不死廟(ふしびょう)の攻略 †
ダークソウル2 DARKSOULS2の不死廟についてマップ付で攻略します。
ポイントがいくつかあるので、進めない場合は確認してみてください。
繋がっているエリア †
篝火 †
ダークソウル2の不死廟のマップ †
ダークソウル2の不死廟の攻略 †
ダークソウル2の不死廟のマップ内の番号に沿って以下に攻略を書いていきます。
| 攻略 | 入手できるアイテム |
---|
1 | アマナの祭壇から来ると1の位置に出ます。 | |
2 | 2の位置に篝火不死廟・入口が有ります。 | 輝雫石 |
3 | 3の位置からレディアの魔術師や囚人が攻撃してきます。魔術師は遠距離から魔術などで攻撃してくるため弓矢で倒してしまいましょう。 | |
4 | 4の位置に進むと火を灯すなと警告されます。右奥にNPCアガドゥランがおり、火を灯すと敵対します。 また、ここには墓守が3体おり、どれか1体を攻撃すると3体で襲ってきます。通路に誘い1体1で戦いましょう。 | 名も無き戦士の大きなソウル |
5 | 敵対していない状態で話しかけるとアイテムを買えたり、ジェスチャー「命乞い」を学んだりできます。 | |
6 | 6の位置から先にザインの騎士が2体います。かなり近づかないと襲ってきません。一体ずつ誘きだせるので倒しましょう。 また、6の位置から下を覗くと降りられる足場が有ります。 | 愚者の香料、偉大な英雄のソウル、潰れた瞳のオーブ、火の種 |
7 | 7の位置に霧の扉が有ります。 また、扉に入らずに通路奥の下を覗くと足場が見え、落ちることができます。 | |
8 | 8の位置に女神像があり、火を灯すと周りが明るくなります。 | ソウルの器、英雄のソウル |
9 | 9の位置に篝火死者の捨て場があります。休んでおきましょう。 | 愚者の香料、黒い火炎瓶x2 |
10 | 10の位置付近には岩があり進みにくくなっています。また黒い四角い石像があり、近づくと呪術師が出現します。石造を壊さないと何度でも呪術師が出現します。さらに地面の特定の位置に近づくと無限に囚人が湧いてきます。石像を壊したら先に進んでしまいましょう。 | 楔石の塊、竜の骨の化石、干からびた指、篝火の探究者、光る楔石、封壊の指甲+2、故も知らぬ不死のソウル |
11 | 11の位置の部屋から壁に近づくと幽霊のような敵が出現します。ただし、この敵は壁に固定されているため、一度出現させたのち、離れて遠距離攻撃すれば楽に倒せるでしょう。 また隠し扉があります。 さらにこの部屋に入ると闇霊無名の簒奪者が侵入してきます。短剣を装備し、連続攻撃してきます。盾を持っていないため、攻撃の隙をついて攻撃しましょう。魔法の耐性が低いです。 | 女神の祝福、英雄のソウル、アヴェリン、ヘビーボルトx15 |
12 | 12の先に両手に大盾を持った敵が道を塞いでいます。攻撃し始めると連続攻撃となるため、攻撃を誘発し、後退しながら魔法で攻撃しましょう。 | |
13 | 13の位置から下に落ちると14の部屋の中心位置にでます。ここには、近づくと呪術師が呼び出される石造が全5つあります。さらに鐘があり、それを鳴らしてしまうと、その5つの石造から呪術師が出現して一斉に襲ってきます。その場合いったん部屋を出てしまった方がいいでしょう。やっかいなのはこの部屋は特定の地面から囚人が出現し、その鐘を鳴らしにいってしまうことです。鐘は2か所にあり、その囚人を倒しつつ、石造を破壊するのは困難なので、何度かやられるつもりで石造破壊に集中しましょう。石造は一度壊すと篝火に触れても復活しないためです。 | 輝雫石、帰還の骨片、高名な騎士の大きなソウル、竜の力の護符、不遜なる者のメイス、英雄のソウル、オランフォードの杖、雷の大槍 |
14 |
15 | 15の位置にレバーがあり、ショートカットを開通できます。 | 魔力石、暗夜石 |
