| 攻略 | 入手できるアイテム |
---|
1 | マデューラから入ってくると(1)の位置に出ます。ここのスイッチを引っ張り、先に進みましょう。通過すると扉が閉じますが、向こう側にも同じスイッチがあるので大丈夫です。 | 錆びついた硬貨、人の像、帰還の骨片、故も知らぬ不死のソウル、雫石 |
2 | (2)の位置に篝火があるので、休んでおきましょう。 | 故も知らぬ不死のソウル |
3 | (3)の位置に敵が眠っています。こちらが攻撃しなければ襲ってきません。先に進んでしまっていいでしょう。戦う場合、まずは上にいる弓矢の敵を倒しておきましょう。裏から行けます。敵に攻撃して起こしたら敵の連撃を誘発し、後転かわした後、連撃後の隙を攻撃しましょう。 | 人の像、雫石、折れた直剣、名も無き戦士のソウル、ショートソード、故も知らぬ不死のソウル、名も無き戦士のソウル、投げナイフx10、ウッドボルトx20、バックラー、魔力壺x5 |
4 | (4)の位置に篝火があります。その隣に行商メレンティラがいます。鍛冶屋レニガッツの鍵は必ず購入しておきましょう。マデューラの鍛冶屋を始めることができます。 | |
5 | (5)の位置から寄り道できます。いいアイテムが入手できるので、落ちてみましょう。 | 雫石 |
6 | (6)の位置から奥に進むと、敵が背後から2体出現します。落ち着いて倒しましょう。また、奥に進むと敵が炎の玉を吐き出してきます。攻撃しない限りこちらを標的に攻撃してきません。10秒間隔置きくらいに吐き出してくるので、その間に左奥にある扉をあけて、中にある炎のロングソードを入手しましょう。 | 高名な騎士のソウル、炎のロングソード、亡者王国兵の兜、人の像、故も知らぬ不死のソウル、たいまつ |
7 | 篝火に戻り、そこから下に向かう梯子をおりて、霧の扉を抜けると(7)の位置に出ます。大木を登っていくところの途中で降りられる円筒状の台があるので、そこから落ちるとそのエリアの敵を倒せる位置に行けます。 | たいまつ |
8 | (8)の位置からジャンプして向こうに渡りましょう。 | |
9 | (9)の位置に進もうとすると石が一度落ちてきます。立ち止まりましょう。 | 人の像 |
10 | (10)の位置にNPCのケイルがいます。何度か話しているとマデューラで閉まっていた家屋の鍵をくれます。 | 家屋の鍵、黄昏草、楔石の欠片 |
11 | (11)の位置から梯子を上った場所に行くと、鳥が敵をつかんで飛んできて、その敵を落とし戦うことができる。倒せるはずですが、一度しか戦えないため現状では勝てそうにありません。無視して先に進んでしまいましょう。 | 緑花草 |
12 | (12)の位置に弾薬入りの樽があります。亡者王国兵の火炎瓶で誘爆させると、壁が壊れて篝火への部屋へのショートカットになります。 | |
13 | (13)の位置の右壁の穴を通り中に入ると大きな弓矢(バリスタ)で一度だけ攻撃されます。さらにそのご亡者王国兵(剣)が4体でてきます。ここは入口まで入ったら、すぐに梯子まで戻り、遠距離攻撃で倒すか1体づつ丁寧に戦いましょう。 | 青の木盾、故も知らぬ不死のソウル、強いソウルの矢 |
14 | (14)の位置にいくとファロスの仕掛けがあります。行商メレンティラでファロスの石を買っている場合、使うと、左の奥が光りだし、壁に顔が浮かび上がります。これを攻撃すると出現する隠し部屋の奥に宝があります。また、同じ部屋にこちらから開けられない扉がありますが、この扉を攻撃すると奥にいる敵が気づいて開けてくれます。3体いるので、気を付けてください。 | 緑花の指輪、楔石の原盤、生命の指輪、楔石の大欠片 |
15 | (15)の位置にNPCのペイトがいます。扉の前に座っており、この先が罠であることを教えてくれます。その先の扉を進み、無事に戻ってきて話しかけると「白いサインのろう石」をくれます。管理人は、ペイトに話しかけた後、扉の先に進み敵に倒されましたが、再度ペイトに話しかけたらアイテムもらえました。この通路の途中に隠し扉があり、宝が入手できます。 | 芳しく香る粘液、魔術師の杖、黄昏草、白いサインのろう石、故も知らぬ不死のソウル、ライトクロスボウ、名も無き戦士のソウル、鎧貫き、下級兵の兜 |
16 | (16)の位置にハンマーを持った重鉄兵がいます。真正面から戦っても勝てますが、HPが高く攻撃力があるため、油断すると一撃でやられます。近くの部屋にあるバリスタを使うと8割程度ダメージを与えられます。 | 帰還の骨片、雫石 |
17 | (17)の位置から先に敵がいます。この敵は強くないですが、実は背後から敵が振ってきて襲ってきます。狭いため、防御だけだとやられてしまいます。落ちてきたところを先制攻撃できるようにしましょう。 | ハルバード、黄昏草x2、ラージレザーシールド、雫石、火矢x10 |
18 | (18)の位置にショートカットの扉があります。開けておきましょう。またこのエレベータから下に降りると最後の巨人との戦闘になります。エレベーターを作動させてすぐに回避すると反対側のエレベーターに亡者兵が乗っている。 | |
