて、かつ体が小さいため攻撃を当てにくいです。広範囲&高いところを攻撃できる武器で対処しましょう。また、ガードで待ち受けていると連続攻撃(多いときは7〜8回ほど)をしてきます。倒し方のコツとしてはガードで待ち構えながら敵が攻撃しようとする瞬間(一瞬、後ろに引く)にこちらも後ろに下がることです。こうすると隙が生まれるのでそこで攻撃を加えましょう。多く出現しますが無限沸きではありません。
【ヒル型の敵】 沼地に複数いるヒル型の敵は楔石の大欠片をドロップします。集めたい場合は人間性を使ったり、センの古城で入手できる貪欲な金の蛇の指輪を装備したりしてアイテム発見力を上げておくといいでしょう。なお、ヒル型の敵を倒した際ですがアイテムをドロップしたかどうかわかりにくい(死体から出る白い光が見えにくい)ので倒したら密着して確認しましょう。
【闇霊の侵入】 生者かつボス未クリア状態で篝火の場所から出て右に進むと「人食いミルドレット」が侵入してきます。毒沼やほかの敵が邪魔なので篝火の奥にあるスペース(宝箱のある円形の広場)まで誘い込みましょう。律儀に梯子を下りてくるのでその間にジャンプ攻撃を入れておきます。攻撃後の隙が大きめなのでそこを突いていきます。パリィも可能なので致命を狙うのもいいでしょう。倒すと次のボス戦で召喚できるようになります。
【イザリスのクラーナ】 呪術の火を+10まで強化しているとリフトの近く、楔石の大欠片が落ちているすぐそばにNPCのクラーナが出現します。オンラインプレイ時にほかのプレイヤーが条件を満たしても現れるようです。 | 竜のウロコ 高名な騎士の大きなソウル 楔石の大欠片 グレートクラブ 呪術「毒の霧」 ボロ布フード ボロ布のコート ボロ布のマンシェット 厚手のブーツ 楔石の大欠片 生贄刀 緑楔の大欠片
【ミルドレットが落とすアイテム】 人間性×3 肉断ち包丁(ランダム) 8748ソウル |
10 | (10)の位置から登ると、飛竜の谷→小ロンド遺跡→火継ぎの祭祀場に続くショートカットを作ることが可能です。大変そうに見えますが飛竜の谷や小ロンドは敵がいない場所しか通過しないので病み村を越えてしまえば火継ぎの祭祀場まで行けます。 | |
| 黒い森の庭で誓約:森の狩猟者を交わしていると、(10)の付近にNPC:東のシバが現れます。話しかけるとジェスチャー「天を仰ぐ」を教えてくれるほか、武器等を販売してくれます。 | |
11 | (11)の位置からリフトを乗って上にいけます。降りるときのコツですがリフトから歩いて横に降りようとすると落下してしまいます。ローリングで降りましょう。もしくはすぐに降りず、一番高い位置まで上がってから降りるというやり方も安全です。
倒木を渡った先に紅装備一式がありますが、この倒木は非常に滑りやすく落下しやすいです。取り方としては(13)の小ロンドの鍵がある階から2つ下に降りて下を見下ろすと赤目のサソリがいる床が見えます。そこに飛び降りれば装備のある場所まで行けます。アイテムを回収したら帰還の骨片で篝火まで戻りましょう。これで倒木を渡る必要はなくなります。 | 魔術「治癒」 封印者の仮面 紅のローブ 紅の腰巻き 紅のグローブ 封印の錫杖 |
12 | (12)の位置からハシゴを登らず、先に進むと毒矢の敵が5体いますが奥に火防女の魂があります。エスト瓶を強化するためにも何とか突破しましょう。毒矢はいろんな方向から飛んでくるので蜘蛛の盾を構えながら立ち止まらずに距離を詰めていきます。一気に攻撃を仕掛けて1体1体を確実に倒しましょう。足場が離れていて攻撃の届かない敵は火炎壺などで倒しましょう。梯子を下りた先に火防女の魂がありますが、その前に赤い犬が3匹います。受け能力の高い盾(大鷲の盾など)で防御しながら上手く立ち回るか、梯子の上から遠距離攻撃で倒してましょう。炎に耐性があるので火炎壺はあまり効果がありません。 | 高名な騎士のソウル 火防女の魂 |
13 | (13)の位置に宝箱があり、ショートカット用の鍵を入手できます。通路を進むと飛竜の谷に出ます。短い橋を渡って左側の扉が開けると小ロンド遺跡につながります。そこから火継ぎの祭祀場でいったん休むのもありです。 | 小ロンド遺跡の鍵 |
14 | (14)の位置は一見行き止まりなのですが実は隠し扉があり、宝箱の左側の壁を攻撃したりローリングで体当たりすると新たな道が現れます。その先に宝箱があり、さらにその奥の壁を攻撃すると隠し通路が現れ、大樹のうつろに行くことができます。ついでにアイテム回収しておくとよいでしょう。 | 木板の盾 人間性の双子 |
15 | クラーグの住処に向かうためのお薦めルートです。篝火から住処の入り口まで向かう途中で(15)の近くに岩を持った巨漢亡者がいます。もし見つかってしまったら、なるべく広い場所で戦いましょう。バックスタブが取りやすいので1対1に持ち込むといいです。 | |
