| 攻略 | 入手できるアイテム |
---|
| 管理人はLv56でスタートしました。クリア時はLv60になりました。 | |
1 | 1の位置は巨人墓場のスタート地点です。巨人墓場は真っ暗で足元や周囲が極めて見えにくいです。照明となるものを準備しておかないと攻略は困難かと思われます。また、対ボス用に神聖武器があると役に立ちます。巨人墓場は序盤から行けますが、(17)の先、結晶トカゲの手前に王の封印があるため、この封印を解くまでボスを倒すことはできません。アノール・ロンドを攻略して入手できる王の器を火継ぎの祭壇に設置し、王の封印を解いてから行きましょう。
【照明となるもの】 ・頭蓋ランタン(盾) →地下墓地の魔術師がドロップ ・太陽虫(兜) →混沌の廃都イザリスの敵がドロップ ・照らす光(魔術) →狭間の森のウーラシールから購入
頭蓋ランタンは巨人墓場の道中でも拾うことができます。最初の篝火までは足元に落ちている七色石を目印にして歩いていきましょう。太陽虫は混沌の廃都イザリスの楔のデーモンがいる橋の先にいる、赤い目の虫を倒すと入手できます。もしくはデーモン遺跡の2体目のボス「デーモンの炎司祭」手前の、巨大な木の枝が道になった通路を奥に行った先の扉を開けることで、より早く赤目の虫を倒せますが、この扉を誓約「混沌の従者」が+2の状態(人間性30個が必要)でなければなりません。
【巨人墓場の探索のコツ】 上記のような照明装備がないとこのエリアを探索するのは極めて困難です。また、犬型の巨大骸骨が各所におり非常に強敵であることも脅威でしょう。巨人墓場を攻略するコツとしては「なるべく戦闘を回避すること」です。幸い、弓骸骨以外の敵はかなり接近しない限り、向こうから攻撃してきません。ランタン等で辺りを照らしながらゆっくり歩き、敵の影が見えたら近寄らずに迂回しましょう。「犬骸骨を倒さないと入手できないアイテム」というのはありません。落ち着いて探索範囲を広げていってください。 | |
2 | 2の位置の先に骸骨剣士(大)がいます。火継ぎの祭祀場にいた骸骨剣士(大)と同じです。足場が暗く狭いため、気をつけて戦いましょう。この付近に落ちれる短い通路があり、地下墓地に戻る場合の道にでることができます。 | |
3 | 3の位置に棺おけが立てかけてあります。七色石があるところです。ここから落ちて下に向かいます。3度棺おけを落ちると篝火があります。また、戻る道もあるので、安心して落ちてください。ただ、この落ちた先には骸骨剣士(大)が1体います。気をつけてください。また、3の位置の右側から落ちると敵がいますが、気にせずにさらに落ちると宝のある場所に落ちます。そこから落ちると篝火の目の前です。 | 高名な騎士のソウル 人間性×3 |
4 | 4の位置の篝火で休みましょう。 | |
5 | 5の位置から降りた先に大きな聖職の火種が落ちています。ただ、骸骨剣士(大)が6体おり、非常に死亡しやすい危険地帯です。降りると3体が近寄ってきます。入手だけするなら、ハシゴではなくそのまま落ちて、ダッシュで奥の宝を入手してハシゴに戻りましょう。死んでもいいように人間性やソウルを減らしておきましょう。 梯子の上で敵の数を減らして取りに行く場合、火の玉や火球は天井に当たって敵に上手く当てられないので注意してください。火炎壺は天井に当たらないので敵に当てやすいです。ステータスを信仰に振っていれば神の怒りで倒すのが楽です。 | 勇敢な勇者のソウル 大きな聖職の火種 |
6 | 6の位置にNPCのパッチがいます。デモンズソウルでおなじみなのでわかると思います。話しかけ、「聖職か?」の質問にNoと答えました。Yesと答えると最終的に敵対します。 | |