16 | 16の位置、階段下に部屋があり、囚人と鐘があります。鳴らされると呪術師が出現してしまうため、囚人のみ倒しましょう。こちらの攻撃が鐘にあたってもなってしまうため、魔法で倒した方がいいでしょう。 | |
17 | 17の位置にザインの騎士が計7体います。遠距離から弓矢で攻撃し、おびき出して倒しましょう。2体同時に動く場合がありますので気を付けてください。 また17の位置の左奥柱の陰に墓守アガドゥランの召喚サインがあります。召喚サインは、ボス未討伐・生者・誓約覇者以外のときに出現します。 | |
18 | 18の位置でボス王盾ヴェルスタッド戦です。このボスは攻撃パターンを覚えれば強くありません。攻撃が単調で遅いため、ローリングで避けていれば連続でダメージを受けることはないでしょう。攻撃は物理攻撃のみです。途中、敵のHPが60%を切ると闇の霧をまとい攻撃力がアップします。攻撃に闇属性は付与されません。霧の扉の柱のそばに白霊の召喚サインがあるため呼んでおきましょう。 | |
19 | 19の位置にヴァンクラッドがいます。裸で剣をずりおろし歩いています。こちらから攻撃しなければ何もしてきません。奥の死体を調べて王の指輪を入手しましょう。 次に虚ろの影の森の篝火分岐路の遺跡に行き、7の位置にある大きな扉で王の指輪を使いアン・ディールの館に進みましょう。 また、灰の霧の核を持った状態で19の位置を調べると王の記憶に行けます。ただし、DLC1,2,3のどれかを購入していないといけません。また、それらすべてをDLかつクリアしていないと王の記憶の最終イベントは発生しません。 またヴァンクラッドは30回程度攻撃しているとボス化して入口に霧の扉ができ攻撃してきます。武器や魔法でダメージはほとんど与えられませんでした。何かあるのでしょうか。。。物理攻撃力400程度でダメージ15しか与えれませんでした。実は巨人たちのソウルを持っていると与えられるダメージが変化します。 巨人たちのソウルの所持数が、 1つだとダメージ15 2つだとダメージ33 3つだとダメージ55 4つだとダメージ133 5つだとダメージ266 でした。 ※物理攻撃力400、片手L1攻撃、1周目。
このボスの攻略です。このボスは動きが遅いですが、攻撃力が高く、防御しても一発で怯むため、基本的には攻撃を避けてその隙を攻撃することになります。魔法攻撃はないため、物理防御力を上げましょう。ただし、ローリングで避けることが多いため、総重量は最低でも70%未満にしましょう。 さて攻略です。やっかいなのは、水平斬りとそれ以外の攻撃が時間差があることです。水平斬りは攻撃開始したらすぐに回避しなくてはなりませんが、それ以外は攻撃までに時間がありタイミングよく回避する必要があるため慣れが必要です。 各攻撃について攻略しますと、水平斬りは、敵の右足後ろあたりに位置取れるようにローリングしましょう。2撃目にあたらないためです。両手垂直斬りは1撃目さえ避けられれば2撃目は追尾しないため、敵が隙だらけになります。片手垂直斬りは2撃目も追尾能力があるので、避けてから攻撃しましょう。あとは、これの繰り返しです。
巨人たちのソウルは以下で入手できます。 (1)黒渓谷にて巨人を討伐 (2)巨人ローの記憶にて一番奥にある巨人を調べると入手 (3)巨人ワムダの記憶にて一番奥にある巨人を調べると入手 (4)巨人オジェイの記憶にて一番奥にある巨人を調べると入手 (5)祭祀場にて古の竜を討伐 | 王の指輪 |
20 | 20の位置にNPCがいます。何度か話すことができます。特にアイテムなどはもらえません。 | |
| | |
出現する敵 †
名前 【特徴を捉えて命名】 | 獲得 ソウル | 再出現回数 | 落とすアイテム | 攻撃手段 | 特徴と攻略方法 |
---|
囚人(たいまつ) | 150 | 10 | ・たいまつ | ・振り下ろし ・両手振り下ろし ・乱れきり | 特に強くありません。 |
