ダークソウル(DARK SOULS)の深淵の穴についてマップ付で攻略します。
ポイントがいくつかあるので、進めない場合は確認してみてください。
深淵の穴は Artorias of the Abyss Editionからの追加コンテンツです。
く
深淵の穴と繋がっているエリア †
ウーラシール市街 王家の森庭
DARK SOULSの深淵の穴の攻略 †
深淵の穴のマップ内の番号に沿って以下に攻略を書いていきます。
| 攻略 | 入手できるアイテム |
---|
1 | ウーラシール市街から来ると1の位置にでます。深淵の穴では、幽霊のような敵が大量にでます。遠距離から攻撃できる手段があると楽に倒せます。 | |
2 | 2の位置に結晶トカゲがいます。深追いせずに周囲の敵を倒した後、セーブ>ロードで再出現させて倒しましょう。 | |
3 | 3の位置から奥に頭亡者x4体、頭亡者(魔術師)x1体がいます。頭亡者を弓矢などの遠距離攻撃でおびき出して1体づつ倒しましょう。 | 魔術「闇の飛沫」 |
4 | 4の位置の右のがけ下に頭亡者が1体します。そのまますんで背後から襲われないように気をつけましょう。 | |
5 | 5の位置の右手に幽霊が大量にいます。強くはないですが、触れるだけでダメージを受けます。5の位置から遠距離攻撃で1体づつ倒すか、スルーしてもいいでしょう。ただし、奥に頭亡者(魔術師)がいるので、気をつけてください。 | |
6 | 6の位置から奥に行けそうな道がありますが、幻でそのまま進むと落ちてしまいます。ただ、落ちたとしてもダメージは受けますが、先に進めます。先には王家の森庭に続くショートカット用のエレベータがありますので、起動しておきましょう。 | |
7 | 7の位置から落ちると下に足場があります。魔術やショートカット用エレベータがありますので、一度は行っておきましょう。 | 人面「助けてくれ」 呪術「黒炎」 |
8 | 8の位置にエレベータがあり、王家の森庭に続いています。一度起動しておけば次回からは向こうからも来ることができます。 | |
9 | 9の位置を通常攻撃すると壁がなくなります。 | |
10 | 10の位置に幽霊に囲まれた子シフがいます。周囲の敵を全て倒した後、子シフに近づくと消えて、結界の大盾を置いていきます。このイベント後、ボス戦のエリアに子シフの召喚サインが出現するようになります。 | 結界の大盾 |
11 | 11の位置に頭亡者(魔術師)がいます。後ろから攻撃して倒してしまいましょう。 | 人間性 |
12 | 12の位置から下に落ちるとショートカットになります。ただし、下に幽霊がいますので、気をつけてください。 | 人間性の双子 白楔石の原盤 英雄のソウル |
13 | マヌスと何度か戦って倒せない人や低レベル撃破を目指している人は括弧内の情報を見てみてください。ドラッグかctrl+Aで反転すると見えます。「13の位置からマップの赤矢印方向に矢を放つとなんと霧を抜ける前にマヌスを倒すことができます。弓の飛距離が伸びる鷹の指輪を装備しておきましょう。500本ほど用意しておきましょう。」 | |
14 | 白い霧を入るとボス:マヌス戦です。戦闘準備ですが、マヌス戦では、体力が少なくなると闇魔法を使います。闇魔法を弾くことができる道具の銀ペンダント(ウーラシール市街で入手)を装備しておきましょう。闇魔法以外は物理攻撃です。なるべく物理防御力の高い防具を装備してください。盾は受けの高いものを選びましょう。筋力が34以上であればアルトリウスの大盾、それ未満なら銀騎士の盾がいいでしょう。スタミナを大きくけずられるので緑花の指輪を装備しておきましょう。魔術を装備しておくと倒しやすいです。ソウルの結晶槍やソウルの槍などがいいでしょう。武器は属性武器より通常武器や結晶武器がいいです。大剣や槌のグレートクラブなどがいいでしょう。 さて、倒すときの基本的な戦略ですが、ロックしつつ距離を取って右方向に回りましょう。するとジャンプ>両手叩き付け、左叩き付けをしてきます。この攻撃後大きな隙ができるのでローリングで横にかわした後、1回攻撃しましょう。1回以上だとリスクが高くなります。魔法で攻撃してもいいでしょう。HPが6割をきると闇魔法を使ってきます。光る溜めを確認したら銀ペンダントを使いましょう。上空に闇魔法を飛ばした場合は2回ペンダントを使ったほうがいいでしょう。これを繰り返せば倒せます。 また、深淵の穴の途中で子シフを救出しており、生者だとこのボスエリアに子シフの召喚サインが出現し、召喚できます。ボス開始した位置の左10歩ほどのところの床が光っていると思います。子シフ自体はダメージを与えないのですが、マヌスは攻撃を与えた敵に向っていくようです。マヌスが子シフに攻撃しているときはこちらには攻撃してきませんでしたので、回復するなり遠距離攻撃するなりしましょう。 | 深淵の主マヌスのソウル、人間性 |
15 | マヌスを倒すと15の位置に篝火が出現します。転送で戻りましょう。篝火のそばにウーラシールが倒れていますが、話しかけても何も起きません。 ここからウーラシールの霊廟に戻り、霊廟の守人エリザベスに話すとエリザベスの秘薬x3をくれます。ただし、エリザベスとウーラシールを救出する約束をしているときのみです。 | エリザベスの秘薬x3 |
DARK SOULSの深淵の穴に出現する敵 †
