ダークソウル(DARK SOULS)の王家の森庭についてマップ付で攻略します。
ポイントがいくつかあるので、進めない場合は確認してみてください。
王家の森庭は Artorias of the Abyss Editionからの追加コンテンツです。
王家の森庭と繋がっているエリア †
ウーラシールの霊廟 ウーラシール市街 試練の戦い 深淵の穴
DARK SOULSの王家の森庭の攻略 †
王家の森庭のマップ内の番号に沿って以下に攻略を書いていきます。
| 攻略 | 入手できるアイテム |
---|
1 | ウーラシールの霊廟から来ると(1)の位置に出ます。この位置まで来ると前方の高台上に木人が2体おり、こちらに気づいて攻撃してきます。気をつけましょう。 | |
2 | (2)の位置にエレベータがありますが、最初は使えません。先に進み反対側から一度使うとこちらからも使えるようになります。 | 守護者の手甲 青楔石の原盤 |
3 | (3)の位置にくると前方遠くの高台に木人が2体います。近づくと襲ってくるのでこの位置から弓矢で攻撃しておくといいでしょう。 | 守護者の足甲 |
4 | (4)の位置に近づくと黒竜カラミットが出現するイベントがあります。 さらにこの位置から橋を進むと上から石の騎士が落ちてきます。ダッシュすると後ろから襲われるので、橋の真ん中で立ち止まりくるのを待ちましょう。 橋を渡り、光る花の先を左手に曲がった場所に結晶トカゲが出現します。 | 勇敢な勇者のソウル エリザベスの秘薬 |
5 | (5)の位置の先に宝がありますが、途中に穴がありダッシュジャンプでないと越えられません。気をつけましょう。 | 守護者の兜 守護者の鎧 ゴーの大矢x8 金の硬貨 |
6 | (6)の位置からエレベータに乗り下に向います。 | 高名な騎士のソウル 高名な騎士の大きなソウル |
7 | (7)の位置にNPCがおります。アイテムや矢・ボルトを売ってくれます。 | |
8 | (8)の位置にエレベータがあります。(2)の位置にあったエレベータと繋がっており、一度使うと2度目は(2)からも使えます。 | |
9 | (6)のエレベータを下に降りてから部屋を出て右に行くと下に行くハシゴがあります。そこを進むと(9)の位置にでます。この位置から下に降りれる出っ張りがあり、2段目に結晶トカゲがいます。降りて倒してもいいです。他の倒し方としては、階段の奥の出っ張りギリギリに立ち、段差の方を見ると結晶トカゲが見えます。その位置から弓矢で攻撃すると結晶トカゲが下に落ちます。あとはハシゴを降りて倒しましょう。 | |
10 | (10)の位置から少し奥に行くと黒竜カラミットが上空から炎を吐いてきます。このままではカラミットは空を飛んだままなので、倒せません。カラミットを倒すには、カラミットが飛ばないようにする必要があります。 まず、ウーラシール市街で封印の鍵を入手します。次に、この鍵で王家の森庭のアルトリウスがいた建物の上に行き、施錠された扉を開け、その先にいるNPC鷹の目のゴーに話しかけます。さらに、(9)の梯子の上からでいいので、空を飛び回るカラミットを見ます。そして、再度ゴーに話しかけると、カラミットが飛べなくなるようにしてくれます。
戦闘前準備ですが、カラミットは炎の攻撃をしてきますので、炎ダメージカット率が95%と高い黒騎士の盾がいいでしょう。また、物理攻撃も多くスタミナを削られるので緑花の指輪を装備しておくといいでしょう。武器ですが、属性より通常攻撃の方がダメージを与えられるので、自分の持つ最大攻撃力の武器を選択しましょう。 戦い方ですが、カラミットは尻尾が切れるので、まずその切り方を解説します。まず敵とロックできる距離ぐらいを保ちます。すると炎や頭突きをしてきます。その中でジャンプ後、体あたりしてくることがあります。その体あたりを横にローリングしながら避けましょう。敵は通りすぎた後着地します。