NPC

ダークソウル3 DARKSOULS3のNPCについて攻略します。

中立NPC

名前説明出現場所
アストラのアンリ1.生贄の道
 マップの位置6にて2回会話します。

2.火継ぎの祭祀場
 深みの聖堂クリア後に篝火のそばに出現します。

3.カーサスの地下墓
 最初マップの位置6にいます。沈黙の騎士ホレイスがいないと言います。
 どこに行ったかしらないかと聞かれるが「知らない」しか選択できません。
 エリアチェンジするとカーサスの地下墓の位置21に移動します。
 3-1)
 覇王ウォルニールを倒すと冷たい谷のイルシールへ移動します
 3-2)
 燻りの湖で出現する闇霊沈黙の騎士ホレイスを倒した後、
 アンリに話しかけホレイスの居場所を教えると
 邪眼の指輪がもらえ、冷たい谷のイルシールに移動します。
 3-3)
 燻りの湖で出現する闇霊沈黙の騎士ホレイスを見つけたあと倒さずに、アンリに話しかけて
 ホレイスの居場所を教えると燻りの湖で闇霊のホレイスのそばに墓ができています。

4.冷たい谷のイルシール
 会話すると邪眼の指輪がもらえます(カーサスの地下墓でもらっていない場合のみ)。
 さらに会話するとジェスチャー「静かな意志」がもらえ、冷たい谷のイルシールで白霊として
 召喚可能となります。

5.冷たい谷のイルシール
アストラのアンリが生存状態でいたときに6の位置に出現します。
 同じ部屋にいるロンドールの老婆を殺害せずに法王サリヴァーンを倒すと37の位置で死体となっています。
 同じ部屋にいるロンドールの老婆を殺害して法王サリヴァーンを倒し沈黙の騎士ホレイスが倒されているとアノール・ロンドで召喚サインが出現します。エリアチェンジすると居なくなります。
生贄の道火継ぎの祭祀場冷たい谷のイルシールアノール・ロンド
ヴィンハイムのオーベック生贄の道にてマップの位置15にいます。話しかけ、質問に「魔術を学ぶ」、「約束する」と答えると火継ぎの祭祀場に移動し魔術を教えてくれます。スクロールを渡すと、教えてくれる魔術のラインナップが増えます。生贄の道火継ぎの祭祀場
生まれ変わりの母、ロザリア深みの聖堂のマップの位置31にいます。具体的な行き方は深みの聖堂の攻略ページを参照してください。話すと誓約「ロザリアの指」が結べます。また、顔を変えたり、パラメーターを変えることができます。ただし5回までです。深みの聖堂
エンマロスリックの高壁のマップの位置16にいます。初めて話しかけるとロスリックの小環旗がもらえます。さらに話しかけると「青教」がもらえます。ロスリックの高壁
大沼のコルニクス不死街の位置11で話しかけると火継ぎの祭祀場に移動してきます。火継ぎの祭祀場では呪術を学んだり、アイテムを売ってくれたり、呪術の火を強化してくれます。1回目に話した時に呪術の火をくれます。2回目に話した時にジェスチャー「歓迎」を教えてくれます。さまざまなエリアで入手できる呪術書を渡すとより高度な呪術を売ってくれます。不死街火継ぎの祭祀場
鍛冶屋のアンドレイ武器の強化や修理、エスト瓶の強化・増減ができます。火継ぎの祭祀場
籠の中の亡者不死街の位置14にいます。話しかけると意味がわからないことを言いますが実は意味があります。
「消えた婆がまたひとり だから孫は、ずっと籠を背負ったまま 孫は籠を背負ったまま 消えた婆は消えたまま 誰か籠にお入りよ、婆の替わりにお入りよ」
位置14横の建物の屋根の上から落ちた位置15に籠を背負った敵がおり、この敵の背中の籠に入りなさい、という意味のようです。
敵の背後から近づいたら最後は一気に走って近づき背中の籠を調べましょう。籠に入ると位置16へと移動するイベントが発生します。このイベントは、呪腹の大樹を倒す前ではないと発生しません。
不死街
カタリナのジークバルド1.不死街にて、最初マップの位置20で塔の中の1Fでエレベータに乗って登場します。話しかけると上にいきたいと言います。エレベータにはちょっと仕掛けがあり、そのままエレベータに乗ると下に行ってしまいます。しかし一瞬乗ってすぐにおり、待っていると上からエレベータがおりてきます。これで上に行けます。

