ダークソウル(DARK SOULS)の結晶洞穴についてマップ付で攻略します。
ポイントがいくつかあるので、進めない場合は確認してみてください。
結晶洞穴と繋がっているエリア †
公爵の書庫
DARK SOULSの結晶洞穴の攻略 †
結晶洞穴のマップ内の番号に沿って以下に攻略を書いていきます。
| 攻略 | 入手できるアイテム |
---|
| 管理人はLv92でスタートしました。クリア時Lv93でした。 | |
1 | 公爵の書庫から来ると1の位置に出ます。青楔石の原盤を取る場合は七色石か弓矢を沢山持って行きましょう。 | |
2 | 2の位置は下に落ちそうですが、実はこのエリアでは透明で歩ける床があり、ここもその透明な床があり歩けます。雪が降っていて透明な床に当たると砕けて歩けるかわかります。 | 人間性 |
3 | 3の位置から崖のほうを見ると月光蝶がいます。こちらが攻撃してこなければ攻撃してきません。ただ近づきすぎたり、攻撃すると飛び立って直進する魔術と追尾する魔術で攻撃してきます。もし飛び立ったら、弓矢で攻撃しましょう。3の位置に結晶が盾になって魔術があたらないため一方的に攻撃できます。 | |
4 | 透明な床が続いています。降る雪が砕けたところを歩くようにしましょう。 | |
5 | 5の位置の先に黄金結晶ゴーレムがいます。硬い上に狭い通路上で戦わなくてはいけないため、慎重に戦いましょう。 | |
6 | 6の位置に1体黄金結晶ゴーレムがいます。ここの足場は広そうに見えますが、真ん中から少しでも外れると落ちてしまいます。ここでは戦わず、5の位置で戦うようにおびき出しましょう。もし先に進むだけなら戦う必要はありません。 | 青楔石の塊 |
7 | 7の位置に結晶が盾となり月光蝶を弓矢で一方的に倒すことができます。 | |
8 | 8の位置から下に落ちると下に透明な床があります。また振り返ると洞窟があり、結晶トカゲが3体います。もし倒せなかったらセーブ→ロードすれば倒していなければ再出現します。 また、洞窟の先にも透明な床があり、その先に青楔石の原盤があります。七色石を置いて進める位置を確認するか、弓矢を発射して刺さる場所を進んでいきましょう。雪が砕けるかどうかでも判断できます。この透明床は他と違って曲線で、途中で枝分かれしているため非常に落ちやすいです。特に青楔石の原盤付近の透明床は緩く左に曲がっているので慎重に足場を確認する必要があります。 | 青楔石の原盤、英雄のソウル |
9 | 9の位置から貝の敵が襲ってきます。1体づつおびき出して倒しましょう。左後ろに1体いますので、気をつけて下さい。ちなみに奥の貝が最初に気がついて襲ってきます。 | |
10 | 10の位置に進むと白竜シースと再戦になります。戦闘前の準備ですが、呪い属性の攻撃をしてくるので、呪い咬みの指輪や血の盾を装備しておきましょう。 攻略ですが、実は白竜にダメージを与えるには、11の位置にある結晶を壊さなくてはいけません。通常攻撃で破壊できるので、戦闘開始したらすぐに11の位置に行き、結晶を破壊してください(初回時は自分の後ろに結晶があります)。その後白竜と戦闘です。白竜の攻略ですが、白竜は前方にいると両手でひっかいたり、白い息で攻撃してきます。白い息は呪いとダメージのあるトゲが一定時間地面に出現します。これらの攻撃は、敵の左足先端付近に位置取っていると当たりません。倒すだけなら、敵前方の左足先端付近に位置取りながら左足を攻撃しましょう。 ここでのシースとの初戦は、入口に白い霧がでないので道中の貝を倒していない場合は貝が入って来てしまい、シースと貝を相手にしなければいけません。なので、道中で貝を倒しておくか、一度ロードを挟むとよいです。
また、白竜は3本あるうちの真ん中の尻尾の先端(毛が生えていない部分)を攻撃することで月光の大剣を入手できます。実はこれがやっかいです。なぜなら背後に回ると敵が正面を向こうと回転する上尻尾はターゲットできないためです。また、背後の場合は強力な攻撃力のある尻尾で攻撃してきます。もし尻尾を攻撃するなら、左足先端付近に位置取りながら敵の白い息を待ちます。白い息の攻撃をしてきたら急いで背後に回り敵の尻尾を攻撃しましょう(発火などの呪術でも可)。1回か2回攻撃したら、範囲攻撃や尻尾で攻撃してくるので、その前に敵から離れましょう。これの繰り返しです。もしくは、結晶を壊すと一定時間シースがひるむので、そのすきを利用して尻尾を攻撃する方法があります。結晶の前に立ってシースの攻撃を誘発し、シースが息を吸うモーションをしたらシースの背後にダッシュで周りこみます。シースの吐く息で結晶が壊れるとシースがひるむので、その隙に高火力の攻撃を叩きこみます。シースは雷や火属性の攻撃に弱いようなので、大発火などを数回たたき込むと切り易いです。
