飛竜の谷についてマップ付で攻略します。
ポイントがいくつかあるので進めない場合は確認してみてください。
飛竜の谷と繋がっているエリア †
病み村
小ロンド遺跡
狭間の森
飛竜の谷の攻略 †
飛竜の谷のマップ内の番号に沿って以下に攻略を書いていきます。
| 攻略 | 入手できるアイテム |
---|
| 開始時管理人のレベルは46でした。終了時はLv46でした。 | |
1 | (1)の位置は狭間の森から来たときの位置です。ここから攻略していきます。 | |
2 | (2)の位置に青い竜がいます。雷ブレスや噛みつきなどで攻撃してきます。密着しながら常に尻尾の付け根あたりを陣取りましょう。橋の真ん中に装備が落ちており、拾うと奥にいる竜が近寄ってきます。橋の上は狭く、竜の翼に押されて落下することもあるのでいったん引き返しましょう。3体の竜がいる右奥の梯子を登った先に指輪が落ちています。回収する場合は敵を無視してダッシュで梯子まで行くのが無難です。指輪を拾ったらダッシュで戻るか、帰還の骨片を使いましょう。 | 山賊の頭巾 山賊の鎧 山賊の篭手 山賊のズボン 蜘蛛の盾 赤い涙石の指輪 |
3 | (3)の位置に青い竜がいます。狭い通路だと戦いが不利になるので、(3)の位置の少し広い場所で戦いましょう。 | 人間性 |
4 | (4)の位置に巨大なドラゴンゾンビがいます。アイテムと取ろうとすると動き出します。離れていると毒ブレス、距離が近いと前足で攻撃してきます。接近戦はダメージが大きく危険です。最低でも装備重量を減らして軽〜中ローリングできるくらいにしておきましょう。遠くにいると毒ブレスのみ吐くのでブレスの合間を狙って一撃離脱すると比較的安全です。弓矢などがあれば敵の正面にある高台に上がって一方的に攻撃できます。死亡覚悟でアイテムを回収するのも手です。
【安全な倒し方】 高台まで上がらずとも壁際にいればブレスは当たりません。向かって左足を攻撃、壁際に戻るという動きを繰り返せば安全に倒せるでしょう。 | アストラの直剣 竜紋章の盾 高名な騎士のソウル
竜のウロコ 3000ソウル |
5 | (5)の位置に施錠された扉があります。この扉は病み村に入ってすぐのところで入手できます。 | 名も無き戦士の大きなソウル |
6 | (6)の位置から病み村に入ることができます。しばらく進むと巨漢亡者が3体います。動きが遅いので回り込んでバックスタブを狙いましょう。 | |
| 小ロンド遺跡のボス「四人の公王」を討伐後、(5)の先にビアトリスの装備が出現します。 | 魔女のとんがり帽子 魔女のコート 魔女のグローブ 魔女のスカート ビアトリスの杖 |
飛竜の谷に出現する敵 †
名前 【特徴を捉えて命名】 | 獲得 ソウル | 落とすアイテム | 攻撃手段 | 特徴と攻略方法 |
---|
【青い竜】 | 500 1000 (ver1.05) | ・竜のウロコ | ・雷の息(前方150°を左から右に走査) ・雷の息(前方一方向) ・頭突き ・飛び上がり雷の息 ・バックステップ | 近づいていくと雷の息で攻撃してきます。敵から見て、左から右への前方に雷の息を吐いてきます。近づく場合は、敵の右側に走りこみ敵にくっつきましょう。ロックしたら、一方向に回転しながら背後に回りこみます。雷の息を吐いたときが攻撃のチャンスです。あとはこの繰り返しで倒せます。 火属性攻撃が弱点のようです。呪術や炎・混沌派生の武器を使うとよいでしょう。 |
【竜のゾンビ】 | 3000 | ・竜のウロコ | ・毒の息 ・手で攻撃 | 近づくと手で攻撃してきたり、毒の息で攻撃してきます。毒の息は複数回の攻撃判定があり、防御しても毒が蓄積されてしまいます。安全に倒すなら魔術や弓を用意して、毒の息があたらない距離から攻撃しましょう。 毒の当たらないところから火炎瓶でも攻撃できますので、低レベルでも割合簡単に倒せます。 |
巨漢亡者 | 250 | ・糞団子 ・ラージクラブ | ・垂直振り下ろし ・水平振り回し(左へ→右へ) | 攻撃は遅いです。近づきながら相手の攻撃を誘い、攻撃後の隙に近づきましょう。ロックして一方向に周り、敵が攻撃したら、その隙に背後から致命の一撃をくらわせましょう。起き上がり時に反対に回ると背後に回れるので、致命の一撃でハメることができます。 武器には毒が付与されているので注意しましょう。 |