2.一度話した後、エレベータで上に行く途中位置35に飛び降りることができます。そこから外にでるとテラスのような場所で腰かけています。テラスから遠くを見ると炎を纏った敵がいます。この敵に攻撃すると一緒に戦ってくれます。

3.倒すと位置37に移動し、話しかけると「[[ジークの酒>道具]」がもらえます。さらに話すとジェスチャー「乾杯」を習得できます。さらに話しかけるとジェスチャー「寝る」を習得できます。

4.深みの聖堂のマップの位置23の扉を開いた後、篝火「清拭の小教会」から外に出てマップの位置32にある井戸を調べるとカタリナのジークバルドがいます。どうも落とされたようです。ここのボス「深みの主教たち」を討伐後に火継ぎの祭祀場塔の鍵を使い、塔に登り頂上まで行ったあと、降りてくると不屈のパッチに閉じ込められます。そのあと火継ぎの祭祀場に戻り階段を上がっていき突き当りに不屈のパッチがいるのでそこでカタリナシリーズを購入しましょう。盾は要りません。そのカタリナシリーズを持ってマップの位置32に深みの聖堂の位置32に戻り、ジークバルドに渡しましょう。渡すとジェスチャー「両手歓喜」を入手できます。

5.深みの聖堂でカタリナセットを渡して救出しているとマップの位置14にいます。何度か話していると、以下がもらえます。
放つフォース(1回目話した後)
ジークの酒(2回目話した後)

