ファロスの扉道の攻略 †
ダークソウル2 DARKSOULS2のファロスの扉道についてマップ付で攻略します。
ポイントがいくつかあるので、進めない場合は確認してみてください。
繋がっているエリア †
篝火 †
ダークソウル2のファロスの扉道のマップ †
ダークソウル2のファロスの扉道の攻略 †
ダークソウル2のファロスの扉道のマップ内の番号に沿って以下に攻略を書いていきます。
| 攻略 | 入手できるアイテム |
---|
1 | 虚ろの影の森からくると1の位置にでます。 | 七色石x10 |
2 | 2の位置に宝箱がありますが、これは貪欲者が化けたものです。魔法に弱いです。ロイドの護符を投げると宝を落とし、眠ってしまいます。アイテムを投げて届く距離まで離れ、遠眼鏡で拡大してみて宝箱を中心にした状態で投げると当たります。段差の上から魔法で攻撃すれば相手の攻撃を受けずに勝てるでしょう。 | 大蠍の黒針、闇の足甲、竜の力の護符 |
3 | 3の位置に篝火があります。休息しておきましょう。ここからは二通りの道に分かれます。先に進むだけなら篝火からもと来た道に戻り、坂を上って13の位置に進んでいきましょう。ここでは寄り道の4の方向の攻略に進みます。 | |
4 | 4の位置に出ると広い空間にでます。このエリアには、ファロスの石をはめる場所が計24箇所あります。アイテムが取れたり敵が出現したり、罠が発動したりとさまざまです。アイテムが入手できるのは3箇所だけです。マップで確認しながらはめて行きましょう。 また、オフライン時闇霊射撃のガイラムが侵入してきます。奥まで行かなければ襲ってこないため、手前の巨像とネズミ1体を倒したのち、奥に進んで倒しましょう。ガイラムはクロスボウのみの攻撃のため遠距離から魔法で攻撃していれば勝てるでしょう。 | |
5 | 5の位置には、ファロスの石をはめる場所が3つあります。水中にはめるだけで宝を入手できます。さらに敵が出てこないため都合がいいです。 | サンティの槍、黄昏草x2、ゲルムの斧、たいまつ、歪曲した防壁 |
6 | 6の位置にファロスの石をはめると、下の段の水中にある7の壁が開き道ができます。先に進むと宝があります。 | 蒼光石、光る楔石 |
7 |
8 | 8の位置の宝箱は弓の罠があります。開けたら盾で防御しましょう。 | 楔石の塊、竜の骨の化石、ファロスの石、名も無き戦士の大きなソウル |
9 | 9の位置に篝火があります。奥にはボスがいます。 | |
10 | 10の位置から石造が立っています。近くの顔にファロスの石をはめると石造のままで斧を投げ始めます。ほとんどが罠の起動です。これは誓約「ネズミの王」を結び、ネズミの印を装備しているとエリアに入った他のプレイヤーは灰霊として召喚されます。その際、罠はこちらの味方となります。灰霊と戦わないのであればアイテムのところだけファロスの石をはめましょう。 | 勇敢な勇者のソウル、勇敢な勇者の大きなソウル、魔法の矢x15 |
11 | 11の位置でボス「ネズミの王の試練」と戦闘になります。最初猛毒ネズミが4体います。猛毒ネズミだけ倒してファロスの石を入手後、奇跡「家路」で篝火に戻るとファロスの石を無限に入手できます。詳細は、ページ下の出現する敵の猛毒ネズミ欄を参照ください。 攻略ですが、範囲攻撃のできる呪術などで猛毒ネズミを倒してしまいましょう。10秒程度すると本体が出現します。敵の前方にいると、頭突きや前足で攻撃してきます。敵の真下にいると前足で踏みつけをしてきます。戦い方ですが、前方にいることが多いと思うので、その場合は敵の真下に入りましょう。