16 | (16)の位置からクラーグの住処に向かいます。 | |
病み村に出現する敵 †
名前 【特徴を捉えて命名】 | 獲得 ソウル | 落とすアイテム | 攻撃手段 | 特徴と攻略方法 |
---|
巨漢亡者 | 250 | ・糞団子 ・つるはし | ・垂直振り下ろし(毒) ・水平斬り(毒)
| 攻撃は防御してもダメージを受けます。ただし、攻撃は遅いので、密着して左周りしながら攻撃時に後ろに回り、致命の一撃を決めましょう。致命の一撃で倒れこみますので、起き上がってきたら、180度回り込みます。すると起き上がったときに背後にいますので、致命の一撃を再度決めます。これを繰り返せば倒せるでしょう。 |
飢えた亡者 | 150 | ・折れた直剣 ・故も知らぬ不死のソウル | ・突き ・抱きかかえ(HP半分程度削られる)
| ターゲットをロックしてぐるぐる回って攻撃のすきに背後から致命を狙いましょう。両手を挙げたら抱きかかえ攻撃なので、後ろの下がるか、横に避けましょう。故も知らぬ不死のソウルは使わず貯めておきましょう。鐘をならした後に火継ぎの祭祀場で大きい蛇にたべさせると500ソウルと交換できます(使用すると200ソウル) |
蓑虫亡者 | 200 | ・毒紫の苔玉 | ・猛毒矢を連発 | 猛毒になる矢を連発してきます。矢が小さいため、攻撃されているのを気がつかないことがあります。一度倒すと出現しません。 |
混沌の野犬 | 150 | | ・体当たり ・炎(前方90°くらいを炎で攻撃) | ターゲットとしてロックして敵を中心に回りましょう。体当たりをしてきたら防御して攻撃、炎をしてきたら背後に回って攻撃しましょう。 |
【炎吐き巨大虫】 | 100 | | ・右触手で攻撃 ・炎(前方60°くらいに距離が長い炎で攻撃) | 炎以外はたいした攻撃をしてこないので、近づいて攻撃しましょう。 |
【毒ハチ】 | 0 | | ・通常攻撃x2 ・通常攻撃x3 ・毒 | 攻撃しようとすると相手も攻撃してきます。敵の攻撃が終わったら攻撃しましょう。ただ、無限に出現するうえ、移動速度が遅いので無視してしまってもいいでしょう。 |
【巨大ヒル】 | 100 | ・楔石の大欠片 ・緑楔の大欠片×5 | ・体当たり ・毒攻撃 | 攻撃を防御した後、攻撃すれば勝てるでしょう。集団でいることが多いので、1体ずつおびき出して戦いましょう |
【岩投げ巨漢亡者】 | 350 | ・糞団子 ・つるはし | ・岩投げ ・岩ころがし(前方に岩を押して攻撃) ・岩振り下ろし | 攻撃は全て大降りなので、ロックして周囲をぐるぐるまわっていると背後を取れますので致命の一撃を決めて攻撃していれば勝てるでしょう。 |
人食いミルドレット | 8748 | ・人間性×3、 肉断ち包丁(確率) | ・振り下ろし(片手) ・振り下ろし(両手) ・ギロチン(両手) ・キック | 攻撃は全て大降りなので、ロックして反時計回りをすると背後を取れますので致命の一撃を決めて攻撃していれば勝てるでしょう。 |
病み村にいるNPC †
人食いミルドレット †
- 毒沼を生身かつクラーグ未討伐状態で歩いていると侵入される、闇霊。
下着姿に見覚えのある大きな包丁を手に襲ってきます。
倒すと人間性×3、肉断ち包丁(確率)をドロップ、人間性が1上がるほか、ボス(クラーグ)の霧の前に生者で行くと白サインが出ます。
イザリスのクラーナ †
- 出現条件
「ほう…不死者が、私の姿が見えるのか?面白い…」「人の身で私を見る者は久しぶりだ」と言うこと等から、出現には一定の条件を満たすことが必要なようです。
条件を満たすと毒沼の柱(楔石の大欠片のある柱)の陰(マップ下側)に出現します。
- 会話
Yesと答えると、弟子にしてくれ、呪術を教えてくれるほか、呪術の火を進化してくれます。
去り際には「馬鹿弟子が、亡者になんかなるんじゃないぞ」と応援してくれます。
- 呪術の火を強化
- 販売している呪術
名称 | 説明 | 買 | 使用スロット | 使用回数 | 必要能力値 |
---|
理力 | 信仰 |
---|
火の玉 | 火属性の攻撃。 生身や不死人や獣に有効。 | 8000 | 1 | 6 | 0 | 0 |
大火球 | 火属性の攻撃。 生身や不死人や獣に有効。 | 20000 | 1 | 4 | 0 | 0 |
炎の嵐 | 周囲に幾つもの火の柱を噴き上げる | 30000 | 1 | 20 | 0 | 0 |
薙ぎ払う炎 | 火属性の攻撃。 生身や不死人や獣に有効。 | 10000 | 1 | 80 | 0 | 0 |
発火 | 手元に強い炎を発生させる。炎自体の威力は大きい。 | 500 | 1 | 16 | 0 | 0 |