6.イルシールの地下牢のマップの24の位置にいます。一旦罪の都から入るとこの位置にでることができます。話しかけると楔石の原盤がもらえます。

7.罪の都ではボス巨人ヨームとの戦いのときに自動的に参戦してくれます。ただしここまでイベントが進んでいることが出現条件です。
巨人ヨームを討伐したときに生き残っているとその場に座り込みます。
話しかけるとジークの酒がもらえます。
またエリアチェンジして戻ってくると25の位置にジークバルトの装備一式があります。
ストームルーラー
ピアスシールド
カタリナヘルム
カタリナアーマー
カタリナガントレット
カタリナレギンス
不死街深みの聖堂冷たい谷のイルシールイルシールの地下牢罪の都
カリムのイリーナ1.不死街の位置34にて墓地の鍵を使い扉を開け会話すると質問されるので「触れる」⇒「仕えさせる」を選択します。墓地の鍵は、埋葬者の遺灰火継ぎの祭祀場の侍女に渡すと購入できます。
2.救出すると火継ぎの祭祀場に移動します。火継ぎの祭祀場で話すと奇跡や道具を売ってくれます。点字聖典を渡すと、売ってくれる奇跡が増えます。
3.深みの点字聖書orロンドールの点字聖書のどちらかを渡し、増えた奇跡を購入すると灰の審判者、グンダと戦ったところを火継ぎの祭祀場方面に向かう扉(位置6)を出たところにいます。
4.位置6付近には敵対したカリムの騎士、イーゴンがおり倒してカリムのイリーナに話しかけると火継ぎの祭祀場に戻ります。
5.すべての奇跡を購入するとお店が利用できなくなります。
不死街火継ぎの祭祀場
カリムの騎士、イーゴン不死街のマップの位置19、塔の下に大槌を持った騎士がいます。カリムのイリーナを救出後に話しかけ、エリアチェンジするといなくなります。不死街
カルライルシールの地下牢のマップの26の位置にカルラがいます。
2回話しかけ、「助ける」⇒「それでも助ける」を選ぶと火継ぎの祭祀場に移動します。
火継ぎの祭祀場では以下の貴重品を渡すことで呪術奇跡を習得することができます。
クラーナの呪術書
墓守の呪術書
ロンドールの点字聖書
深みの点字聖書
イルシールの地下牢火継ぎの祭祀場
騎士団総長ヨルシカ冷たい谷のイルシールの42の位置にいます。話しかけ、暗月の誓約礼を選択すると誓約「暗月の剣」を取得できます。冷たい谷のイルシール
薬指のレオナールロスリックの高壁にてボスを倒すとロスリックの聖王の玉座の横に出現します。話しかけるとひび割れた赤い瞳のオーブx5個くれます。不死街を抜けた後に火継ぎの祭祀場の同じ位置に再登場しました。話しかけるとリフト部屋の鍵をくれます。これでロスリックの高壁の位置13の扉を開けることができます。奥にはボスがいます。火継ぎの祭祀場
クールラントのルドルス不死街呪腹の大樹を倒して入手できる錬成炉を渡すとデーモンのソウルと引き換えに武器や指輪などを錬成してくれます。火継ぎの祭祀場
祭司場の侍女お店として道具や武具、貴重品、魔法を売っています。いろんなエリアで入手できる遺灰を渡すと売っている品が増えます。火継ぎの祭祀場
マップの位置11にいます。いろんなアイテムを売っています。指輪と防具はここでしか買えません。無縁墓地
聖騎士フォドリック不死街のマップの位置15にいる敵に、背後から気づかれずに近づき、背中の籠を調べると位置16に連れてこられます。この広い場所の位置17にいます。話しかけると誓約「積む者」を習得できます。さらに話しかけると帰還の骨片を1個くれます。ただしボスの呪腹の大樹を倒す前でないと会うことができません。もし倒してしまっても心配は要りません。先に進むと誓約「積む者」は別の手段で習得できるからです。不死街
大主教マクダネル冷たい谷のイルシールの30の位置にいます。話しかけると誓約「神喰らいの守り手」を取得できます。冷たい谷のイルシール
脱走者ホークウッド1.火継ぎの祭祀場に出現します。デモンズソウルから登場している騎士です。話しかけるとジェスチャー「へたりこみ」がもらえます。たまに火継ぎの祭祀場の14の位置にある墓のところにいます。
2.ボス呪腹の大樹とボス結晶の古老を討伐後に何度か話しかけていると重厚な貴石をくれます。
3.深淵の監視者を討伐後に何度か会話するとファランの指輪がもらえます。さらにエリアチェンジ後、火継ぎの祭祀場の14の位置にホークウッドの盾が落ちています。
4.妖王の庭古竜の頂で白霊召喚可能です。
5.古竜の頂にて光る竜体石を入手後、ファランの城塞深淵の監視者を倒した場所に行くと敵対状態でいます。
負けると光る竜体石が奪われます。勝利すると光る竜頭石がもらえます。光る竜体石が奪われている場合は取り返すことができます。
火継ぎの祭祀場