頭突きの場合は、真下にいると攻撃を受ける場合があるため、盾で防御した方が無難です。前足攻撃の場合、右⇒左の連続攻撃となるため、最初の攻撃の前にふところに入れれば隙だらけです。攻撃してしまいましょう。攻撃を当てにくいので魔術の方があてやすいでしょう。HPが1/4以下になると攻撃パターンが変わります。頭突きと酸吐きになります。頭突きは弱くなるため、これを避けて攻撃します。酸吐きは長い時間ためがあるため、容易に避けられますが受けると装備が壊れるため、近づかないように。魔術があれば大きな攻撃チャンスです。 | ネズミの王の試練のソウル、ネズミのしっぽ |
12 | 12の位置にNPC「ネズミの王」がいます。誓約ネズミの王を結ぶことができます。誓約を結ぶとアイテムを売ってくれます。ネズミのしっぽを渡すことで誓約ランクをあげることができます。 | |
13 | 13の位置にNPCの孤独なガヴァランがいます。指輪や毒矢、道具を売っています。また、アイテム全般を売ることができます。これまでに隠れ港>溜りの谷と移動してしまいましたが、ここからは移動しません。15000ソウル以上購入後に話しかけると「ゲルムの大斧」がもらえます。 | 雫石 |
14 | 14の位置から進むと輝石街ジェルドラになります。 | 輝雫石 |
出現する敵 †
名前 【特徴を捉えて命名】 | 獲得 ソウル | 再出現回数 | 落とすアイテム | 攻撃手段 | 特徴と攻略方法 |
---|
巨像 | 1100 | 10 | ・巨像の大盾 ・巨像の斧槍 ・錆びた巨像の兜 ・錆びた巨像の鎧 ・錆びた巨像の手甲 ・錆びた巨像の足甲 ・力石(誓約覇王時) | ・剣で突き ・水平斬りx1〜3 ・鼻で突き | 動きは遅いですが、攻撃力が高く油断できません。ロックして後ろに回り込みながら攻撃後のすきをこうげきしましょう。 |
ゲルムの戦士(大槌) | 300 | 10 | ・ゲルムの大槌 ・ゲルムの大盾 ・ゲルム戦士の大兜 ・ゲルム戦士の鎧 ・ゲルム戦士の手袋 ・ゲルム戦士の靴 ・楔石の塊 ・無名の古石 ・魔力石 | ・振り上げ ・振り下ろしx1〜3 ・水平斬り | 基本的には動きが遅いのですが、大槌をかかげて近づいてきたときの振り下ろしは早いので、防御して近づきましょう。攻撃後はすきだらけなので、そこを攻撃していれば問題なく倒せるでしょう。 |
ゲルムの戦士(大斧) | 300 | 10 | ・ゲルムの大斧 ・ゲルム戦士の兜 ・ゲルム戦士の鎧 ・ゲルム戦士の手袋 ・ゲルム戦士の靴 ・楔石の塊 ・無名の古石 ・魔力石 | ・大斧を投げる(遠距離) ・パンチ(素手の時) | 近づくと大斧を投げてきます。大斧さえなければパンチを単発でしかしてこないため、楽にかてるでしょう。 |
ゲルム | 120 | 10 | ・ゲルムの兜 ・ゲルムの鎧 ・ゲルムの手袋 ・ゲルムの靴 ・楔石の大欠片 | ・振り下ろし ・回転斬り(2回あたり判定) | 強くないです。攻撃後すきだらけなので、たおしてしまいましょう。 |
猛毒ネズミ | 80 | 10 | ・ファロスの石(約7.3%) ・古びた輝雫石(約2.5%) ・ネズミのしっぽ(約2.0%) ()内はドロップ率上昇装備をしたときのドロップ率。詳細は右欄参照。 | ・体当たり(猛毒蓄積) | HPは低いのですが、攻撃に猛毒の蓄積があり、2回攻撃を防御したら猛毒になりました。最初にたおしてしまいましょう。 また、ボス戦に最初から4体います。そのボス戦で工夫するとファロスの石などのドロップアイテムを何個も入手できます。その方法を説明します。必要なものは奇跡「家路」です。