| 攻略 | 入手できるアイテム |
---|
| 管理人はLv36でスタートしました。クリア後、ボス討伐の獲得ソウルを使いLv45になりました。寄り道しすぎました。 | |
1 | (1)の位置がスタート位置です。城下不死教区とクラーグの住処で鐘を鳴らすと門が開きます。入ってすぐ、床に罠発動のスイッチがあります。踏むと前方から矢が3発飛んでくるので注意。奥に蛇人が2体いますがスイッチの脇を歩くように進むと片方だけがこちらに気づき近寄ってきます。スイッチ→敵→自分と直線的になるように移動して床のスイッチを踏んでみましょう。うまく当たれば敵の背中に全段ヒットし、そのまま倒すことができます。もう一匹は奥の振り子部屋まで引っ張って振り子斧で落としてしまいましょう。蛇人は強敵ですが攻撃をしっかりガードして仰け反ったところで反撃すれば大丈夫です。 | 勇敢な勇者のソウル |
2 | (2)の位置から振り子の斧が続いています。カメラの向きを調整して上や横から覗くようにしながら振り子の位置を確認し、避けていきましょう。前方右上から雷撃が飛んでくるので病み村で入手した大鷲の盾など雷耐性の高いものを装備しておくと安全です。橋の先に蛇人がいますが横をすり抜けることができます。敵の攻撃をいったん防御してからすり抜けるようにしましょう。通路に入ったら振り返り、蛇人を倒しておきます。振り子に当てて落としても構いません。ちなみに橋の下は病み村の沼地帯と同じように移動速度が下がります。また、楔のデーモンもいるので落ちないように気をつけましょう。北の不死院で入手できる錆びた鉄輪があれば逃げ切ることができます。落ちてしまった場合はマップ左下にある梯子を登って脱出しましょう。
階段を上がった先にも振り子があります。2枚+2枚の配置となっています。奥にコブラ頭がおり、雷撃を飛ばしてきます。振り子と雷撃のタイミングを見極めながら渡りましょう。奥の部屋に宝箱がありますが手前の床に罠発動のスイッチがあります。踏むと前から矢が飛んでくるので注意です。コブラ頭の横をすり抜けて床のスイッチを踏むと矢のダメージで敵を倒すこともできます。 | 楔石の大欠片×2 |
3 | (3)の位置に壁に寄りかかって寝ている敵がいます。攻撃しない限り起きないのでスルーしましょう。なお、敵を起こして壁側に突き攻撃を当てさせると壁を壊すことができます。壊れた壁の先にNPCのローガンがいますがこのエリアにある鍵を入手しないと開けることはできません。 | |
4 | (4)の位置ですが坂の上から一定の間隔で鉄球が転がってきます。近くに蛇人がいますが坂に出ないくらいの位置でガードしていれば敵が鉄球に当たりダメージを食らうのでこれを3回ほど繰り返せば倒れます。蛇人が息絶えたら鉄球のタイミングを見ながら坂を下ってください。左側に降りれるところがあります。細い道に蛇人2体とNPCのジークマイヤーがいます。蛇人は坂に誘い出して、先ほどと同じように鉄球で倒すと楽です。
坂の一番上にいるコブラ頭の部屋に宝箱があります。手前の霧がある場所から一気に走り寄って倒しましょう。部屋を出てすぐ左側に落ちると武器が拾えます。 | 鉄の加護の指輪 ショーテル |
5 | (5)の位置から狭い通路に進むと床に罠があり、さらに先に敵がいます。床のスイッチを踏むと背中側から矢が3本連続で飛んできます。足音などで敵をおびき寄せてこちらの部屋に誘導したあとに自分が先に通路へ入るように立ち回ればスイッチを踏んで敵に矢を浴びせることができます。もしくは、スイッチを踏んだあと壁に張り付くようにすれば敵に矢が3発とも当たって倒せます。 | |
6 | (6)の位置も一定間隔で鉄球が転がっています。鉄球が目の前を通り過ぎたら、あとを追うようにして坂を下ります。穴の前に左側に部屋があるので、そこへ入ります。宝箱がありますがミミックです。開けようとすると食べられて即死級のダメージを受けます。開けずに攻撃しましょう。全般的に攻撃力が高く、両手を上げたときはつかみ攻撃で大ダメージとなります。後ろに回って一撃、を繰り返しましょう。また、刺突系の武器は攻撃を当てにくいです。なお、喰われたときはメニューを開き、ゲーム終了→ロードすれば助かるみたいです。倒すとアイテムを落とします。また、鉄球が進む先の壁が崩れていると指輪が拾えるようになります。