沈黙の騎士ホレイス1.生贄の道の位置6にて初めて出会います。話すと誓約「青の守護者」がもらえます。アストラのアンリと話しリロードするといなくなります。
2.深みの聖堂の位置24の手前で白霊召喚が可能となります。
3.火継ぎの祭祀場に現れます。リロードすると居なくなります。
4.カーサスの地下墓に行くとアストラのアンリがマップの位置6にいます。沈黙の騎士ホレイスがいないと言います。
どこに行ったかしらないかと聞かれるが「知らない」しか選択できません。
エリアチェンジするとカーサスの地下墓の位置21に移動します。
4.覇王ウォルニールを倒すとアストラのアンリは冷たい谷のイルシールへ移動します
5.燻りの湖の位置5に行くと闇霊として沈黙の騎士ホレイスが出現します。倒した後、アンリに話しかけホレイスの居場所を教えると邪眼の指輪がもらえます。
ホレイスを倒す前にアンリにホレイスの場所を教えると燻りの湖の位置5でアンリは死亡します。
生贄の道火継ぎの祭祀場,燻りの湖
罪の女神像不死街のマップの位置31に女神像があります。調べると免罪や解呪ができます。不死街
塔の上の巨人不死街の位置21にいます。話しかけると質問され「友情を示す」を選択すると、幼い白枝が1個もらえます。また、位置26で遠くから飛んできていた大矢が自分には飛んでこなくなります。敵には飛んでくるため友情を示すを選んでおきましょう。不死街
薄暮の国のシーリス1.生贄の道に到達すると火継ぎの祭祀場に出現します。
2.火継ぎの祭祀場侍女夢追い人の遺灰を渡すと火継ぎの祭祀場に出現します。話しかけるとジェスチャー「暗月の誓約礼」がもらえます。
3.冷たい谷のイルシールのマップの位置3の篝火を灯した後に位置2に協力要請サインが出現します。召喚されると同じような橋の上で闇霊放浪のクレイトンに対して二人一緒に戦うことになります。数でこちらが有利なので楽に勝てるでしょう。敵がシーリスを攻撃しているときに硬直しているところを狙って攻撃しましょう。
4.闇霊放浪のクレイトン討伐後に火継ぎの祭祀場にいて話しかけると祝福された鎧貫き銀猫の指輪がもらえます。
火継ぎの祭祀場冷たい谷のイルシール
火防女マップの位置3の周辺にいます。話しかけるとレベルアップしてくれます。火継ぎの祭祀場
不屈のパッチ深みの聖堂のボスを討伐後に火継ぎの祭祀場塔の鍵を使い、塔に登り頂上まで行ったあと、降りてくると不屈のパッチに閉じ込められます。そのあと火継ぎの祭祀場の本殿に戻り階段を上がっていき突き当りに行くと不屈のパッチがいます。深みの聖堂火継ぎの祭祀場
不死街のグレイラット1.ロスリックの高壁のマップの位置12にいます。マップの位置10にある牢の鍵が無いと牢屋を開けることができません。
2.話したあと火継ぎの祭祀場へ行くとアンドレイの左階段降りた場所に出現します。お店を出してくれて道具や武器、防具などを買うことができます。
また、話しかけると不死街のロレッタという女性に青い涙石の指輪を渡してほしいと頼まれます。不死街にてロレッタの骨を入手でき、渡せます。
3.ロレッタの骨を渡した後、エリアチェンジして再度訪れるとジェスチャー「丸くなる」を習得できます。
4.エリアチェンジして訪れると質問されるので「盗みにでる」を選択しましょう。ボスを倒すと戻ってきて店の商品が増えています。
5.冷たい谷のイルシールに到達後に火継ぎの祭祀場で話すと質問されるので「盗みに出る」と答えましょう。ロードするといなくなります。
6.カタリナのジークバルトのイベントが進んでいない場合パッチに話しかけると冷たい谷のイルシールに助けに向かいます。パッチに話しかけないとグレイラットが死んでしまうのできをつけましょう。ボスを倒すと火継ぎの祭祀場にグレイラットが戻ってきてお店の品が増えます。
7.ロスリック城に到達後に話しかけると質問されるので「盗みにいかせる」と答えましょう。
8.大書庫で死体となっており、グレイラットの遺灰が落ちています。
ロスリックの高壁火継ぎの祭祀場
ロンドールのヨエル不死街の位置3にいます。話しかけると火継ぎの祭祀場に移動します。火継ぎの祭祀場で話すと魔術を売ってくれます。また、レベルアップをしてくれます。何度か話すとジェスチャー「手招き」を習得できます。不死街火継ぎの祭祀場
ロンドールの老婆冷たい谷のイルシールの6の位置に石像としています。攻撃すると出現します。法王サリヴァーンを倒すと35の位置に移動します。火継ぎの祭祀場でロンドールのユリアと会話していると契りの剣がもらえます。そのれを36の位置で使うと暗い穴x3がもらえます。そのあとロンドールの老婆はいなくなり、擬態が出現します。冷たい谷のイルシール