囚人 | 150 | 10 ※一部無限 | ・囚人の頭巾 ・囚人の衣 ・囚人の籠手 ・囚人の腰巻き ・三眼蛇の丸薬 | ・振り下ろし ・両手振り下ろし ・乱れきり | 特に強くありません。 |
レディアの魔術師 | 1200 | 10 | ・魔女の黒枝 ・レディアの黒フード ・レディアの黒ローブ ・愚者の香料 ・闇晶石の指輪+2 ・魔力石 | ・追う者たち ・雷の槍(みたい) ・猛毒の霧 ・降り注ぐソウル ・炎の嵐 ・闇の球 | 遠距離から多彩な魔法で攻撃してきます。攻撃の間隔は長く、弓矢でひるむため敵の攻撃の合間に弓矢などで攻撃しましょう。近距離の場合スタブ狙いやすいです。 |
墓守(鎌) | 1000 | 10 | ・黒銀の鎌 ・墓守の覆面 ・墓守の上衣 ・墓守の腕輪 ・墓守の腰巻き | ・ジャンプ⇒斬り ・降り下ろし | 盾を装備せず、釜で攻撃してきます。1体なら倒しやすいですが、複数体で襲ってくることが多く、機敏なため戦い難いです。細い通路に誘きだし1対1にして、相手に攻撃させたのち隙をついて攻撃しましょう。 |
ザインの騎士(剣盾) | 1300 | 10 | ・グレートソード ・ザインの兜 ・ザインの鎧 ・ザインの手甲 ・ザインの具足 ・聖院の護符 ・緑花草 | ・垂直斬り ・振り下ろしx2 ・突き ・雷付の垂直斬り | 黄金色の防具をまとい、大剣と大盾を装備した敵です。攻撃がゆっくりで動きも遅いためそれほど強くはないです。攻撃の隙にスタブを狙いましょう。 |
ザインの騎士(槍盾) | 1300 | 10 | ・ザインの斧槍 ・ザインの兜 ・ザインの鎧 ・ザインの手甲 ・ザインの具足 ・聖院の護符 ・緑花草 | ・突きx1〜3 ・垂直斬り ・雷付の垂直斬り | 黄金色の防具をまとい、槍と大盾を装備した敵です。盾を構えたまま攻撃してくるため隙が少ないです。ただ、一撃目を受けたあと2撃目で後ろに回り、スタブを狙えば楽に倒せるでしょう。 |
レディアの呪術師 | 625 | ∞(周囲の石像壊すまで) | ・ブルーフレイム ・マジックシールド ・レディアの白フード ・レディアの白ローブ ・レディアの籠手 ・蒼光石 ・暗夜石 | ・ソウルの結晶槍乱れうち ・火柱 ・炎玉⇒溶岩 ・爆発⇒溶岩 ・ダッシュ振り下ろし | 遠距離から呪術や魔術で攻撃してきます。近づくと出の速い剣で攻撃してきます。魔法耐性は高くチョロチョロ動くため遠距離攻撃は難しいです。近づくき回り込みながらバックスタブを狙いましょう。またすぐによろめくためスタミナ無くなるまでに倒せるなら一気に倒しましょう。 |
闇霊無名の簒奪者 | 2100 | 1 | | ・防御崩し⇒連続斬りx1〜4 ・連続斬りx1〜4 ・ローリング | 短剣を装備し、連続攻撃してきます。盾を持っていないため、攻撃の隙をついて攻撃しましょう。魔法の耐性が低いです。 |
【壁幽霊】 | 200 | 10 | | ・垂直斬り ・突き ・水平斬り | 特定の位置の壁に近づくと幽霊のような半透明体で攻撃してきます。ただ、壁に固定されているため、気を付けていれば弱いです。一回近づくとそのあとは行動が見えるので、攻撃の隙に倒しましょう。 |
傲慢なる者 | 1900 | 10 | ・レーヴの大盾 ・傲慢なる者の鎧 ・傲慢なる者の足甲 | ・叩き付け ・突き刺し右⇒左 ・突き刺し右 ・フック右⇒左⇒挟み ・防御 | 両手に盾を持って攻撃してきます。攻撃は連続しているので、攻撃を誘発後に避けつつ魔法でダメージを与えましょう。 |
王盾ヴェルスタッド | 31250 | 1 | ・ヴェルスタッドのソウル | ・片手水平斬りx2 ・片手水平斬りx2⇒突き ・両手水平斬り ・両手垂直斬り ・両手垂直斬り⇒水平斬り ・払い⇒バックステップ ・突き ・突き⇒払い⇒バックステップ ・闇術5発同時(追尾有) | このボスは攻撃パターンを覚えれば強くありません。攻撃が単調で遅いため、ローリングで避けていれば連続でダメージを受けることはないでしょう。攻撃は物理攻撃のみです。途中、敵のHPが60%を切ると闇属性っぽい霧をまとい攻撃力がアップします。攻撃に闇属性は付与されません。霧の扉の柱のそばに白霊の召喚サインがあるため呼んでおきましょう。召喚サインは、ボス未討伐・生者・誓約覇者以外のときに出現します。 |
