| 攻略 | 入手できるアイテム |
---|
| 管理人はLv62でスタートしました。クリア時はLv74になりました。レベル上げにいいかも。エレーミアス絵画世界に入るとマップの19に到達するまで他のエリアへ移動できません(※)。最初の篝火に触れる前に奇跡「家路」やアイテムの「帰還の骨片」を使用してもスタート地点の橋に戻され、脱出不可能です。また、篝火による転送(アノール・ロンド攻略後)もできません。そのため、ここへ入る場合はアイテム(毒紫の花苔玉)などの準備を整えてからにしましょう。 | |
1 | 1の場所がスタート地点です。最初の篝火に触れるまでは橋から落ちても直前の篝火(アノール・ロンド)には戻らず、ここから再スタートとなります。 | |
2 | 2の位置に篝火があります。ここを基点に攻略を進めます。 | |
3 | 正門の扉は反対側からしか開けられないので、まずは3の位置から上に向かいます。2階からぶら下がっているアイテムは(3)の広場から弓矢を撃つことで落とすことができます。また、その奥の建物の屋上にあるソウルを取ると鳥亡者が飛んできます。体力が多く、2体同時に襲い掛かるので注意しましょう。構えを取るとジャンプしながら、つかみ攻撃をしてきます。このあたりから血だまりの亡者(頭部がウィルス化したような亡者)が出現します。死亡時に猛毒の液体を周囲にまき散らします。リーチの長い武器などで対処しましょう。また、火属性の攻撃でトドメを刺すと毒は撒き散らさないので炎の武器や呪術を持っていくと安全です。炎の武器は地下墓地の骸骨鍛冶屋(バモス)で作れます。 | 高名な騎士の大きなソウル 干からびた指(建物の屋上からベランダに降りる) 勇敢な勇者のソウル |
4 | 4の位置から下の広場に降りられます。14体のスライム(槍と盾)がいますが動きが遅いので、すぐに10の位置に進み、扉を開けましょう。これで攻略が楽になります。ここでは落ちずに進む方法で攻略を進めます。 | |
5 | 4の位置は右斜め前から弓矢で攻撃されますが5の位置では当たりません。5の位置から一瞬だけ部屋の中に入り、すぐに5の位置に戻ると血だまり亡者を誘い出すことができます。部屋に入って左の出口にはロープで吊るされた死体があります。攻撃するとアイテムを下に落とすことができます。後ほど広場で回収しましょう。 | |
6 | 弓兵がいますが手前に亡者2体が壁につかまっています。登る前に壁を攻撃して落としてしまいましょう。敵を倒したら崖から建物内部に飛び降ります。 | 金の硬貨 絵画守りの頭巾 絵画守りの長衣 絵画守りの長手袋 絵画守りの腰巻き 勇敢な勇者のソウル たまごくだし 高名な騎士のソウル |
7 | 7の位置から塔の中に入ると階段の上からから鳥亡者が降りてきます。この鳥亡者は動きが遅いですが攻撃力が高めです。広い場所で背後に回りながら攻撃すれば倒せるでしょう。狭い通路の場合は両手を上げてからのジャンプ攻撃を避けるのが困難になります。構えを取ったら距離を離すか強攻撃などで怯ませましょう。 | 勇敢な勇者のソウル 赤いサインろう石 勇敢な勇者のソウル(後戻り不可。落ちて戻る) |
8 | 8の長い通路を進むと奥にいるドラゴンゾンビが起き上がり迫ってきます。8の位置から魔術や弓矢、火炎瓶で倒しましょう。
【近接での戦い方】 まず、向かって左側に待機し、毒ブレスを誘います。ブレスを吐いたらダッシュで中央に移動し、真正面に立ちます。余裕があればダッシュ攻撃を当てます。正面を向いて毒ブレスを吐くので左側に降りて前足を攻撃します。すこし離れてブレスを誘発・・・これの繰り返しです。 | 高名な騎士のソウル 血の盾
ドラゴンゾンビ↓ 竜のウロコ(ドロップ) 5000ソウル |
9 | 9の位置から白い霧に入ると広場に出ます。広場の中央に近づくと槍と盾を持った骸骨スライム(結ばれた亡者)が計14体、動き出します。前作デモンズソウルに出てきたファランクスのような敵です。数は多いですが動きが遅く、倒さなくても進めます。まずは反対側にある扉を開けて篝火とのショートカットをつなげましょう。なお、人間性の数で出現数が変わるようです。
