| 攻略 | 入手できるアイテム |
---|
1 | 溜りの谷からくると(1)の位置にでます。 | |
2 | (2)の位置に進むと毒を吐いてきます。一度毒が収まると当分はしてこないので、攻撃しましょう。 | 不信者の香料 |
3 | (3)の位置からダッシュして飛び降りると台の上に飛び移れます。着地時にローリングして台を通りこしてしまう場合があるので、すこし斜めにダッシュするといいでしょう。 | |
4 | (4)の位置の床に罠があり、踏むと背後から矢が飛んできます。 | 名も無き戦士のソウル、楔石の欠片、ヘビークロスボウ+3、ヘビーボルトx15 |
5 | (5)の位置にファロスの石をはめる壁があります。はめると後ろの壁に隠し扉が出現し、アイテムを入手できます。 | 毒噛みの指輪、高名な騎士のソウル、エストのかけら、たいまつ |
6 | (6)の位置でボス貪りデーモンとの戦いになります。あまり強くないです。近距離で真正面だと大きなためのあと食べられて道具以外の装備をすべてはがされます。この攻撃は防御できません。中距離を保ちつつ、敵の攻撃後の隙を攻撃しましょう。遠距離攻撃があれば楽に倒せるでしょう。 この場所には天井からつるされた壺があり、魔法で攻撃したら、中から囚人が出てきます。何もしてきません。なお囚人はデーモンの餌でもあるので最初に壺を壊して囚人を3体ほど出しておくと、デーモンは囚人を食べに行ってこちらにはむかって来ないのでノーダメージであっさり勝てます。 | 貪りデーモンのソウル |
7 | (7)の位置に篝火があります。ここにはミラのルカティエルがいます。隠れ港>忘却の牢からの3度目の登場です。何度も話しかけていると、鉄の加護の指輪+1をくれます。一度話すと移動します。出現しない場合は隠れ港と忘却の牢で話して来ましょう。 | 鉄の加護の指輪+1 |
8 | (8)の位置にレバーがありますが、ここを上げると奥の毒の鍋が天井にあがり、戦闘時に割ってしまい毒になるのを防げます。ただ、奥から太い亡者(槌)が感知して襲ってきますので、レバーはひかない方がいいでしょう。 | 輝雫石 |
9 | (9)の位置から右を見ると毒弓を放ってくる敵がします。遠距離攻撃で倒しましょう。また、橋を半分ほど進むと魔法属性の槍を持った敵が攻撃していきます。いったん橋を戻り戦いましょう。 | |
10 | (10)の位置の梯子の前に立つと敵の傀儡が2体襲ってきます。両手持ちに切り替えて一気に倒してしまいましょう。 | パイク |
11 | (11)の位置の霧の扉を抜けると篝火があります。休んでおきましょう。 | |
12 | (12)の位置を調べると燃やしますか?と表示されます。篝火でたいまつに火をつけて燃やしましょう。ボス戦や土の塔の毒の床がなくなります。ボス戦が格段に楽になります。 | 黒い火炎瓶x3、傀儡の仮面 |
13 | 壁を壊した先の(13)の位置に渡し屋ギリガンがいます。2000s払うと梯子をかけてくれます。また、アイテムを売っています。一度話すとマデューラに移動します。 | ファロスの石、光る楔石、愚者の香料 |
14 | (14)の位置のスイッチを押すと、奥の部屋の床が上⇒下へとゆっくり移動します。床に乗って上に行くと聖騎士団の盾があり、床の下には、高名な騎士の大きなソウル、女神の祝福があります | 正統騎士団の盾、高名な騎士の大きなソウル、女神の祝福 |
15 | (15)の位置にペイトがいます。ペイトのいる方からは扉が開きません。回り道して(16)の位置から落ちて宝を入手し、向こうから扉を開けて話しかけると居なくなります。 | 強いソウルの太矢、雷の槍 |
16 | (16)の位置から先を見ると砂の魔術師がいます。遠距離攻撃で倒しましょう。その足場へはジャンプでわたります。壁の左端に少しだけ着地できる場所がありますので、そこめがけてジャンプしましょう。 また、(16)の位置から下を覗くと鉄の棒が壁から出ておりそこに着地できます。さらに落ちると(9)の横の通路の宝箱のある場所に着地できます。ただし、ここから道はないため、帰還の骨片かダークリング(ソウル没収)で篝火に戻りましょう。 | 輝雫石、勇敢な勇者のソウル、真紅の水、毒のブロードソード、人の像 |
17 | (17)の位置の宝箱は毒の罠です。開けたらすぐに後転しましょう。 | ファロスの石 |
18 | (18)の位置の壁に毒の壺がありますが、これを壊した先の壁は隠し扉で、開けると魔法晶石の指輪+1を入手できます。ギリガンのいたところから上に見える宝がこれです。 | 魔法晶石の指輪+1 |
19 | (19)の位置に砂の魔術師が2体います。それぞれの脇に毒壺があるので、壊すと毒状態となり勝手に倒せます。 | |
20 | (20)の位置の宝箱は偽物で敵の貪欲者が化けています。攻撃して倒してしまいましょう。通路にも入ってくるため、周囲の敵は倒しておくように。 また、この部屋にはファロスの石をはめる場所がります。はめるとボス戦と戦う部屋壁ぎわの毒溜まりがHP回復の液に変わります。 | 小さなつるすべ石、作業用フック、闇の手甲 |
21 | (21)の位置に闇霊がいます。鎌を持った敵で、物理ダメージカット率100%の盾でもダメージを受けました。先に攻撃して倒してしまいましょう。 | |
22 | (22)の位置に隠し扉があります。篝火がありますので休んでおきましょう。 | 何かの化石、毒塊石 |
23 | (23)の位置に入る前、毒がたまった場所に道化のトーマスのサインがあります。召喚できます。強いのでぜひ召喚しましょう。(23)の位置でボスの毒の妃ミダと戦闘になります。入ると毒に満たされた場所で戦うことになります。ただし、マップ(12)の位置で風車に火をつけていると中心あたりは毒がなくなり格段に戦いやすくなります。この毒は敵にはHP回復になるので、中心付近で戦いましょう。また、貪欲者のいた場所のファロスの石を動作させると毒がHP回復に変わります。楽に倒せるでしょう。 攻略ですが、距離を取ると魔法を使ってきますし、近距離だと防御できない噛み付きをしてきますので、少し離れた距離を反時計回りにぐるぐる回りましょう。すると突きからの連続攻撃や回転切りなどをしてきます。突きはわかりやすいので、最後をローリングで避けた後、攻撃しましょう。回復もこのタイミングでしましょう。 | 毒の妃ミダのソウル |
24 | (24)の位置から熔鉄城になります。 | |