| 攻略 | 入手できるアイテム |
---|
| 開始時管理人のレベルは79でした。終了時はLv82でした。 | |
1 | 1の位置はクラーグの住処から来たときのスタート位置です。(13)へ行く(デーモンの炎司祭や百足のデーモンを倒す又はイザリスへ行く)には、王の封印を解く必要があります。アノール・ロンドで入手できる王の器を火継ぎの祭壇に設置してから来ましょう。 | |
2 | 2の位置に篝火があるので、セーブしておきましょう。また、卵背負いがたくさんいますが、ここにいるのは襲ってきません。坂道の途中の2体の卵背負いは襲ってきますが、動きが遅いためダッシュでスルーしましょう。 | |
3 | 3の位置から白い霧の扉に入るとボス戦になりますが、すぐには戦闘になりません。奥の4にあるアイテムを取ると戦闘になります。このボスは炎系の攻撃をしてくるので炎防御力の高い装備に替えておきましょう。 | 黒金糸のフード 黒金糸のローブ 黒金糸のロンググローブ 黒金糸のスカート |
4 | 【ボス戦のおすすめ装備】 武器→なんでも 防具→炎耐性重視 指輪→炎方石の指輪
ローリングやダッシュのために装備重量が半分以下になるよう調整しておくといいかもしれません。 | |
5 | 【ボス:爛れ続けるもの】
主な攻撃パターン ・叩きつけ ・なぎ払い ・熱線
(4)の黒金糸装備を拾うと襲ってきます。装備を拾うと再挑戦のとき、開始から戦闘状態になりますが装備を拾わず弓矢などで攻撃して気づかせた場合はボスエリアに再度入場してもすぐに戦闘になりません。
敵の攻撃は防御しても6割ほどダメージを受けますが攻撃全般は大振りです。近距離だと攻撃を受けにくいので攻撃モーションと鳴き声に集中しながら目の前でローリング回避していれば意外と簡単に攻撃を避けることができます。このとき避ける方向は自分から見て右側にローリングしたほうが当たりにくいです。避けたあとはダッシュで腕に近づいて攻撃を加えましょう。攻撃したら左側に移動→右側にローリングしながら回避→攻撃して左側へ……これの繰り返しです。遠距離にいる場合は熱線を放ってきますが範囲が広く、ローリングでもギリギリなくらいです。なるべく近寄って戦いましょう。中距離を維持しているとほとんど叩きつけしかしてこなくなるので楽です。
【安全地帯を利用する】 5の位置は安全地帯なので、そこに向かいます。安全地帯から攻撃に移ります。敵は5の位置に立つと手で攻撃してきます。5の位置では攻撃が届いてしまうので岩陰に隠れましょう。すると手の攻撃は届きません。敵の手が岩の中になるので、そこを攻撃しましょう。2回ほど攻撃できるはずです。岩陰から姿を現すと攻撃動作に入るので岩陰に隠れて攻撃を繰り返します。これで安全に倒せます。もし死んでしまってやり直すと白い霧の扉に入ると4の位置付近から動き始めて襲ってきますがダッシュすれば5の位置にいけるでしょう。
【落下死させる】 実はこのボスは非常に簡単に討伐する方法があります。入ってきた白い霧の前までボスを連れて来て、しがみついているボスの手を数回攻撃し(素手でも可)、落下死させる方法です。安全に落とすには宝を取ったあと猛ダッシュせず、宝があった付近で一発だけボスのパンチを見てから左のわき道に入り、入ってきた霧の前に向かいます。霧の前に来たらボスが来るのを待ちます。ボスが飛び込んで来たら、腕を数回攻撃すれば落とすことができます。なお、ボスに再チャレンジする際は一度アイテムの方まで行ってボスを奥へ引きつけてから霧の方へ走る必要があります。攻撃を受けた時の保険のために炎方石の指輪を装備しておくとよいでしょう。
【参考動画】 より詳しい攻撃パターンと攻略法です。 https://www.youtube.com/watch?v=Wy1F3P8XJbk | |
6 | 爛れ続けるものを倒すと6の位置のマグマが引いて歩けるようになります。ただ一部マグマが残っています。入るとダメージをうけるので、歩かないように。 | |
7 | 7の位置から奥の方を見るとびっくりしますが、以前ボスで戦った牛頭デーモンが7体もいます。奥に種火があるのですが、突っ込んでもやられてしまうので、1体づつおびき出して倒しましょう。広いので以前ボスとして戦ったときより弱く感じるでしょう。1回倒すと篝火を使っても復活しません。 また、奥に混沌の炎の種火があります。炎の防御力を高くしないとマグマのダメージで死んでしまうでしょう。ただ、入手さえすれば死んでもすぐそばの篝火からやり直せるうえ、ソウルもマグマの外にあるので、回収できます。 マグマの中のアイテムを安全に取りたい場合は、この先にいる百足のデーモンを倒して取得できる黒焦げた橙の指輪を取得してからにしましょう。 マグマの中にある高名な騎士の大きなソウルは、ジャンプする必要があります。 | 高名な騎士の大きなソウル 混沌の炎の種火 高名な騎士のソウル |
8 | 8の位置から山羊頭のデーモンが連続で出現します。広い場所におびき出して倒しましょう。 | |
9 | 1匹目の山羊頭のデーモンから(9)の間を、デーモンの炎司祭未討伐・生身の状態で通ると、闇霊カークに侵入されます。 | |
10 | 10の位置から山羊頭のデーモンが5体います。1体づつおびき出して戦いましょう。両手攻撃以外は物理カット率100%ならダメージをうけません。もし戦うのが面倒なら10の位置から下に飛び降りましょう。そこには篝火があります。ただし初回は篝火に近づいた瞬間イモムシデーモンが壁から突き出てくるので注意しましょう。近づくと暴れるのでリーチの長い武器で仕留めましょう。 | 高名な騎士のソウル 緑楔の大欠片x2 |