【闇霊の侵入】 生者かつボス未討伐の状態で崖のある死体雪原に行くと黄の王ジェレマイアが現れます。出血属性のある鞭系武器と呪術による攻撃を仕掛けてきます。鞭なのでパリィが取れず、魔法/炎耐性も高めですが怯みやすいです。範囲魔法に気をつけながら近づき、連続攻撃を攻めていけば簡単に倒せるでしょう。 | 勇敢な勇者のソウル 人間性(上の階で落とす必要あり) 犠牲の指輪
死体雪原↓ 高名な騎士のソウル×3 酸の噴射
闇霊討伐↓ イバラムチ 30132ソウル |
10 |
11 |
12 | 10の扉を開けたあと右側にある階段を上がり、左に進むと吊るされたアイテムを落とすことができます。手前のソウルに手を出すと亡者4体が一気に出現するので囲まれないようにしましょう。
梯子を下りた先にボスへの道を開く仕掛け(ハンドル)がありますが周りに車輪骸骨が複数います。視界が悪いため1匹ずつ慎重に誘い出して戦いましょう。左奥に壊せる壁があります。 | 高名な騎士のソウル 人間性(2階部分から落とす) 高名な騎士のソウル 勇敢な勇者のソウル |
13 | 13の位置の仕掛けを回すとボスのところに進むための扉が開きます。 | |
14 | 14の位置の左奥に壊せる壁があり、鍵が落ちていますが狭い通路に車輪骸骨がいて戦いづらいので十分に気をつけてください。 | 別棟の鍵 火炎噴流(階段を上がった先の血だまり亡者) |
15 | 15の扉は別棟の鍵で開けることができます。暗い種火を拾うと鳥亡者2体が飛んできます。 | ベルカの刺剣 暗い種火 |
16 | 16の位置からアイテムを見ると鳥亡者2体がまた飛んできます。(3)の屋上で鳥亡者を倒していない場合、さらに2体増えるので通路などに誘って囲まれないように戦いましょう。 | ベルカの仮面 黒の聖職衣 黒のマンシェット 黒のタイツ 沈黙の禁則 |
17 | ドラゴンゾンビを倒した先の17の位置に肉塊があり、近づいても攻撃しても襲ってきません。ジャンプ攻撃を当てると肉塊が立ち上がります。ドラゴンゾンビの下半身です。股下を通り抜けて橋の下に落ちるとボス部屋の前に行くことができます。 | |
18 | 18の位置から白い霧を抜けると半竜プリシラがいます。BGMは流れますがボスの体力ゲージは表示されず戦闘になりません。最初は敵対状態でないため話しかけることができます。再度、ここに来ることもできるため倒さずに絵画世界を脱出しても構いません。プリシラに攻撃すると戦うこととなります。
【おすすめ装備】 ・攻撃範囲の広い武器 ・邪教属性の武器 ・出血耐性の高い防具 ・糞団子
【ボス:半竜プリシラ】 敵対状態になると身体を透明化させて姿を消します。ロックオンは効きません。地面の雪を見ると足跡が付くのでおおよその場所がわかります。糞団子などで毒状態にすると位置がわかりやすいです。足跡の後ろ側に回り込むように移動して攻撃を仕掛けましょう。横に範囲の広い武器などが望ましいです。神に属する種族なので邪教属性が有効でしょう。数回、攻撃を当てると姿を現します。一定時間が経過するとまた姿を消すので、あとはこれの繰り返しです。ボスの攻撃は出血属性があるため連続でダメージを受けないように注意してください。血咬みの指輪などで出血耐性を高めておくといいでしょう。尻尾の先を狙うように攻撃していると切断することができます。オンラインプレイ時、白霊の攻撃では敵対しないのでこれを利用して尻尾へのダメージを蓄積させておくという方法もあります。 | プリシラの短剣(尻尾切断) プリシラのソウル 人間性の双子 30000ソウル
闇霊を倒している場合↓ 黄衣の冠 黄の上衣 黄衣の長手袋 黄衣の腰巻き ※ない場合はゲーム終了→ロードで。 |
19 | 19の位置に進むとアノール・ロンドに戻れます。絵画守りの敵が再配置されているので気をつけてください。 | |