着地時にこちらが敵の真後ろにいると尻尾を叩き付けてきますが、敵の右後ろにいれば当たりません。ローリングで体あたりを避けた後、ダッシュで追いかけて敵の真後ろに行き、尻尾攻撃の動作に入ったら敵の右後ろに移動し避けます。その後、両手持ちに切り替え、尻尾の先端に行き、攻撃を繰り返しましょう。カラミットの尻尾はダメージ1000ほど与えると切れました(3周目実績)。 さて、ここからは倒し方についてです。基本的には尻尾きりと同じです。遠距離を保ち、ジャンプ>体あたりを待ちます。着地後向きを真正面に変更するまで少し時間があるので、その間こちらから攻撃が可能です。魔法で攻撃してもいいでしょう。また、魔法なら遠距離の炎を避けたあと、隙をついて攻撃できるでしょう。 | ゴーの大矢x3 楔石の原盤 英雄のソウル 勇敢な勇者のソウル 勇敢な勇者のソウル |
11 | (11)の位置の白い霧を進むと、騎士アルトリウスとのボス戦になります。その準備ですが、アルトリウスの攻撃は物理攻撃のみです。ただし、連続攻撃が多く、スタミナを大きく削るため、強靭を高くして、盾は受け能力の高い武器にしましょう。筋力が34あればアルトリウスの大盾などいいでしょう。筋力が低い人は銀騎士の盾か黒騎士の盾がいいでしょう。またスタミナの回復能力を向上させるため緑花の指輪や子の仮面を装備するといいでしょう。 武器は、属性武器だとダメージ少ないので、無属性の武器を装備しましょう。管理人はバスタードソードで戦いました。あと対策の一つとして重要なのは、敵の攻撃力アップの阻止です。戦うとわかりますが、HPが3/4以下程度になり始めると攻撃力アップするための溜めをし始めます。攻撃力やスタミナの削り度合いが大きくなります。体感で1.2倍程度です。この溜めを止める方法が2つあります。1つは、溜めているときに弓や弩でターゲットして頭を打つこと、2つ目は攻撃力の高い武器(黒騎士の大斧で確認)を両手持ちして数回攻撃することです。2つ目の方法は筋力が34必要です。筋力無い場合は、弓や弩で狙いましょう。その場合、すぐに打つのではなく溜めとともに頭がターゲットの○と重なるのでそのときに打つようにしましょう。離れた位置から弓を放った方が成功率が高かったです。
攻略ですが、基本的には防御しつつ、敵の攻撃後の隙に攻撃を加えていくことになります。 その具体的な方法ですが、一番攻撃しやすいのは、肩に剣を乗せてダッシュしながら回転攻撃してきた後です。大きな隙ができます。このあと敵は攻撃せずにバックジャンプで距離を取るので、その前に攻撃したり、回復したりできます。 溜めた後に大ジャンプしてのドッスン攻撃は、溜めを開始したらダッシュで近づいて行き、ぎりぎりで前方ローリングすればかわせます。 攻撃力アップの溜めですが、上記方法で回避してください。もし回避できなかった場合は、距離を取りつつスタミナやHP回復に努めるといいでしょう。後退しながらバックローリングしていれば突き以外の地上攻撃はかわせるでしょう。1分間くらいすると敵の攻撃力アップは終わります。あとはこの繰り返しで勝てるでしょう。ちなみに他の攻撃後も隙があるときがありますが、反撃があったりするので、リスクが高いです。 | アルトリウスのソウル |
12 | (12)の位置から右に行くと、試練の戦い・控えの間です。オンライン時に1vs1、2vs2、4vs4で決闘できます。 | |
13 | 右の階段を登っていくとその先に部屋があります。(13)の位置の扉は、ウーラシール市街で入手できる鍵で開けることができます。 | 英雄のソウル |
14 | (14)の位置に篝火があるので休んで先に進みましょう。 | |