ヴァンクラッド | 90000 | 1 | | ・水平斬りx1〜3 ・両手垂直斬りx1〜2 ・両手垂直斬りx2⇒水平斬り ・片手垂直斬りx2 ・ジャンプ⇒垂直斬り | 30回程度攻撃しているとボス化して入口に霧の扉ができ攻撃してきます。武器や魔法でダメージはほとんど与えられませんでした。何かあるのでしょうか。。。物理攻撃力400程度でダメージ15しか与えれませんでした。実は巨人たちのソウルを持っていると与えられるダメージが変化します。 巨人たちのソウルの所持数が、 1つだとダメージ15 2つだとダメージ33 3つだとダメージ55 4つだとダメージ133 5つだとダメージ266 でした。 ※物理攻撃力400、片手L1攻撃、1周目。
このボスの攻略です。このボスは動きが遅いですが、攻撃力が高く、防御しても一発で怯むため、基本的には攻撃を避けてその隙を攻撃することになります。魔法攻撃はないため、物理防御力を上げましょう。ただし、ローリングで避けることが多いため、総重量は最低でも70%未満にしましょう。 さて攻略です。やっかいなのは、水平斬りとそれ以外の攻撃に差が時間差があることです。水平斬りは攻撃開始したらすぐに回避しなくてはなりませんが、それ以外は攻撃までに時間がありタイミングよく回避する必要があるためです。慣れが必要です。 各攻撃について攻略しますと、水平斬りは、敵の右足後ろあたりに位置取れるようにローリングしましょう。2撃目があたらないためです。両手垂直斬りは1撃目さえ避けられれば2撃目は追尾しないため、敵が隙だらけになります。片手垂直斬りは2撃目も追尾能力があるので、避けてから攻撃しましょう。あとは、これの繰り返しです。
巨人たちのソウルは以下で入手できます。 (1)黒渓谷にて巨人を討伐 (2)巨人ローの記憶にて一番奥にある巨人を調べると入手 (3)巨人ワムダの記憶にて一番奥にある巨人を調べると入手 (4)巨人オジェイの記憶にて一番奥にある巨人を調べると入手 (5)祭祀場にて古の竜を討伐 |
| | | | | |
NPC †
- 説明
アイテムを購入したり、ジェスチャー「命乞い」を学んだりできます。
- 武器
名前 | 入手方法 | 属性 | 必要能力 | 補正攻撃力 | 攻撃力 | ダメージカット率 | 受け能力 | 耐久度 | 重量 | 強化 | エンチャ | 買 | 備考 |
---|
筋力 | 技量 | 理力 | 信仰 | 筋力 | 技量 | 魔法 | 炎 | 雷 | 闇 | 物理 | 魔法 | 炎 | 雷 | 闇 | 毒 | 出血 | カウンタ | 強靭削り | 射程距離 | 詠唱速度 | 物理 | 魔法 | 炎 | 雷 | 闇 | 毒 | 出血 | 石化 | 呪い |
---|
不遜なるものの盾 | 【店】墓守アガドゥラン(不死廟) | スペルパリィ/打撃 | 10 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 65 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 110 | 15 | 0 | 0 | 55 | 40 | 40 | 40 | 30 | 35 | 35 | 35 | 35 | 45 | 40 | 6.0 | | | | スタミナ回復 |
- 防具
名前 | 入手方法 | 必要能力 | 補正 防御力 | ステータス | 最大耐久度 | 重量 | 強化 | 買 | 備考 |
---|
防御力 | 強靭度 | 耐性 |
---|