7 | パッチに話しかけた後、7の位置に進むと落とされます。戻って来てパッチに話しかけると、非聖職者と答えている場合、許してくれ、と言ってきます。Noと答えると人間性の双子をくれます(この場合はYesと答えてもNoと答えても火継ぎの祭祀場に移動します)。 | 高名な騎士のソウル 高名な騎士のソウル 頭蓋のランタン |
8 | 8の位置にNPCレアがいます。話しかけましょう。その奥にいくと亡者となったニコとヴィンスが攻撃してきます。二人が視界に入る状態にしながら敵の攻撃を誘い、敵の攻撃後の隙をついて攻撃しましょう。ニコとヴィンスを倒した後、レアに話しかけると、生命湧きをもらえます。 また、坂の上の宝を入手すると塔骸骨が4体出現します。気をつけてください。 | 白楔石の塊 |
9 | 9の位置に敵2体います。同じ位置にハシゴがあり、そこから登っていき敵を倒しながら進んでいくとスタート地点の1の位置に戻ることができます。 | 高名な騎士のソウル 高名な騎士のソウル 死の瞳 |
10 | 10の位置に犬骸骨がいます。この犬なめてると死ねます。攻撃力・強靭度が高く、手数の多い攻撃があり、動きも俊敏です。立ち上がって連続攻撃してくると防御していてもスタミナを削られ、さらにHPの8割くらい削られました。噛みつき攻撃以外はガードするとスタミナが無くなり多段ヒットで死亡する可能性が高いです。最初に起き上がりがくると想定して横にローリングして、その後近づいて背後から攻撃しましょう。背後からの攻撃には反撃がない上背後への攻撃はないので安全です。索敵範囲が狭いので索敵範囲外から火の玉等の呪術で攻撃するのも有効です。 | |
11 | 白い霧の扉を抜け少し進むと黒騎士が攻めてきます。広い場所に戻り戦いましょう。霧の手前の広場に戻っても奥の弓骸骨がしつこく矢を打ってくるので注意しましょう。また、11の位置に犬骸骨がいます。 | 黒騎士の斧槍(ランダム) |
12 | 12の位置に骸骨剣士(弓)がいます。12の位置から下に落ちる(アイテムを拾って一歩踏み出す)ことができ、貧欲な銀の蛇頭の指輪が入手できます。ただし、宝のそばにいくと塔骸骨が5体出現します。 | 勇敢な勇者のソウル 邪神の盾 貧欲な銀の蛇頭の指輪 |
13 | 13の位置には骸骨剣士(大)と犬骸骨がいます。剣士から先にたおしましょう。 | |
14 | 14の位置に篝火があります。休んでおきましょう。 | |
15 | 15の位置は貧欲な銀の蛇頭の指輪のあった場所と微妙に繋がっており、ダッシュジャンプで移動できます。ショートカットにもなりますので、ぜひ登れるようになっておきましょう。 | 白楔石の塊 勇敢な勇者のソウル |
16 | 16の位置から落ち、さらに湖の方(明るいほう)に落ちることができます。ショートカットです。落下ダメージがあるので湖と逆側から降りると安全です(ハシゴのある場所に降りられます)。 | |
17 | 生者の状態で17の位置付近にくると聖騎士リロイが侵入しましたというメッセージが表示され、湖の方の分かれ道の先端で出現します。グラントという大きな槌で攻撃してきます。グラントの攻撃はスタミナを大きく削られます。攻撃は遅いので、ロックして背後に回り致命の一撃を狙いましょう。ただ、狭い通路でフォースを使い、こちらを吹き飛ばしてきます。戦う場合は、洞窟の中で戦いましょう。また、ソウルの太矢で距離を保ちつつ4発直撃させることで倒せました。ただ、HP回復されるため、敵のHPが少なくなったら、回復される前に魔術で倒してしまいましょう。 | 人間性×2 グラント サンクトゥス 21236ソウル |
18 | 18の位置に進むと前後に塔骸骨に挟まれる上、前方から骸骨剣士(弓)が矢で攻撃してきます。まずは、前方の塔骸骨が邪魔なので、強力な攻撃で倒してしまいましょう。矢が邪魔ですが、左の壁のくぼみに密着していると矢が当たらない場所がありますので、そこで塔骸骨を倒しましょう。 ここの狭い道にいる塔骸骨はダッシュで通り抜けできるほか、その先の弓骸骨前の塔骸骨は近づくと引っ込みます。19のほうに走り抜ければ追いかけてきません。 | |