【本物か偽物かの判別】 一番簡単な方法は開ける前に攻撃してみるというものです。反応があればミミック、反応がなければ本物の宝箱です。ロイドの護符を当てるとミミックの口が開き、戦わずにアイテムを回収することができます。討伐困難な場合はこの方法を取るといいでしょう。また、カメラの向きを調整して宝箱をよく見るとミミックだった場合は一定のリズムで口を開け閉めするのがわかります。
【雷のスピア】 物理144+雷144の現時点では高火力な武器ですが能力補正がありません(筋力や技量を上げてもダメージが増えない)。雷耐性を持つ敵や終盤では心もとないので気をつけましょう。 | 雷のスピア(ミミック) 1000ソウル(ミミック) 貪欲な金の蛇の指輪 |
| ミミックのそばにある(9)のリフトから上がります。リフトはさらに上の階がありそうに見えますが天井は針が仕掛けられているだけで、そのまま乗っているとダメージを受けます。リフトで上がったら通路を出て、坂を上がりましょう。右側はジークマイヤーのいた坂に出ます。奥は崖のみです。左に進んで下り坂のすぐ右側を落ちるとコブラ頭がいます。落下攻撃で倒してしまいましょう。 | |
7 | コブラ頭を倒したら(7)の部屋に入ってショートカットを開けましょう。装備も落ちています。 | 魔術師の黒帽子 魔術師の黒コート 魔術師の黒ガントレット 魔術師の黒ブーツ 音無し |
8 | (7)のショートカットを開通したら通路を戻って(8)の位置から下に降ります。端にある指輪を拾いましょう。穴を見下ろすと楔のデーモンが見えると思います。デーモンのそばにあるアイテムを回収したいですが降りる前に静かに眠る竜印の指輪と錆びた鉄輪を装備しましょう。これで足音がなくなり、素早く逃げることができます。
準備ができたら足場を一段ずつ降りて一番下に向かいます。反対側のアイテムですが楔のデーモンの尻尾は真ん中あたりに判定がないのでそこを歩きます。アイテム回収後はダッシュで前方に逃げましょう。奥にも楔のデーモンがいますが突き当たり右手に梯子があるので登ります。可能なら倒してしまいましょう。
【楔のデーモンを倒す】 移動が遅くなるので錆びた鉄輪を前もって装備しておきます。戦い方は防御しながらぐるぐる回り、横や背中から攻撃していく方法です。攻撃の1段目と2段目は横に範囲が広いのでしっかりガード。3段目は範囲が狭いです。また、攻撃時は尻尾にもダメージ判定があるので気をつけてください。背中に回り続けていると振り向きながらのジャンプ攻撃をしてきます。スタミナを大幅に削られるのでジャンプしたらローリング回避の準備です。また、3段目と似たような溜めモーションに入ったらすぐに軸をずらすようにしてください。ガード不可のつかみ攻撃をしてきます。奥の部屋にいる2体は強化版なので、いまはスルーしてもいいでしょう。 | 静かに眠る竜印の指輪 サイズ 勇敢な勇者のソウル |
| 梯子を上がった先でソウルが拾えますが壁を攻撃することで新たな梯子が現れます。屋外に出ると巨人がおり、倒すと鉱石を落とします。静かに眠る竜印の指輪を装備したまま近づき、武器を両手持ちにして倒しましょう。足元にいればほとんど攻撃を受けません。踏みつけだけ注意しましょう。暴れまわったあとは隙だらけなので一気に叩き込みます。ここでいったん城下不死教区の篝火で休むのもいいです。再度、鉄球の向きを変える仕掛け部屋まで行きます。 | 高名な騎士の大きなソウル
3000ソウル 楔石の大欠片/塊(ドロップ) |
10 | (10)の位置にある仕掛けはレバーを回すことで鉄球のルートを変えることができます。蛇人が寝ていたルートに向けることで壁を壊すことができます。NPCのローガンがその先に捕らえられていますが鍵がないと助けられません。まずは仕掛けの近くの細い通路を進んでいきます。罠があるので床のスイッチを踏んだら後ろに下がってください。 | |
11 | (11)の位置に4つ連続で振り子の斧があります。ぎりぎりまで近づきダッシュすれば通り抜けられるでしょう。もしダッシュが遅い場合は装備重量を制限の1/4にすると最速で移動できます。 | 楔石の大欠片x2 |
12 | (12)の位置に振り子の斧があります。さらに左にはコブラ頭がいます。振り子のタイミングとそこまでの距離を計算してダッシュで駆け抜けることができます。難しい場合は火炎壺などをつかってコブラ頭を攻撃しましょう。ダメージを与えてノックバックさせれば雷撃が届かなくなるのでその隙に橋を渡るのもありです。振り子は2枚+2枚の間隔になっています。 | |
13 | (13)の位置に白い霧の扉があります。くぐって右のルートを進むと指輪が拾えます。 | 炎方石の指輪 |