また、12の位置からダッシュジャンプすると登れて奥にはまってしまいます。脱出できないので、帰還の骨片や奇跡の家路で戻りましょう。 倒すと篝火が出現し転送で戻ることができます。ただし転送でこの篝火に戻ってくることはできません。 | 月光の大剣(尻尾破壊) |
DARK SOULSの結晶洞穴に出現する敵 †
ver1.05で確認
名前 【特徴を捉えて命名】 | 獲得 ソウル | 落とすアイテム | 攻撃手段 | 特徴と攻略方法 |
---|
結晶ゴーレム | 1200 | ・青楔石の塊 | ・アッパー ・範囲攻撃(両手振り上げ後2歩ほど範囲攻撃) ・右ストレート ・左ストレート ・飛込みストレート | 攻撃は遅いので、ロックして一方向に回って背後から攻撃しつづければ勝てるでしょう。探知範囲が広いので複数に見つからないように注意しましょう。 雷属性の攻撃が弱点のようです。 |
黄金結晶ゴーレム | 3500 | | ・アッパー ・前方範囲攻撃 ・右ストレート ・左ストレート ・飛込みストレート | 一度倒すと再出現しません。 雷属性の攻撃が弱点のようです。 |
月光蝶 | 400 | ・青楔石の塊 ・青楔石の原盤 | ・追尾レーザー(3発同時) ・直進レーザー小(4方向) | 敵は空中から2種類のレーザーで攻撃します。直線レーザー小(4方向)は詠唱開始から発射まで時間が短いため避けにくいです。しっかり防御しましょう。 |
結晶トカゲ | 1 | ・光る楔石x2 ・緑楔の大欠片x2 | ・逃げる(見つかると逃げ出します) | 静かに寝る竜印の指輪を装備して近づきつつ、バトルアクスなど地面をたたきつける攻撃が可能な武器で攻撃しましょう。 |
白竜シース | 60000 | ・人間性 ・分け与えられた王のソウル ・月光の大剣(尻尾破壊) | ・前方を両手でひっかきx2(右手→左手) ・呪いを含んだ白い息(前方遠くを右へ→前方体付近を左へ) ・両脚と尻尾を叩き付けx3(こちらが背後にいる場合) ・両脚と尻尾を振るう(こちらが背後にいる場合) ・爆発範囲攻撃(敵の本体近くにいる場合) | 戦闘前の準備ですが、呪い属性の攻撃をしてくるので、呪い咬みの指輪や血の盾を装備しておきましょう。 攻略ですが、実は白竜にダメージを与えるには、11の位置にある結晶を壊さなくてはいけません。通常攻撃で破壊できるので、戦闘開始したらすぐに11の位置に行き、結晶を破壊してください(初回時は自分の後ろに結晶があります)。その後白竜と戦闘です。白竜の攻略ですが、白竜は前方にいると両手でひっかいたり、白い息で攻撃してきます。白い息は呪いとダメージのあるトゲが一定時間地面に出現します。これらの攻撃は、敵の左足先端付近に一度っていると当たりません。倒すだけなら、敵前方の左足先端付近に位置取りながら左足を攻撃しましょう。 ここでのシースとの初戦は、入口に白い霧がでないので道中の貝を倒していない場合は貝が入って来てしまい、シースと貝を相手にしなければいけません。なので、道中で貝を倒しておくか、一度ロードを挟むとよいです。
また、白竜は3本あるうちの真ん中の尻尾の先端(毛が生えていない部分)を攻撃することで月光の大剣を入手できます。実はこれがやっかいです。なぜなら背後に回ると敵が正面を向こうと回転する上尻尾はターゲットできないためです。また、背後の場合は強力な攻撃力のある尻尾で攻撃してきます。もし尻尾を攻撃するなら、左足先端付近に位置取りながら敵の白い息を待ちます。白い息の攻撃をしてきたら急いで背後に回り敵の尻尾を攻撃しましょう(発火などの呪術でも可)。1回か2回攻撃したら、範囲攻撃や尻尾で攻撃してくるので、その前に敵から離れましょう。これの繰り返しです。もしくは、結晶を壊すと一定時間シースがひるむので、そのすきを利用して尻尾を攻撃する方法があります。結晶の前に立ってシースの攻撃を誘発し、シースが息を吸うモーションをしたらシースの背後にダッシュで周りこみます。シースの吐く息で結晶が壊れるとシースがひるむので、その隙に高火力の攻撃を叩きこみます。シースは雷や火属性の攻撃に弱いようなので、大発火などを数回たたき込むと切り易いです。 |