19 | (19)の位置で最後の巨人と戦闘です。このボスは、遠いと腕で薙ぎ払いをしてきますので、ノーロックで股のしたを通過したのち、振り返って足を攻撃しましょう。また、たまに体当たりをして倒れこみます。両手持ちで攻撃しましょう。足元にいる場合、片足で踏みつけてきます。足を上げた瞬間にもう片方の足もとに移動しましょう。ここは届きません。その隙をついて攻撃です。HPが1/2を切ると左腕をもぎ取って攻撃してきます。恐ろしくリーチが長くなるため、攻撃は防御するか股の間に走りこみましょう。 | 兵の鍵、最後の巨人のソウル |
20 | 兵の鍵を入手したことでいくつかの扉を開けられるようになります。まずは(20)の位置から先に進みましょう。 | 再生の指輪、たいまつx3 |
21 | (21)の位置から下を覗くと巨大トカゲがいます。近距離攻撃だとともて強いので、ここから遠距離攻撃で倒しましょう。 | |
22 | (22)の位置から下を覗くとがれきがあり、多少段差が低いですのでここに向けて落ちましょう。落下ダメージを低減してくれる銀猫の指輪をマデューラで愛しのシャラゴアから入手・装備しておきましょう。 | 鷹の指輪、火竜石、炎晶石の指輪+1 |
23 | (23)の位置から巨大トカゲを遠距離攻撃すると気づかれずに一方的に攻撃できます。 | |
24 | 地下に進むと2体巨大トカゲがいます。おびき出し(24)の位置まで来るとつっかえて通れません。一方的に攻撃できます。たまに、体当たりをしてきますが、そのときはここを通り抜けてしまいますので、いったん距離をとりましょう。 | ひび割れた赤い瞳のオーブx2、反逆の大盾 |
25 | (25)の位置から一方通行ですが、進むと炎のロングソードを入手した(6)の位置に出ます。 | |
26 | (26)の位置から先に進みしょう。篝火があります。 | 黒い火炎瓶x3、帰還の骨片、たいまつ、バスタードソード、名も無き戦士のソウル、ひび割れた赤い瞳のオーブ、黄昏草、緑花草、高名な騎士の大きなソウル、狩人の帽子、レザーアーマー、レザーグローブ、レザーブーツ |
27 | (27)から扉を開けて先に進みましょう。落ちたところにも宝があります。 | ハンドアクス、輝雫石、スモールレザーシールド、修理の光粉、エストのかけら、小さな白いサインのろう石、女神の祝福 |
28 | (28)の位置から扉に入って進みましょう。 | 名も無き戦士のソウル、雫石x3 |
29 | (29)の位置から霧の扉を入ると呪縛者と戦いになります。攻撃力が高いですが、攻撃後の隙が多いです。特に隙が多いのがダッシュ⇒斬り上げです。この攻撃は後退せずに斬り上げる瞬間に敵左めがけて前転して攻撃をさけましょう。その後に一度攻撃したら再度距離を取ります。これを繰り返せば倒せました。遠距離攻撃で距離をとりつつ戦えば、ダッシュ⇒斬り上げを連続してやってきてくれます。またバリスタの攻撃を当てると大ダメージを与えられます。当て方ですがバリスタ前で呪縛者の攻撃をパリィすれば大きな隙が出来るので、その間に当てられます。また、白霊を呼び囮になってもらえれば楽チンです。 | |
30 | (30)の位置から落ちていくと宝があります。盾が強いのでぜひ入手しておきましょう。 | ガーディアンソード、ガーディアンシールド、ガーディアンメイル、ガーディアンガントレット、ガーディアンレガース |
31 | (31)の位置を調べると忘却の牢に移動できます。 | |
32 | (32)の位置にウーゴのバンホルトがいます。巨人ローの記憶に入る木の前です。白霊として以下の3か所以上で召喚かつボス討伐時に生存していると出現します。詳細はNPCのページを参照下さい。 ・輝石街ジェルドラ ・王の回廊 ・眠り竜の褥 ・巨人オジェイの記憶
話しかけると以下アイテムがもらえます ・蒼の大剣 ・バンホルトの小盾 ・バンホルトのナイトヘルム ・バンホルトの鎧 ・バンホルトの手袋 ・バンホルトのブーツ
また、近くの巨人の大木を灰の霧の核を持った状態で調べると巨人ローの記憶に移動します。 | 蒼の大剣、バンホルトの小盾、バンホルトのナイトヘルム、バンホルトの鎧、バンホルトの手袋、バンホルトのブーツ |
33 | 33の位置にある巨人の大木を灰の霧の核を持った状態で調べると巨人ワムダの記憶に移動します。 | |
34 | 位置34の扉は王の指輪を装備した状態で近づくと開きます。 | |
35 | 35の位置にある巨人の大木を灰の霧の核を持った状態で調べると巨人オジェイの記憶に移動します。 また、アン・ディールの館の7の位置でレバーを引き、さらに巨人オジェイの記憶のボスを討伐すると、35の位置に闇霊宮廷魔術師ナヴァーランが出現します。多彩な闇術を操ります。特に生命の残滓が強力です。地面が光り、闇の球が発生後、追尾してくる攻撃はすべてダメージを受けると簡単に全HP削ってきます。地面が光ったら壁に隠れましょう。 | 光る楔石x2 |