白霊NPC

以下条件のときに出現します。
・ボス未討伐
・残り火使用状態
また、一部の白霊は出現条件があります。

名前説明出現場所
白霊アストラのアンリ深みの聖堂のマップの位置24通路手前に召喚サインがあります。残り火の状態でかつボス未討伐だと出現します。強いのでぜひ召喚しておきましょう。深みの聖堂
白霊カリムの騎士イーゴン生贄の道のマップの16の位置に召喚サインが出現します。ただし、ボス未討伐かつ残り火を使用した状態である必要があります。生贄の道
白霊獅子騎士アルバートマップの位置14の召喚サインがあります。ただし、残り火を使い、ボス未討伐でないとサインは出現しません。防御力は高くないですが回復するため頼りになります。ロスリックの高壁
白霊達人マップの位置17のボス前に召喚サインがあります。ただし、残り火を使い、ボス未討伐でないとサインは出現しません。強いです。是非召喚しておきましょう。刀で攻撃してくれるだけでなく、自ら回復もするためボス戦が楽になります。是非ロスリックの高壁
マップの位置5のボス前に召喚サインがあります。ただし、残り火を使い、ボス未討伐でないとサインは出現しません。強いです。是非召喚しておきましょう。刀で攻撃してくれるだけでなく、自ら回復もするためボス戦が楽になります。是非無縁墓地
白霊沈黙の騎士ホレイス深みの聖堂のマップの位置24通路手前に召喚サインがあります。残り火の状態でかつボス未討伐だと出現します。強いのでぜひ召喚しておきましょう。深みの聖堂
白霊騎士狩りゾリグ燻りの湖のマップの位置8に召喚サインがあります。白霊騎士狩りゾリグの召喚サインを出現させるには、カーサスの地下墓で出現する闇霊騎士狩りゾリグを倒しておく必要があります。強いので召喚しておきましょう。倒されても、一度ゲームをやめて、continueすると白霊サインが復活します。燻りの湖
白霊大沼のククールス燻りの湖のマップの位置26に召喚サインがあります。毒の霧などで攻撃してくれます。強いので召喚しておきましょう。倒されても、一度ゲームをやめて、continueすると白霊サインが復活します。燻りの湖
白霊ロンドールの白い影ファランの城塞の篝火城塞外縁(マップの位置22)のそばに白霊の召喚サインが出現します。白霊黒い手のゴッドヒルトのどちらしか召喚できません。召喚するには以下3つの条件を満たす必要があります。
1.火継ぎの祭祀場ロンドールのヨエルにレベルアップを5回してもらう
2.残り火を使った状態になる
3.ボス未討伐
召喚するとジェスチャー「開戦礼」を習得できます。
ファランの城塞
冷たい谷のイルシールの19の位置に白霊の召喚サインがあります。火継ぎの祭祀場でロンドールのユリアと敵対していないと召喚サインがあります。強いので召喚しておきましょう。19の位置には最大3つの召喚サインがありますが、2人しか召喚できません。冷たい谷のイルシール
白霊黒い手のゴットヒルトファランの城塞のボス前の扉の前(マップの位置24)に召喚サインが出現します。白霊ロンドールの白い影のどちらしか召喚できません。召喚するには以下2つの条件を満たす必要があります。
1.残り火を使った状態になる
2.ボス未討伐
召喚するとジェスチャー「剣に誓って」を習得できます。
ファランの城塞
冷たい谷のイルシールの19の位置に召喚サインがあります。強いので召喚しておきましょう。19の位置には最大3つの召喚サインがありますが、2人しか召喚できません。冷たい谷のイルシール
白霊アストラのアンリアストラのアンリが生存状態でいたときに冷たい谷のイルシールの19の位置に召喚サインがあります。強いので召喚しておきましょう。19の位置には最大3つの召喚サインがありますが、2人しか召喚できません。冷たい谷のイルシール
白霊薄暮の国のシーリスロスリック城の20の位置に白霊薄暮の国のシーリスのサインが出現します。ただし薄暮の国のシーリスのイベントを進めており、不死街にて薄暮の国のシーリスの世界に召喚されて聖騎士フォドリックを倒している必要があります。ロスリック城
白霊カリムのイーゴンロスリック城の21の位置に白霊カリムのイーゴンのサインが出現します。ただし、火継ぎの祭祀場カリムのイーゴンを倒しておらず生存しているときのみ出現します。ロスリック城
白霊脱走者ホークウッド妖王の庭のマップの位置9に白霊のサインが出現します。ここのボスはあまり強くありませんが召喚しておきましょう。以下条件を満たすと召喚サインが出現します。また、火継ぎの祭祀場で墓の前でこのNPCと話しておりファランの城塞の位置26にて敵対していないことがサインの出現条件です。