19 | 19の位置には三人羽織5体と骸骨(小)が出現します。骸骨(小)は水溜りに入ると無限に出現します。同時に9体出現します。水溜りに触れなければ出現しません。 | 英雄のソウル |
20 | 20の位置から三人羽織がいる場所にショートカットできます。骸骨(小)がいると三人羽織が倒しにくいので、このショートカットを使いまずは倒してしまいましょう。 | 英雄のソウル 白楔石の塊 白楔石の原盤 |
21 | 白い光の中へ入ったら戦闘準備を行います。穴に飛び込むとボス戦です。
【おすすめ装備】 武器→神聖武器&高火力武器 盾→魔法カット率が高いもの アイテム→毒紫の花苔玉
【装備の例】 ・神聖のクラブ&雷のスピア ・紋章の盾 | |
22 | 【ボス:墓王ニト】
主な行動パターン ・地面からの突き刺し(遠距離) ・縦斬り ・なぎ払い ・突き ・横斬り2回 ・つかみ攻撃(ガード不可) ・死の瘴気
【序盤の戦い方】 開始時に着地ダメージを受けるのでまずはエスト瓶で回復。スタート地点から左奥のほうへ少しだけ進み、骸骨剣士3体をおびき出します。墓王ニトが近寄ってくるまで時間的に余裕があるのでこの間に骸骨剣士を神聖武器で倒しましょう。神聖武器でないと倒しても復活するので注意してください。叫び声が聞こえたら墓王ニトが遠距離攻撃(地面からの突き刺し)をしてくるのでダッシュジャンプなどで回避します。この攻撃を何度か受けると猛毒になってしまいます。ちなみに墓王ニトの放つ死の瘴気(自身を中心にした衝撃波)は骸骨剣士もダメージを受けますが神聖武器で倒されない限り、復活を繰り返します。
【中盤以降の戦い方】 墓王ニトが近寄ってきたら接近戦に持ち込みます。奥にも巨大骸骨がいますが近づかなければ探知されません。墓王ニトと戦う際もスタート地点からあまり離れないようにすれば大丈夫です。墓王ニトの攻撃モーションは大きいので落ち着いてローリングで回避しましょう。墓王ニトがうずくまったら注意。死の瘴気(自身を中心にした衝撃波)を放ってきます。この攻撃は魔法属性なので魔法カット率の高い盾で防御するか、ダッシュで離れて距離を取ります。離れる場合は奥の巨大骸骨に見つからないように気をつけてください。また、左手が赤く光ると掴み攻撃をしてきます。ガード不能なので左右どちらかにローリング回避しましょう。あとはひたすら殴っていれば倒せるはずです。なお、攻撃する際は正面から殴ったほうがダメージが入りやすいです(後ろはマントのせいで軽減される模様)。また、「王」に属するボス達は神聖扱いなため邪教系の武器はダメージが入りやすいです。墓王ニトについても同様です。
【その他の注意】 始めの骸骨戦士3体で神聖のクラブをつかっていた場合、倒したら忘れずにサブ武器に切り替えておきましょう。クラブのリーチでは墓王ニトに攻撃が当たりにくいからです。スピアなどのリーチが長い武器がおすすめです。
【参考動画】 セーブ&ロードの裏技やハメ技もあります。 https://www.youtube.com/watch?v=BTstVgIP9o0
【撃破したら】 王のソウル(キーアイテム)を入手します。奥に篝火が出現しているので転送で火継ぎの祭祀場まで戻りましょう。 | 王のソウル 人間性 60000ソウル |
23 | 聖騎士リロイを倒していると23の位置に聖騎士装備が落ちています。 | 聖騎士の兜 聖騎士の鎧 聖騎士の手甲 聖騎士の足甲 |
24 | 24の位置の篝火を使い体力を回復しましょう。巨人墓場で救出したNPCレアは城下不死教区の火防女の魂があった場所に移動します。 | |
| 次は、エレーミアス絵画世界を攻略します。デーモン遺跡でもいいでしょう。 | |