14 | (14)の位置から先に進むと屋上の巨人が大火炎壷を投げつけてきます。広範囲な上、連続で3回までダメージ判定があります。直撃するとHPのほとんどを奪われので広間ではなく階段部分で待機しながらタイミングを見計らいましょう。弓+毒矢で遠距離から倒すこともできます。 | |
15 | (15)の壁が崩れているところを降りると篝火があります。休んでおきましょう。 | 楔石の大欠片x2 |
16 | (16)の梯子を登り、階段を上がっていくと敵対NPCのリカールがいます。 遠距離で弓矢を使いますが高低差があるのでほぼ当たりません。近づくと刺剣に切り替えますがガードしてから攻撃すれば安全に倒せます。 | 4000ソウル リカールの刺剣 女神の祝福 貴い犠牲の指輪 |
17 | (17)の位置は爆風が来ない安全地帯です。 | |
18 | (18)の位置は途中で橋が崩れており、ダッシュジャンプで渡る必要がありますが先に橋の下のアイテムを回収するとよいでしょう。落下ダメージが大きめなので体力を回復させてから飛び降りてください。壊れた橋を渡るときは橋の左側を狙ってダッシュジャンプしましょう。装備を外して重量を減らしておくと飛び越えやすいと思います。 | スナイパークロス スナイパーボルト×12 |
19 | (19)の位置に商人がいます。ボス戦に向け、スタミナ回復速度が上がる緑花草を購入しておきましょう。階段を下りると籠牢の鍵を入手できます。これで(3)の壁の先にいるNPCローガンを救出できます。戻る際は崩れた橋から見える巨人を目指すといいです。ここにもダッシュジャンプで渡れます。鉄球を落としている巨人は倒しても再配置されますが鉱石を落とすので倒しておきましょう。穴に落ちると仕掛け部屋に戻れます。ここからローガンを助けに行きましょう。 | 籠牢の鍵
楔石の塊(ドロップ) 1000ソウル
英雄のソウル(ローガンの近く) |
20 | (20)の位置にショートカット用の籠牢があります。籠牢の鍵を使うと開けられます。ショートカット先は、(2)付近です。 | |
21 | (21)の位置は細いうえ、上から矢や大火炎壷が落ちてきます。なるべくダッシュで進みましょう。弓矢で先に倒しておくと移動するのが楽になります。 | |
22 | (22)の位置に今まで大火炎壷を投げてきた巨人がいます。攻撃態勢に入ったら股下に入り、後ろから攻撃しましょう。暴れ始めると周囲を回ったあと頭を抱え込んで攻撃してこなくなります。容赦せず倒してしまいましょう。また、ここからボスのアイアンゴーレムが見えますが弓矢などは当たりません。 | |
23 | (23)の位置にある白い光を抜けるとボス戦です。
【おすすめ装備】 ・攻撃範囲の広い武器 ・防御力の高い装備 ・アイテムに緑花草をセットしておく
【召喚可能NPC】 ・黒鉄のタルカス (ボス部屋の右にある通路の奥) | |
24 | 【ボス:アイアンゴーレム】
主な攻撃パターン ・衝撃波(遠距離) └直線的に検圧を飛ばす ・振り下ろし ・連続踏みつけ ・つかみ攻撃(防御不可) ・振り返り斬り
戦闘開始直後に衝撃波を飛ばしてくるので光の中へ入ったらまずはダッシュで広場前の左のくぼみに入りましょう。ボスが近寄ってくる間に緑化草をつかっておきましょう。ボスが広場に来たら股下をくぐるようにダッシュやローリングで背後に回ります。ロックオンするとカメラが目まぐるしく動くためノーロックがおすすめです。あとは足元で攻撃し続けますが背後に振り向きながら攻撃してくるパターンもあるので気をつけましょう。今回の戦闘ではガードはあまり意味がないので両手持ちにしておきます。また、ロックオンせずに戦うなら攻撃範囲の広い武器がよいでしょう。ダメージが蓄積すると2段階までダウンさせることができ、倒れこみます。場所によってはそのまま崖下に落とすことが可能です。なお、ステージのいたるところが崩れており落下の危険があるため要注意。また、ボスの攻撃を受けると吹き飛ばされるため、それによる落下死の危険もあります。防御すると吹き飛ばしからそのまま落とされることが多いため回避優先で戦いましょう。NPCタルカスは攻撃力が高く、大きな戦力になります。 | アイアンゴーレムの核 40000ソウル 人間性 |
| 広場の中央に光の輪が現れたら調べてください。ローガンを救出していない場合は寵牢の鍵を入手して、助けに向かいましょう。次はアノール・ロンドを攻略します。もし、修理箱を購入していない場合はショートカットでスタート地点まで降りて城下不死教区まで戻り、鍛冶屋に寄っておきましょう。 | |