11 | 11の位置にイモムシがいます。近づくと頭突きや咬み付き(防御不能な上、致命傷)、武具の耐久度を下げる酸吐き攻撃をしてきます。咬み付きだけは気をつけましょう。 篝火を使っても山羊頭デーモンは襲ってこないので先に進んでしまいましょう。 | 高名な騎士のソウル |
12 | 12の位置に牛頭デーモンが前に1体、左に1体います。左の奥に種火があります。 | |
13 | 13の位置に進むと前後からイモムシが襲ってきます。右側を歩いていると前後から咬みつかれます。左側の13の位置にいれば攻撃してこないので、遠距離攻撃や槍なので攻撃しましょう。 | 大きな炎の種火 勇敢な勇者のソウル |
14 | 14の位置から白い光の中へ入るとボス戦になります。北の不死院にいたボス「不死院のデーモン」の亜種です。紋章の盾など魔法カット率の高いものを装備しておきます。
【ボス:デーモンの炎司祭】 主な攻撃パターン ・ジャンプ叩きつけ ・その場で飛んで落下プレス ・振り下ろし ・なぎ払い ・衝撃波(範囲魔法) ・バックジャンプ
【攻略方法】 北の不死院にいた「不死院のデーモン」と同じく背後に回り込みながらの戦法が有効ですが、相手も背中を取られまいと頻繁にバックジャンプして距離を離そうとします。極めてリーチの長い叩きつけ攻撃や魔法属性の衝撃波を使うため、間合いを離されると少々キツイかもしれません。背中に回り込みつつ相手の攻撃にあわせて攻撃、バックジャンプされたらダッシュで接近というように攻撃を欲張らないやり方で戦ってみてください。衝撃波は手をかざして放つパターンと斧を地面に突き立てて放つパターンがありますがどちらも魔法属性です。魔法カット率の高い盾でしっかりガードするようにしましょう。奇跡沈黙の禁則を使うと衝撃波を封じることができます。開始直後の振り下ろしさえ耐えればあとは回り込むだけです。木の根っこに引っかかってハメ殺しされないように気をつけましょう。
【参考動画】 沈黙の禁則をつかったハメ技も紹介しています。 https://www.youtube.com/watch?v=ZiQyHSWj3pU | 勇敢な勇者のソウル |
15 | 15の位置からクラーグの住処に移動できるエレベータを起動でき、行き来できるようになります。 | |
16 | 16の位置に扉があります。クラーグの住処の隠し扉の奥にいる蜘蛛女と誓約して(1)人間性を30個渡して誓約レベルを+2にしたことがあり、かつ(2)混沌の従者の誓約を交わしている状態(+2でなくてもよい)でいるとこの扉をあけることができます。 奥に行くと結晶トカゲがいます。 また、その先から混沌の廃都イザリスに入ることができます。 なお、この扉はアップデートにより、イザリス側からなら無条件で開けられるようになりました。 | |
17 | 17の位置に篝火があります。奥にある18の霧へ入るとボス戦です。
【おすすめ装備】 ・炎属性でない武器 ・炎耐性のある防具
【召喚可能NPC】・太陽の戦士ソラール (霧の手前の根っこ付近) | |
18 | 【ボス:百足のデーモン】
主な攻撃パターン ・ジャンプ攻撃 ・左パンチ ・尻尾攻撃 ・踏みつけ ・掴んで咀嚼(予備動作:胴下の短い手をわしゃわしゃする)
【攻略方法】 白い光の中へ入ったら、まず壁伝いに右方向へ向かいます。アイテムの落ちているところがこのエリアで一番広い場所なのでボスをここまで誘導しましょう。溶岩の部分はローリングやダッシュジャンプで極力ダメージを減らしてください。ボスが近寄ってきたらロックオンを解除して足元に潜り込みます。そのままノーロックの状態で、踏みつけ攻撃に気をつけながら足を攻撃します。踏みつけは右足1回→左足2回と攻撃してくるので回避しやすいように左足を攻撃するといいかもしれません。また、ジャンプしてからのプレス攻撃もしてくるので、ボスがその場で飛んだら離れるようにしましょう。ほかの攻撃は足元にいれば当たりません。
【つかみ攻撃】 プレイヤーを捕まえて咀嚼してきます。普通に咀嚼されると大ダメージを受けますが捕まった時に、○×△☐やR1R2L1L2を連打するとノーダメージにすることが可能です。
【腕や尻尾を切り離す】 ボスの腕や尻尾を集中的に攻撃しているとその部分を落とせますが個体として襲ってくるようになります。これを倒すと、溶岩ダメージを軽減する指輪が手に入ります。
【参考動画】 よりわかりやすい解説。ハメ技もあります。 https://www.youtube.com/watch?v=ZiQyHSWj3pU | 人間性 帰還の骨片 太陽のメダル(ソラール生存時) 40000ソウル
緑楔の大欠片x2 |
19 |
20 | 20の位置にいくと篝火があります。またNPCの太陽のソラールがいます。話しかけると21の位置に移動します。 | |
21 | 21の位置に行くとNPCの太陽のソラールが再度います。赤目の太陽虫を倒さずに、イザリスを百足のデーモン側から攻略すると、ソラールは太陽虫に寄生されて襲ってきます。百足のデーモンを倒してからショートカットの扉を開けて(20)に行き、赤目の太陽虫を倒すと、ソラールは亡者化しません。その場合、ソラールはなにやら悩んでいるようです。 | |
22 | 22から先に進むと混沌の廃都イザリスに入ります。 | |