15 | 騎士アルトリウスを倒した後、セーブ&ロード、転送したりして(15)の位置に戻ってくると、アルトリウスと戦った場所に王の刃キアランが墓石を立てています。 話しかけるとアルトリウスのソウルを渡してほしいと言われます。 渡すと暗銀の残滅と黄金の残光をくれます。ソウルを渡さず倒してもそれらの武器はもらえるので倒してしまいましょう。 話しかけた後、一定時間が経過するといなくなります。倒すとキアラン防具一式を落とします。ただし、ソウルを渡さずにキアランを倒すと武器と防具両方を落とします。倒すか倒さないかの判断は、、、お任せします。倒さないともう1周必要です。 | 暗銀の残滅、黄金の残光、白磁の仮面、王刃の長衣、王刃の長手袋、王刃の腰巻き |
DARK SOULSの王家の森庭に出現する敵 †
Artorias of the Abyss ver1.06で確認
名前 【特徴を捉えて命名】 | 獲得 ソウル | 落とすアイテム | 攻撃手段 | 特徴と攻略方法 |
---|
木人(鋤) | 200 | ・血赤の苔玉 ・毒紫の苔玉 ・毒紫の花苔玉 ・四又鋤 | ・突き ・垂直振り下ろし ・ダッシュ>突き倒れこみ | 体格は大きいですが攻撃が大振りな上、敵の攻撃動作中にこちらの攻撃を当てるとキャンセルできるので連続で攻撃すると倒せます。ただ、複数体に囲まれないように。 |
木人(ハサミ) | 200 | ・血赤の苔玉 ・毒紫の苔玉 ・毒紫の花苔玉 | ・前方切り ・垂直振り下ろし ・ダッシュ>突き倒れこみ | 体格は大きいですが攻撃が大振りな上、敵の攻撃動作中にこちらの攻撃を当てるとキャンセルできるので連続で攻撃すると倒せます。ただ、複数体に囲まれないように。 |
石の騎士 | 1000 | ・光る楔石 ・岩の大斧 | ・垂直振り下ろし ・垂直振り下ろし>垂直振り上げ(周囲衝撃波) ・振り下ろし(左から右へ) ・振り下ろし(左から右へ)>水平斬り(右から左) ・飛込み斬り | 硬いです。1体なら後ろに回りこみながら敵の攻撃をかわしつつ攻撃すれば勝てるでしょう。2体以上だと厳しいので距離を取りながら1対1で戦えるようにしましょう。 |
結晶トカゲ | 1 | ・光る楔石x2 ・緑楔の大欠片x2 | ・逃げる(見つかると逃げ出します) | 静かに寝る竜印の指輪を装備して近づきつつ、バトルアクスなど地面をたたきつける攻撃が可能な武器で攻撃しましょう。 |
【ゾンビ犬】 | 300 | - | ・ダッシュ>咬み付き ・横ステップ | 敵の攻撃を防御後に出の早い武器で攻撃すれば倒せるでしょう。 |
さまよう人間性の精霊 | | 人間性 人間性の双子 | ・感知後、接近して近距離で爪攻撃 遠距離で誘導光弾(追尾するソウルの塊相当) | 強くないですが、たまに出現するので気がつかずに攻撃をくらいがちです。 |
騎士アルトリウス | 50000 | ・アルトリウスのソウル | ・ダッシュ>突き ・剣を肩の上>ダッシュ>回転斬り ・突き ・溜め>大ジャンプ>ドッスン ・回転ジャンプ斬りx1〜3 ・垂直斬り ・垂直斬り>斬り上げ ・垂直斬り>斬り上げ>垂直斬り ・溜め(約5秒)>攻撃力アップ()>衝撃波(周囲) ・水平斬り>斬り上げ ・水平斬り>垂直斬り ・突き>斬り上げ> ・回転斬り(近距離の場合) ・突き>斬り下げ ・斬り上げ>後退ジャンプ | 準備ですが、アルトリウスの攻撃は物理攻撃のみです。ただし、連続攻撃が多く、スタミナを大きく削るため、強靭を高くして、盾は受け能力の高い武器にしましょう。筋力が34あればアルトリウスの大盾などいいでしょう。筋力が低い人は銀騎士の盾か黒騎士の盾がいいでしょう。またスタミナの回復能力を向上させるため緑花の指輪や子の仮面を装備するといいでしょう。 武器は、属性武器だとダメージ少ないので、無属性の武器を装備しましょう。管理人はバスタードソード+14で戦いました。弱攻撃で194ダメージ。あと対策の一つとして重要なのは、敵の攻撃力アップの阻止です。戦うとわかりますが、HPが3/4以下程度になり始めると攻撃力アップするための溜めをし始めます。攻撃力やスタミナの削り度合いが大きくなります。体感で1.2倍程度です。この溜めを止める方法が2つあります。1つは、溜めているときに弓や弩でターゲットして頭を打つこと、2つ目は攻撃力の高い武器(黒騎士の大斧で確認)を両手持ちして数回攻撃することです。2つ目の方法は筋力が34必要です。筋力無い場合は、弓や弩で狙いましょう。その場合、すぐに打つのではなく溜めとともに頭がターゲットの○と重なるのでそのときに打つようにしましょう。離れた位置から弓を放った方が成功率が高かったです。
