クラーグの住処についてマップ付で攻略します。
ポイントがいくつかあるので進めない場合は確認してみてください。
クラーグの住処と繋がっているエリア †
病み村
デーモン遺跡
クラーグの住処の攻略 †
マップ内の番号に沿って以下に攻略を書いていきます。
| 攻略 | 入手できるアイテム |
---|
| 管理人はLv33でスタートしました。クリア後、ボス討伐の獲得ソウルを使いLv36になりました。 | |
1 | (1)の位置がスタート位置です。 | |
2 | (2)の位置に卵持ち亡者がいますが攻撃しなければ何もしてこないためスルーしましょう。ただし、一度敵対すると抱きつき攻撃をして卵を植えつけてきます。卵は数分後孵化して頭が卵の形になり、取得ソウルが半分になります。これは「たまごくだし」でしか回復することができません。たまごくだしはクラーグを倒した先のNPCから購入できます。また、倒すと背中の卵から小さな虫が5匹も出てきて攻撃してきます。小さいので攻撃があたり難く、攻撃が意外に強力で囲まれたら袋叩きです。何も攻撃を加えずに通過するのがいいでしょう。 | |
3 | (3)の位置から白い霧に入るとボス戦になります。病み村で人食いミルドレットを倒していると霧の前に召喚サインが現れます。ミルドレットは半裸の割に堅いので囮役となってくれるでしょう。
【おすすめ装備】 ・炎属性でない武器 ・炎カット率の高い盾 ・炎防御力の高い防具
【召喚可能NPC】 ・人食いミルドレット (病み村で討伐している場合のみ) | |
4 | 【ボス:混沌の魔女クラーグ】 炎攻撃がほとんどです。また、炎は無効で物理防御も高め。
主な攻撃パターン ・溶岩吐き(前方広範囲) ・突き刺し(周囲) ・爆発(周囲広範囲) ・連続斬り(最高3段) ・突き(前方・リーチ長め)
溶岩は何パターンかありますが正面に立っていなければ当たりません。溶岩は地面に30秒ほど残り、触れるとダメージを受けます。溶岩に囲まれないように戦いやすい位置へ移動しましょう。脚をゆっくり持ち上げると地面への突き刺し攻撃です。予備動作が長く、範囲はそれほど広くありません。人間部分が倒れこんだら爆発の合図です。範囲・ダメージともに大きいので予備動作をしたら急いで後ろに下がります。間に合わない場合は防御でやり過ごしてください。連続斬りは、向かって顔の右横に密着していれば当たりません。突き攻撃は前方へのリーチが長く、威力も高めです。予備動作が遅いのでローリングのタイミングが取りづらいかもしれません。わからない場合はガードしましょう。クラーグは全体的に隙が多めなので攻撃のチャンスはいくらでもありますが防御力が高いので、やや長期戦になります。焦らずローリングで避けていれば、さほど苦戦しないでしょう。ボス前にミルドレットを呼んでおくと敵の攻撃を引きつけてくれるのでおすすめです。
【ハメ技】 リーチの長い縦振り攻撃のある武器であれば本体(人間部分)に攻撃を当てることができます。クリティカル扱いとなり大ダメージかつ怯みを取ることができるのでこれを繰り返せば楽に倒すことが可能です。コツは真正面から1キャラ分ほど離れた位置から攻撃すること。近づぎると本体に当たりません。
【参考動画】 https://www.youtube.com/watch?v=BH7-DX5f0_A | クラーグのソウル 人間性の双子 20000ソウル |
5 | クラーグを倒した後、(5)の位置のレバーを引いて鐘を鳴らします。センの古城の扉が開き、中に入れるようになります。鐘を鳴らし終えるとトロフィー「目覚ましの鐘(クラーグの住処)」が獲得できます。 | |
6 | (6)の壁を攻撃すると隠し通路が現れます。その先にNPCがいて、話しかけた後「Yes」と答えるといいでしょう。「No」と答えた場合はセーブ・ロードでやり直しましょう。ちなみに、、、管理人は間違えて倒してしまいました。2周目で仲良くなるしかないですね。。。 | |
7 | (7)の位置に混沌の娘がいます。誓約するとトロフィー「混沌の従者」を獲得し、呪術も教えてくれます。誓約は人間性を捧げることで絆を深めることができます。詳しくは誓約のページにて。ほか、火防女の魂を渡してエスト瓶を強化できます。ちなみに老魔女の指輪があると彼女の言葉を聞き取れるようになります。
【カークの死体】 最下層、デーモン遺跡、混沌の廃都イザリスの3か所で闇霊カークを倒している行き止まりのところにカークの死体が現れます。死体からカークの装備を入手することができます。 | 混沌の大火球 混沌の嵐(人間性を30捧げる)
トゲの兜 トゲの鎧 トゲの手甲 トゲの足甲 |