闇霊NPC

名前説明出現場所
闇霊聖騎士フォドリック不死街の位置24から魔術師の奥にある建物に入ると侵入してきます。ただし残り火を使った状態でかつボスの[[呪腹の大樹]>を倒す前でないと出現しません。攻撃が遅く避けやすいです。また攻撃によって崩しやすいため連続攻撃しやすいです。ただ、攻撃を無視して斬り上げる攻撃には気を付けましょう。またエスト瓶でHP回復してきます。最大2回しか使わないため焦らずに倒しましょう。不死街
闇霊黄色指のヘイゼル生贄の道のマップの8の位置に闇霊「黄色指のヘイゼル」が出現します。この敵は残り火を使った状態かつボス未討伐だと出現します。近くに巨大蟹がいるため一体ずつ戦いましょう。ヘイゼルは右手に魔術詠唱可能なつるはし、左手にボーガンを持ち、攻撃してきます。防御しないうえ怯みやすいため連続攻撃を当てやすいです。また、ソウルの矢連射する攻撃は一度発射したらその方向を打ち続けるため、一度よけてしまえば攻撃し放題となります。それほど強くないため一気に倒してしまいましょう。巨大蟹近くの水は深く、歩くことしかできません。そこで戦わないように。生贄の道
ファランの城塞のマップの位置13辺りに進むと侵入してきます。残り火を使った状態かつボス未討伐でないと出現しません。右手に魔術詠唱可能なつるはし、左手にボーガンを持ち、攻撃してきます。防御しないうえ怯みやすいため連続攻撃を当てやすいです。また、ソウルの矢連射する攻撃は一度発射したらその方向を打ち続けるため、一度よけてしまえば攻撃し放題となります。両手持ちのときは防御不可の戦技から致命の一撃をしてきます。大ダメージとなるため距離を取りましょう。左手にボーガンをもっているときはそれほど強くないため一気に倒してしまいましょう。ファランの城塞
闇霊中指のカークボス未討伐で残り火を使った状態で位置16付近を通過すると位置17に出現します。連続攻撃しながら戦技を混ぜて来るため致命の一撃をされ大ダメージを受けます。攻撃後の硬直が少なく攻撃してもローリングで避けられてしまいます。弱点はすぐ怯むところです。攻撃前に、こちらの攻撃を当てると怯むため連続してダメージを与えられます。また後退しながらソウルの矢を放ち続ければ安全に倒せます。深みの聖堂
闇霊騎士狩りのゾリグカーサスの地下墓のマップの18の位置から奥に進み、残り火のあたりまで行くと18の位置付近に闇霊騎士狩りのゾリグが侵入してきます。この敵は攻撃力が高く、動きも素早いため戦いにくいです。そこで骨の塊のそばで戦いダメージを与えましょう。そのために一旦15の位置に戻り骨の塊が来るところで戦います。敵の攻撃はローリングで避けながら骨の塊がきたら脇に避けましょう。敵は通路中央いいれば引かれてダメージを受けます。あとはこれを繰り返せば倒せます。
またほかの方法としてソウルの矢のような魔術で倒す方法があります。後退し続けると敵の攻撃はほぼ当たらないため攻撃を避けたあと硬直しているところにあわせてソウルの矢を放ちましょう。ゾリグは一度倒すと再出現しないためFP回復できるように多めにエスト瓶を割り振っておきましょう。
カーサスの地下墓
闇霊放浪のクレイトン冷たい谷のイルシールでマップの3の位置で篝火を灯した後、2の位置で薄暮の国のシーリスの世界に召喚されると闇霊放浪のクレイトンと戦闘になります。また、召喚されてクレイトンを討伐後に7の位置に行くと闇霊として侵入してきます。盾を持っていないため連続で攻撃を与えられます。たまに衝撃波のあとに連続攻撃をしてきます。近づきすぎずに距離をとって攻撃後に近づいて攻撃を連続でたたき込みましょう。冷たい谷のイルシール
闇霊ロンドールの白い影冷たい谷のイルシールの16の位置に闇霊ロンドールの白い影が侵入してきます。クレイトン撃破してユリアと敵対状態だと白霊は召喚できずに闇霊となって侵入してきます。倒すと傀儡の鉤爪を落とします。冷たい谷のイルシール
闇霊忌み探しのアルバイルシールの地下牢に入り橋を渡ろうとすると侵入していきます。足場が悪いため、橋の上で戦いましょう。戦技回転斬りをしてくるため両手持ちになったら距離を取りましょう。片手の時は盾が無いため積極的に攻撃しましょう。イルシールの地下牢