攻略ですが、基本的には防御しつつ、敵の攻撃後の隙に攻撃を加えていくことになります。 その具体的な方法ですが、一番攻撃しやすいのは、肩に剣を乗せてダッシュしながら回転攻撃してきた後です。大きな隙ができます。このあと敵は攻撃せずにバックジャンプで距離を取るので、その前に攻撃したり、回復したりできます。 溜めた後に大ジャンプしてのドッスン攻撃は、溜めを開始したらダッシュで近づいて行き、ぎりぎりで前方ローリングすればかわせます。 攻撃力アップの溜めですが、上記方法で回避してください。もし回避できなかった場合は、距離を取りつつスタミナやHP回復に努めるといいでしょう。後退しながらバックローリングしていれば突き以外の地上攻撃はかわせるでしょう。1分間くらいすると敵の攻撃力アップは終わります。あとはこの繰り返しで勝てるでしょう。ちなみに他の攻撃後も隙があるときがありますが、反撃があったりするので、リスクが高いです。 |
黒竜カラミット | 60000 | ・災厄の指輪 ・黒竜の大剣(尻尾部位破壊で入手) | (近距離) ・口でつまむ ・垂直ジャンプ>直下に範囲炎 ・前方45°に炎 ・頭突きx1〜2
(遠距離) ・頭突き(遠くからでも届く) ・前方一直線炎 ・前方45°に左から右に炎 ・ジャンプ>突っ込み体あたり>尻尾叩き付け(尻尾あたりにいるとき) ・ジャンプ>突っ込み体あたり>尻尾一回転(横にいるとき) | 戦闘前準備ですが、カラミットは炎の攻撃をしてきますので、炎ダメージカット率が95%と高い黒騎士の盾がいいでしょう。また、物理攻撃も多くスタミナを削られるので緑花の指輪を装備しておくといいでしょう。武器ですが、属性より通常攻撃の方がダメージを与えられるので、自分の持つ最大攻撃力の武器を選択しましょう。 戦い方ですが、カラミットは尻尾が切れるので、まずその切り方を解説します。まず敵とロックできる距離ぐらいを保ちます。すると炎や頭突きをしてきます。その中でジャンプ後、体あたりしてくることがあります。その体あたりを横にローリングしながら避けましょう。敵は通りすぎた後着地します。着地時にこちらが敵の真後ろにいると尻尾を叩き付けてきますが、敵の右後ろにいれば当たりません。ローリングで体あたりを避けた後、ダッシュで追いかけて敵の真後ろに行き、尻尾攻撃の動作に入ったら敵の右後ろに移動し避けます。その後、両手持ちに切り替え、尻尾の先端に行き、攻撃を繰り返しましょう。カラミットの尻尾はダメージ1000ほど与えると切れました(3周目実績)。 さて、ここからは倒し方についてです。基本的には尻尾きりと同じです。遠距離を保ち、ジャンプ>体あたりを待ちます。着地後向きを真正面に変更するまで少し時間があるので、その間こちらから攻撃が可能です。魔法で攻撃してもいいでしょう。また、魔法なら遠距離の炎を避けたあと、隙をついて攻撃できるでしょう。 |
王の刃キアラン | 10000 | ・白磁の仮面 ・王刃の長衣 ・王刃の長手袋 ・王刃の腰巻き | ・両手突き(毒) ・両手連続攻撃x2 ・両手連続攻撃x3 ・クナイ(遠距離) ・遠距離攻撃(食らうと白いもやもや) ・右手突き(毒) ・左手連続攻撃x2(出血) ・左手連続攻撃x3(出血) | 強くは無いです。物理攻撃のみなのでダメージカット率100%の盾なら攻撃を受けることはないでしょう。ただ、攻撃の隙が無いです。槍を装備して盾を構えたまま攻撃できれば勝てるでしょう。 |