| この先はデーモン遺跡ですがある条件を満たさないと途中までしか進めません。後ほど来ることになるので、とりあえずセンの古城へ向かいましょう。病み村のリフトから飛竜の谷と小ロンド遺跡を経由して火継ぎの祭祀場に戻り、城下不死教区に行きます。回収していないアイテムなどがあれば、ここで拾っておきましょう。なお、飛竜の谷は大型エネミーがアイテムを守っており、回収が難しいので後回しでも構いません。
【新たなNPCが出現】 火継ぎの祭祀場の水たまりだった場所にフラムトが現れています。また、犠牲の指輪がある場所(城下不死街に続く階段の近くのダッシュジャンプで渡る場所)に最下層にいたドーナルが現れています。
【ラレンティウスが旅に】 クラーグの住処で混沌の娘と誓約「混沌の従者」を交わし、混沌の大火球を入手しているとラレンティウスとの会話が変化します。YESと答えたあとにエリアチェンジするとラレンティウスがいなくなってしまいます。 | 飛竜の谷↓ アストラの直剣(神聖武器) 竜紋章の盾(炎カット率が高い)
小ロンド遺跡↓ エストック(刺剣) 一時の呪い×2 |
クラーグの住処に出現する敵 †
名前 【特徴を捉えて命名】 | 獲得 ソウル | 落とすアイテム | 攻撃手段 | 特徴と攻略方法 |
---|
混沌の魔女クラーグ | 20000 | ・クラーグのソウル | ・炎剣x2(左へ水平斬→右へ水平斬り) ・炎剣x3(左へ水平斬→右へ水平斬り→突き) ・溶岩吐き小(その場に溶岩塊吐く) ・溶岩吐き大(前方に150°に溶岩塊吐く) ・飛込み溶岩吐き(遠距離の時、溜め後に飛び込みながら前方150°に溶岩塊吐く) ・炎衝撃波(攻撃を受けた後、溜め作業後、広範囲に衝撃波。ダメージ大) ・足周囲攻撃(攻撃を受けた後、足で周囲を攻撃。狭い範囲。) | 足周囲攻撃以外は全て炎属性の攻撃をしてきます。 このため物理カット率100%の盾で防御しても炎カット率が100%未満だとダメージを受けます。 また、敵は炎耐性が高いため、雷か魔法、通常武器で戦いましょう。 戦い方ですが、遠距離だと飛込みで距離を詰めて溶岩を広範囲に吐いてきますので、近距離で戦いましょう。 溶岩は20秒ほど?残り、歩くとダメージを受けます。 溶岩が無い位置に移動して近づいて周囲を一方方向に回ります。 すると炎剣x2、炎剣x3、溶岩吐きをしてきます。 炎剣の場合、ぴったりめり込むくらいくっついているとダメージを受けないため、その隙に攻撃しましょう。 溶岩吐きの場合は、横に回りこんで攻撃しましょう。 敵が攻撃を受けると、炎衝撃波か足周囲攻撃をしてきますので、少し距離をとりましょう。 もし炎衝撃波の場合は広範囲なので、ターゲットできるぎりぎりの距離くらいまで離れましょう。 この攻撃は大ダメージなので、一撃でHPの3/4程度削られます。 回復は溶岩吐きや炎剣のときに横に回りしましょう。 |
【卵持ち亡者】 | 0 | | ・抱きつき | 攻撃しなければ何もしてきません。ただし、敵対すると抱きつき攻撃をして卵を植えつけてきます。卵は数分後孵化して頭が卵の形になり、取得ソウルが半分になります。これはたまごくだしでしか回復することができません。たまごくだしは、クラーグを倒した先のNPCから購入できます。また、倒すと背中の卵から小さな虫が5匹も出てきて攻撃してきます。小さいので攻撃があたり難く、攻撃が意外に強力で囲まれたら袋叩きです。何も攻撃を加えずに通過するのがいいでしょう。 |
クラーグの住処にいるNPC †
白霊:人食いミルドレット †
- 病み村で闇霊ミルドレットを倒していると、ボス前にサインが出るようになります。
混沌の娘 †
- 誓約
誓約すると、「混沌の従者」となりトロフィー獲得できます。
また、呪術「混沌の大火球」がもらえます。
- 人間性を捧げる
人間性をささげると誓約の強さがあがります。
人間性10個で誓約レベル1
人間性さらに20個
誓約レベルを+2にすると混沌の嵐が貰えます。
- エスト瓶を強化
火防女の魂を上げるとエスト瓶によるHPの回復量がアップします。
卵背負いエンジー †
- プレイヤーが卵をうみつけられるまでは従者名簿しか売ってくれません。
卵が頭で孵化してから話しかけるとたまごくだしを1つくれます。
その後はアイテムなどを販売します。また、一定の条件を満たしていると呪術の火を貰えます(質問にYesと答える。質問は、理力が11以上あるとされる。)。
- 呪術の火を+15まで強化してくれます。
- 道具
アイテム名 | 説明 | 価格 |
---|
たまごくだし | 頭に植え付けられた卵を取り除く | 1000 |
従者名簿 | 混沌の娘に仕える従者の一覧表 | 500 |
- 呪術
名称 | 説明 | 買 | 使用スロット | 使用回数 | 必要能力値 |
---|
理力 | 信仰 |
---|
毒の霧 | | 10000 | 1 | 3 | 0 | 0 |
猛毒の霧 | | 25000 | 1 | 1 | 0 | 0 |