戦闘が始まったら、呪術「炎の嵐」のような範囲攻撃で猛毒ネズミを4体倒しましょう。アイテムを入手したら、あとはボスの攻撃を避けたのち、家路で篝火に戻ります。 2時間30分ほどやったら505匹倒せて、37個ファロスの石を入手できました。その他以下の確率でアイテムを落としました。 ・ファロスの石:約7.3%(≒37個/505匹) ・古びた輝雫石:約2.5%(≒13個/505匹) ・ネズミのしっぽ:約2.0%(≒10個/505匹) 装備は、ドロップ率が上がる装備にしました。 ・奇術師の帽子 ・囚人の衣 ・貪欲な金の蛇の指輪+1 |
闇霊射手のガイラム | 1052 | 1 | ・王国剣士の鎧 | ・クロスボウ(遠距離) | オフライン時のみに侵入してきます。篝火から上に登らずに奥に進んで広い場所に入ると出現します。遠距離からクロスボウで攻撃してくるのみです。そのエリアには巨像や毒蓄積攻撃をする犬のような敵がいます。気を付けましょう。 |
貪欲者 | 1400 | 1 | ・大蠍の黒針 ・闇の足甲 | ・右フック ・つば(遠距離) ・後ろにひっくり返る | 魔法に弱いです。ロイドの護符を投げると宝を落とし、眠ってしまいます。アイテムを投げて届く距離まで離れ、遠眼鏡で拡大してみて宝箱を中心にした状態で投げると当たります。段差の上から魔法で攻撃すれば相手の攻撃を受けずに勝てるでしょう。 |
ネズミの王の試練 | 14000 | 1 | ・ネズミの王の試練のソウル ・ネズミのしっぽ | ・右フック⇒左フック⇒バックステップ ・溜め⇒頭突き⇒バックステップ ・踏付け左足 ・踏付け左足⇒右足 ・踏付け左足⇒右足⇒右足 ・酸吐き(HP1/4以下) ・頭突き(HP1/4以下) | 最初猛毒ネズミが4体います。範囲攻撃のできる呪術などで倒してしまいましょう。続けてすぐに本体が出現します。敵の前方にいると、頭突きや前足で攻撃してきます。敵の真下にいると前足で踏みつけをしてきます。戦い方ですが、前方にいることが多いと思うので、その場合は敵の真下に入りましょう。頭突きの場合は、真下にいると攻撃を受ける場合があるため、盾で防御した方が無難です。前足攻撃の場合、右⇒左の連続攻撃となるため、最初の攻撃の前にふところに入れれば隙だらけです。攻撃してしまいましょう。攻撃を当てにくいので魔術の方があてやすいでしょう。HPが1/4以下になると攻撃パターンが変わります。頭突きと酸吐きになります。頭突きは弱くなるため、これを避けて攻撃します。酸吐きは長い時間ためがあるため、容易に避けられますが受けると装備が壊れるため、近づかないように。魔術があれば大きな攻撃チャンスです。 |
結晶トカゲ | 1 | 1 | ・楔石の大欠片x3 | 逃げる | こちらを見つけると逃げだします。 |
| | | | | |
NPC †
- 説明
最初の篝火から上の方に進んでいくといます。
指輪や毒矢、道具を売っています。
また、アイテム全般を売ることができます。
これまでに隠れ港>溜りの谷と移動してしまいましたが、ここからは移動しません。
15000ソウル以上購入後に話しかけると「ゲルムの大斧」がもらえます。
- 指輪
- 矢
- 道具
- 説明
オフライン時のみに侵入してきます。
篝火から上に登らずに奥に進んで広い場所に入ると出現します。
遠距離からクロスボウで攻撃してくるのみです。
そのエリアには巨像や毒蓄積攻撃をする犬のような敵がいます。気を付けましょう。
- 説明
ボスを倒した先にいます。
誓約ネズミの王を結ぶことができます。
誓約を結ぶとアイテムを売ってくれます。
ネズミのしっぽを渡すことで誓約ランクをあげることができます。
- 道具