筋力 | 技量 | 理力 | 信仰 | 物理 | 物理 | 物理 打撃 | 物理斬撃 | 物理刺突 | 魔法 | 雷 | 炎 | 闇 | 毒 | 出血 | 石化 | 呪い |
---|
不遜なる者の兜 | 【店】墓守アガドゥラン(不死廟) | - | - | - | - | C | 42 | 40 | 45 | 42 | 11 | 11 | 13 | 10 | 6 | 10 | 13 | 10 | 10 | 75 | 4.8 | | 5400 | |
不遜なる者の鎧 | 【店】墓守アガドゥラン(不死廟) | - | - | - | - | A | 85 | 81 | 91 | 85 | 22 | 22 | 27 | 20 | 16 | 19 | 26 | 21 | 21 | 75 | 9.8 | | 9000 | |
不遜なる者のグローブ | 【店】墓守アガドゥラン(不死廟) | - | - | - | - | C | 50 | 48 | 54 | 50 | 13 | 13 | 16 | 12 | 9 | 12 | 15 | 13 | 13 | 75 | 5.8 | | 6300 | |
不遜なる者のブーツ | 【店】墓守アガドゥラン(不死廟) | - | - | - | - | C | 50 | 48 | 54 | 50 | 13 | 13 | 16 | 12 | 9 | 12 | 15 | 13 | 13 | 75 | 5.8 | | 7200 | |
- 指輪
名前 | 入手方法 | 説明 | 耐久度 | 重量 | 買 | 修理 |
---|
棘の指輪+1 | 【店】墓守アガドゥラン(不死廟) | ダメージを受けると指輪が反撃します | 85 | 0.8 | | |
- 矢・ボルト
名前 | 入手方法 | 属性 | 攻撃力 | 買 | 最大入手数 | 備考 |
---|
物理 | 魔法 | 炎 | 雷 | 闇 | 毒 | 出血 |
---|
闇の矢 | 【宝】王城ドラングレイグ 【店】墓守アガドゥラン(不死廟) | 刺突 | 50 | 0 | 0 | 0 | 160 | 0 | 0 | | | 闇のダメージを与える |
闇のボルト | 【店】墓守アガドゥラン(不死廟) | 刺突 | 70 | 0 | 0 | 0 | 160 | 0 | 0 | | | |
- 道具
- 魔術
名称 | 説明 | 入手方法 | 買 | 使用スロット | 使用回数 | 必要能力値 |
---|
理力 | 信仰 |
---|
渦巻くソウルの塊 | 追尾性のあるソウルの塊を連続で放つ | 【宝】マデューラからクズ底へ向かう途中(要:捨てられた鍵)、【店】墓守アガドゥラン(不死廟) | 10400 | 1 | 4 | 37 | - |
ソウルの槍 | 敵を貫通するソウルを放つ | 【宝】狩猟の森 【店】墓守アガドゥラン(不死廟) | 12000 | 1 | 2 | 40 | 0 |
- 奇跡
名称 | 説明 | 入手方法 | 買 | 使用スロット | 使用回数 | 必要能力値 |
---|
理力 | 信仰 |
---|
鎮魂 | 亡者に大きなダメージを与える。亡者以外には一切効かない。 | 【店】石売りのクロアーナ(溜りの谷、マデューラ)、墓守アガドゥラン(不死廟) | 8800 | 1 | 2 | - | 19 |
- 呪術
名称 | 説明 | 入手方法 | 買 | 使用スロット | 使用回数 | 必要能力値 |
---|
理力 | 信仰 |
---|
ぬくもりの火 | ぬくもりの火を生み出し、触れた者のHPを回復 | 【敵】ネズミ(聖人墓所) 【店】墓守アガドゥラン(不死廟) | 5200 | 1 | 4 | - | - |
- 説明
霧の扉の柱のそばに白霊の召喚サインがあります。
召喚サインは、王盾ヴェルスタッド未討伐・生者・誓約覇者以外のときに出現します。
ヴァンクラッドのときは召喚できません。
以下の攻撃でサポートしてくれます。