敵対NPC

名前説明出現場所
敵対沈黙の騎士ホレイス燻りの湖のマップの5の位置に敵対状態となった沈黙の騎士ホレイスがいます。カーサスの地下墓の位置22あたりから下を覗くと見えます。このNPCを倒すか倒さないかでイベントに影響します。詳しくはNPCのページで確認してください。戦う場合はポイントがあります。この敵は槌と盾を持ち攻撃してきます。両手持ちになると戦技→致命の一撃をしてきて防御ばかりしていると大ダメージを受けます。両手持ちのときは距離をとりましょう。片手持ちになったら攻撃終わりを狙いましょう。倒すとリンドの盾を落とします。燻りの湖
敵対騎士狩りゾリグ燻りの湖のマップの21の位置に出現します。この敵は攻撃力が高く、動きも素早いため戦いにくいです。接近戦でも倒せますが、簡単に倒す方法として2つあります。1つは遠距離で戦うソウルの矢のような魔術で倒す方法です。後退し続けると敵の攻撃はほぼ当たらないため攻撃を避けたあと硬直しているところにあわせてソウルの矢を放ちましょう。もう1つの倒し方は、溶岩の中に誘い骸骨を投げて誘導してダメージを与えることです。2回溶岩の中に誘えば倒せます。ゾリグは一度倒すと再出現しません。倒すと、煙の特大剣黒鉄の大盾を落とします。燻りの湖
敵対宮廷魔術師エーメン罪の都の位置9に出現します。近いと近距離攻撃、離れると魔術で攻撃してきます。
敵は大槌を持っているため攻撃が大振りですが、防御すると反り返ります。
中距離を保って敵の攻撃を回避したあと攻撃を仕掛けていきましょう。
倒すとローガンのスクロールを落とします。
罪の都



新鬼武者 攻略簿
鬼武者 3攻略簿
聖剣伝説4 攻略簿
聖剣伝説HOM 攻略簿
クロノ・トリガー 攻略簿
Demon's Souls攻略簿
Dark Souls Walkthrough with Maps Wiki
Dark Souls 攻略簿 マップ付 Wiki
Darksouls2 攻略簿 マップ付 Wiki
ブラッドボーン 攻略簿 マップ付 Wiki
GT5 攻略簿
GT6 攻略簿
Pink Ginger
Blue Ginger
Dragon's Dogma 攻略簿
ドラゴンクエスト8 攻略簿
ドラゴンクエスト9 攻略簿
FF7攻略簿
FF7 インターナショナル攻略簿
FF10 攻略簿
FF12 攻略簿
FF12RW 攻略簿
FF13 攻略簿