大発火 | 発火より大きな炎を手元から発生させる。 | 5000 | 1 | 8 | 0 | 0 |
不死の魅了 | 不死人を魅了し、一時的に味方とする。 | 10000 | 1 | 7 | 0 | 0 |
火球 | 火属性の攻撃。 生身や不死人や獣に有効。 | 800 | 1 | 8 | 0 | 0 |
東のシバ †
- 出現条件
誓約森の狩猟者を交わしていて、黒い森の庭でシバと話したことがある
- 販売している物
- 武器
名前 | 入手方法 | 攻撃力 | 補正能力 | 特殊効果 | ダメージカット率 | 必要能力 | 耐久度 | 重量 | 買 | 備考 |
---|
属性 | 物理 | 魔法 | 炎 | 雷 | 致命 | 筋力 | 技量 | 理力 | 信仰 | 出血 | 毒 | 白 | 黒 | 物理 | 魔法 | 炎 | 雷 | 受け 能力 | 筋力 | 技量 | 理力 | 信仰 |
---|
フランベルジェ | 【店】病み村 【敵】センの古城の蛇頭魔法使い | 斬撃 | 100 | 0 | 0 | 0 | 100 | D | C | - | - | 300 | 0 | - | - | 60 | 10 | 40 | 40 | 38 | 16 | 14 | 0 | 0 | 160 | 6.0 | 10000 | |
石の大剣 | 【店】病み村 | 標準 | 148 | 100 | 0 | 0 | 100 | C | C | E | - | 0 | 0 | - | - | 60 | 10 | 40 | 40 | 38 | 40 | 10 | 0 | 0 | 800 | 18.0 | 15000 | |
デーモンの大鉈 | 【店】病み村 | 標準 | 133 | 0 | 0 | 0 | 100 | B | - | - | - | 0 | 0 | - | - | 70 | 10 | 50 | 50 | 44 | 40 | 0 | 0 | 0 | 600 | 18.0 | 10000 | |
ショーテル | 【店】病み村 【敵】センの古城の蛇頭(矢) | 斬撃 | 82 | 0 | 0 | 0 | 100 | E | C | - | - | 0 | 0 | - | - | 45 | 10 | 30 | 30 | 30 | 9 | 14 | 0 | 0 | 120 | 2.5 | 10000 | |
打刀 | 【店】病み村 | 斬撃/刺突 | 90 | 0 | 0 | 0 | 100 | - | B | - | - | 300 | 0 | - | - | 45 | 10 | 30 | 30 | 30 | 14 | 14 | 0 | 0 | 80 | 5.0 | 5000 | |
物干し竿 | 【店】病み村 | 斬撃/刺突 | 90 | 0 | 0 | 0 | 100 | D | D | - | - | 300 | 0 | - | - | 45 | 10 | 30 | 30 | 30 | 20 | 16 | 0 | 0 | 60 | 8.0 | 20000 | |
デーモンの大斧 | 【店】病み村 【敵】牛頭のデーモン | | 114 | 0 | 0 | 0 | 100 | A | - | - | - | 0 | 0 | - | - | 55 | 10 | 40 | 40 | 38 | 46 | 0 | 0 | 0 | 600 | 22.0 | 10000 | |
かぎ爪 | 【店】病み村 | 斬 | 65 | 0 | 0 | 0 | 100 | E | B | - | - | 300 | 0 | - | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 14 | 0 | 0 | 150 | 1.0 | 5000 | |
デーモンの槍 | 【店】病み村 【敵】アノール・ロンドピンクデーモン | 刺突 | 100 | 0 | 0 | 120 | 100 | C | C | - | - | 0 | 0 | - | - | 40 | 10 | 30 | 30 | 26 | 12 | 10 | 0 | 0 | 400 | 4.0 | 15000 | リーチ長 |
- 指輪
名前 | 入手方法 | 説明 | 重量 | 買 |
---|
東の木目指輪 | 【店】病み村 | 武器の耐久度が減りにくくなる。攻撃で耐久力を消費する特殊技には効果なし | 0 | 10000 |
カタリナ騎士ジークマイヤー †
火継ぎの祭祀場で放つフォースを貰っていると、病み村の毒沼(マップ右下あたり)に現れます。
毒紫の苔玉を3つ持っている状態で2度話しかけると毒紫の苔玉を譲ってくれと頼まれます。
Yesと答えて譲るとお礼にピアスシールドをくれます。