「素晴らしきチェスター」 | | ・微笑みロングハット(AA) ・チェスターのロングコート(AA) ・チェスターのローブ(AA) ・チェスターのズボン(AA) | ・弓で遠距離攻撃 ・バラ前方3方向遠距離攻撃 ・回転回し蹴り(地面すれすれ) | 右手のクロスボウで遠距離攻撃してきたり、バラを前方に3方向に飛ばして遠距離攻撃してきます。また近距離では地面すれすれを回し蹴りをします。回し蹴りはスタミナがそこそこ削られます。近づいて、回し蹴りを防御した後、こちらから攻撃すれば勝てるでしょう。 |
鷹の目ゴー | 20000 | ・ゴーの兜(AA) ・ゴーの鎧(AA) ・ゴーの手甲(AA) ・ゴーの足甲(AA) | ・ボディプレス(真下にいるとき) ・エルボードロップ(真後ろにいるとき) ・垂直叩き付け(右手か左手) ・地面水平に横殴り(左から右へ) ・地面水平に横殴り(右から左へ) | 狭い場所での戦いになります。距離を取ると地面と水平に横殴りをしてきます。敵の攻撃を空振りした後がこちらからの攻撃にチャンスです。危なくなったらはしごのある穴から落ちましょう。魔法のほうがダメージを与えやすいです。 |
DARK SOULSの王家の森庭にいるNPC †
素晴らしきチェスター †
王の刃キアラン †
騎士アルトリウスを倒した後、セーブ&ロード、転送したりして戻ってくると、アルトリウスと戦った場所に墓石を立てています。
話しかけるとアルトリウスのソウルを渡してほしいと言われます。
渡すと暗銀の残滅と黄金の残光をくれます。ソウルを渡さず倒してもそれらの武器はもらえるので倒してしまいましょう。
話しかけた後、一定時間が経過するといなくなります。倒すとキアラン防具一式を落とします。
白磁の仮面、王刃の長衣、王刃の長手袋、王刃の腰巻き
ただ一点疑問が。。。キアランと戦闘中に右手に装備しているのは暗銀の残滅だと思うのですが、戦闘時右手の攻撃を受けると毒ダメージが蓄積されたはず。でも、いざ暗銀の残滅のステータスを確認すると毒属性が無いのですよね。不思議です。間違いだったのでしょうか。。。
鷹の目ゴー †
- 話しかけるとアイテムを売ってくれます。再度話しかけるとカラミットの話になり、2回Yesと答えるとイベントが発生してカラミットと戦闘できるようになります。
- 販売する物
- アイテム
名前 | 説明 | 入手方法 | 重量 | 買 |
---|
糞団子 | 敵に投げつけ猛毒を蓄積していくが自分も猛毒が蓄積する。 | 【店】不死街下層 【店】王家の森庭のゴー(AA) 【敵】病み村 | 0 | 200 |
帰還の骨片 | 最後に休息した篝火に戻る。 | 【宝】火継ぎの祭祀場 【店】不死街下層 【敵】デーモン遺跡 | 0 | 800 |
【店】地下墓地(NPC:骸骨鍛冶屋)(ver1.04から) | 0 | 500 |
【店】王家の森庭の素晴らしきチェスター(AA) | 0 | 600 |
【店】王家の森庭のゴー(AA) | 0 | 300 |
七色石 | 特殊な効果は無い。路に置くと道しるべとなる。また落下音から崖の高さを推し量ることができる。 | 【店】不死街下層 【店】火継ぎの祭祀場(地下墓地でパッチと仲良くなった後) 【店】王家の森庭のゴー(AA) | 0 | 10 |
人面「こんにちは」(AA) | 古木の人面で、使用すると「Hello」と発声する。 オンラインでの意思疎通に便利。 | 【店】王家の森庭のゴー | 0 | 5 |
人面「ありがとう」(AA) | 古木の人面で、使用すると「Thank you」と発声する。 オンラインでの意思疎通に便利。 | 【店】王家の森庭のゴー | 0 | 5 |
- 武器(大矢)
名前 | 入手方法 | 攻撃力 | 特殊効果 | 買 | 備考 |
---|
属性 | 物理 | 魔法 | 炎 | 雷 | 致命 | 出血 | 毒 | 白 | 黒 |
---|
ゴーの大矢(AA) | 【店】王家の森庭のゴー(AA) 【宝】王家の森庭(AA) | 刺突 | 105 | 0 | 0 | 0 | 100 | 0 | 0 | - | - | 650 | 大弓専用 |