罪人の塔の攻略 †
ダークソウル2 DARKSOULS2の罪人の塔についてマップ付で攻略します。
ポイントがいくつかあるので、進めない場合は確認してみてください。
繋がっているエリア †
篝火 †
罪人の塔のマップ †
ダークソウル2の罪人の塔の攻略 †
ダークソウル2の罪人の塔のマップ内の番号に沿って以下に攻略を書いていきます。
| 攻略 | 入手できるアイテム |
---|
1 | 忘却の牢からくると(1)の位置にでます。 | 故も知らぬ不死の大きなソウル |
2 | (2)の位置に篝火:塩の塔があります。回復しておきましょう。ただし、近くに王国剣士(弓)が3人いますので、きっちり倒しておきましょう。 | |
3 | (3)の位置から下にいる王国剣士(弓)を遠距離攻撃で倒しておきましょう。 | 人の像 |
4 | (4)の位置から水で動きが鈍くなり、さらに強い敵がいます。エレベータのある部屋に1体ずつおびき出し倒しましょう。エレベータを呼ぶレバーを敵と自分の間に入れて、攻撃を避けた後、攻撃すると楽に倒せました。 | 貴き者の骨粉、名も無き戦士の大きなソウル、高名な騎士のソウル、ファロスの石、火の種、北の祠祭の指冠、血塊石 |
5 | (5)の位置でスイッチを押しましょう。牢の鍵が無くても先に進めます。 | |
6 | (6)と(7)の位置に牢の鍵で開けられる部屋があります。ここに火をともすとボス戦のエリアが明るくなります。 | つるすべ石、輝雫石 |
7 |
8 | (8)の位置にある霧の扉に入るとボス:忘れられた罪人との戦闘になります。倒し方ですが、連撃後の隙が少ないため、攻撃を与えられる連撃は限られます。物理ダメージカット率100%の盾(ガーディアンシールドなど)で防御しつつ、水平斬りx2か水平斬りx2⇒垂直斬りの後にダメージを与えましょう。回復は相手の攻撃後の隙だけだと攻撃を受ける場合が多いですので、回復しないことを前提に戦いましょう。 | 忘れられた罪人のソウル |
9 | (9)の位置に篝火があります。触れるとマデューラに戻ります。 | 懐かしい香木、エリザベスの秘薬 |
出現する敵 †
名前 【特徴を捉えて命名】 | 獲得 ソウル | 再出現回数 | 落とすアイテム | 攻撃手段 | 特徴と攻略方法 |
---|
王国剣士 | 180 | 10 | ・雫石 ・ヘビークロスボウ ・王国剣士の大剣 ・王国剣士の兜 ・王国剣士の鎧 ・王国剣士の手甲 ・王国剣士の足甲 ・ありふれた果実 | ・突き ・振り下ろし ・振り下ろし⇒水平切り | 攻撃力がありますが、攻撃後は隙だらけなので、そこを攻撃しましょう。ただし、大量に出てくる場合はおびき出しながら通路で1対1になるように戦いましょう。 |
【怪獣】 | 1600 | 10 | ・鐘守の弓 ・鐘守の盾 ・異形の頭蓋 | ・フック ・尻尾薙ぎ払い ・尻尾薙ぎ払い⇒フック⇒尻尾薙ぎ払い ・パンチ⇒横転 ・ジャンプ⇒パンチ | 動きはとっても遅いのですが、攻撃力が非常に高いです。近づいて尻尾薙ぎ払いを誘いましょう。すぐに近づくとフック⇒尻尾薙ぎ払いと連続攻撃を受けるので、尻尾薙ぎ払いの後、少し待ってから攻撃しましょう。属性攻撃の耐性が高いため無属性の打撃系の武器で攻撃しましょう。 |
【爆発亡者】 | 260 | 10 | ・誘い骸骨 ・名も無き戦士のソウル | ・なぐる ・ボディプレス(爆発して周囲に防御不能の範囲攻撃) | 動きは遅いですが、攻撃力が非常に高いです。またスタミナのけずりが大きいです。特にボディプレスが強力です。1体ずつおびき出して倒しましょう。 |
忘れられた罪人 | 45000 | 1 | ・忘れられた罪人のソウル | ・ダッシュ⇒突き ・水平斬り ・水平斬りx2 ・水平斬りx2⇒垂直斬り ・ジャンプ⇒地面刺し ・ジャンプ⇒突き ・ジャンプ⇒突き⇒水平斬り ・斬り上げ ・ステップ | 部屋が暗く戦い難い場合、霧の扉に入る前の左右にある部屋に火をともすと部屋が明るくなります。倒し方ですが、連撃後の隙が少ないため、攻撃を与えられる連撃は限られます。物理ダメージカット率100%の盾(ガーディアンシールドなど)で防御しつつ、水平斬りx2か水平斬りx2⇒垂直斬りの後にダメージを与えましょう。回復は相手の攻撃後の隙だけだと攻撃を受ける場合が多いですので、回復しないことを前提に戦いましょう。 |
| | | | | |
NPC †
- 説明
生者でボス未討伐だとマップ(4)の位置、エレベータ下に白霊のサインが出現します。