Artorias of the Abyss ver1.06で確認
名前 【特徴を捉えて命名】 | 獲得 ソウル | 落とすアイテム | 攻撃手段 | 特徴と攻略方法 |
---|
結晶トカゲ | 1 | ・光る楔石x2 ・緑楔の大欠片x2 | ・逃げる(見つかると逃げ出します) | 静かに寝る竜印の指輪を装備して近づきつつ、バトルアクスなど地面をたたきつける攻撃が可能な武器で攻撃しましょう。 |
【頭亡者(赤眼)】 | 600 | ・楔石の大欠片x1or2 ・肥大した頭部 | ・両手アッパー ・横ステップ ・腕振り下ろし | 強くはないですが、数体で出現したり隠れていることが多いです。 |
【頭亡者(魔術師赤眼)】 | 841 | ・緑楔の大欠片 ・ウーラシールの枝杖 ・肥大した魔術師の頭部 | ・闇の玉(遠距離) ・突き(近距離) ・闇魔法(近距離に前方3方向) | 魔法が強力です。魔法ダメージカット率の高い盾を装備して戦いましょう。 |
幽霊(大) | 20 | ・人間性 ・人間性の双子 | ・体当たり | ゆっくり近寄ってきます。体に触れるだけでダメージとなるため、遠くから遠距離攻撃で倒すか、1体づつ戦いましょう。 |
幽霊(中) | 15 | ・人間性 ・人間性の双子 | ・体当たり | ゆっくり近寄ってきます。体に触れるだけでダメージとなるため、遠くから遠距離攻撃で倒すか、1体づつ戦いましょう。 |
幽霊(小) | 10 | ・人間性 ・人間性の双子 | ・体当たり | ゆっくり近寄ってきます。体に触れるだけでダメージとなるため、遠くから遠距離攻撃で倒すか、1体づつ戦いましょう。 |
【鉄鎖亡者】(呪い時) | 1000 | ・チェインヘルム ・チェインメイル ・レザーガントレット ・チェインレギンス | ・左鎖 ・左腕攻撃 ・左手突き ・左腕連続攻撃x2 ・前方に鉄球 | 眷属で呪われていると幽霊が大量にいる場所に出現します。硬い上に敵の攻撃はかなり高いです。体力1500が1撃でなくなりました。スタミナを大きく奪います。とはいえ、物理攻撃のみなので、防御しつつ後ろに回りこみながら敵の攻撃後の隙をついてダメージを与えていきましょう。遠距離攻撃があるならちくちくダメージを与えておきましょう。 |
深淵の主マヌス | 60000 | ・深淵の主マヌスのソウル、人間性x10 | ・ダッシュ>左アッパー ・左フック(遠距離まで届く) ・左叩き付け ・ジャンプ>両手叩き付け ・ジャンプ>左叩き付け ・3連続攻撃(右振り下ろし>左振り下ろし>溜め>右振り下ろし) ・咆哮>5連続攻撃(左フック>右フック>左フック>左叩き付け>棍棒両手叩き付け) ・光溜め>闇魔法(前方3方向) ・光溜め>闇魔法(上空打ち上げ後周囲から中心に集まる) ・光溜め>闇魔法(上空打ち上げ後に上空から降ってくる) | 戦闘準備ですが、マヌス戦では、体力が少なくなると闇魔法を使います。闇魔法を弾くことができる道具の銀ペンダント(ウーラシール市街で入手)を装備しておきましょう。闇魔法以外は物理攻撃です。なるべく物理防御力の高い防具を装備してください。盾は受けの高いものを選びましょう。筋力が34以上であればアルトリウスの大盾、それ未満なら銀騎士の盾がいいでしょう。スタミナを大きくけずられるので緑花の指輪を装備しておきましょう。魔術を装備しておくと倒しやすいです。ソウルの結晶槍やソウルの槍などがいいでしょう。武器は属性武器より通常武器や結晶武器がいいです。大剣や槌のグレートクラブなどがいいでしょう。 さて、倒すときの基本的な戦略ですが、ロックしつつ距離を取って右方向に回りましょう。するとジャンプ>両手叩き付け、左叩き付けをしてきます。この攻撃後大きな隙ができるのでローリングで横にかわした後、1回攻撃しましょう。1回以上だとリスクが高くなります。魔法で攻撃してもいいでしょう。HPが6割をきると闇魔法を使ってきます。光る溜めを確認したら銀ペンダントを使いましょう。上空に闇魔法を飛ばした場合は2回ペンダントを使ったほうがいいでしょう。これを繰り返せば倒せます。 また、深淵の穴の途中で子シフを救出しており、生者だとこのボスエリアに子シフの召喚サインが出現し、召喚できます。ボス開始した位置の左10歩ほどのところの床が光っていると思います。子シフ自体はダメージを与えないのですが、マヌスは攻撃を与えた敵に向っていくようです。マヌスが子シフに攻撃しているときはこちらには攻撃してきませんでしたので、回復するなり遠距離攻撃するなりしましょう。 |
DARK SOULSの深淵の穴にいるNPC †
白霊「子シフ」 †
- このエリア内で子シフを救出しておりかつ生者の場合、マヌスのボス戦のエリア内に子シフを召喚するためのサインが出現します。
- 子シフを救出する場所は、王家の森庭に繋がるショートカットのエレベータのすぐそばです。
- エレベータを左手に出た壁には、幻の壁があり、その先にシフが居ます。幻の壁は通常攻撃で消えます。
- 幻の壁の先には、幽霊が数体おり、その中心にシフが捕らわれています。
- 幽霊を全部倒した後、子シフに近づくと消えて居なくなり、結界の大盾を落とします。
- マヌス戦で子シフを召喚した場合、子シフはマヌスにダメージを与えられません。ただし、敵の攻撃を引きつけくれるので、回復したり遠距離攻撃したりできます。