|
モンスター名 |
目
標
Lv |
ラ
ン
ク |
モブ依頼発生条件 |
出現場所
(詳細地名) |
ステータス
( Ex は 0 ) |
特殊攻撃 |
おたから
("盗む"のみ) |
攻略ポイント |
追加イベント |
討伐の報酬 |
弱 |
Lv |
HP |
MP |
LP |
は |
パイルラスタ |
68 |
H |
・大灯台後バーフォンハイムのリッキー(レダス邸前)に話すと掲示板に依頼が発生
・クラン本部で話聞く |
大灯台 下層
(乾き満たす広場) |
火 |
63 |
493513 |
675 |
36 |
クラッシュファング
(単1700)
(Lv倍後、単2500)
通常
(単2500)
(Lv倍後、単4500)
エアスクリュー
(全約1000)
(Lv倍後、単1500)
頭突き
(単約4500)
(Lv倍後、単6000)
大暴れ
(範囲攻撃)
驚異
(レベル倍) |
地竜の皮
地竜の骨
ヘイスガの魔片 |
通常攻撃やその他の攻撃で数千のダメージを与えてきます。それもかなり素早いため当り役はHP7000以上必須ですので、バブルチェーンは必須です。
攻略方法ですが、まずデスペルで敵のステータスを解除しましょう。その後、スロウや防御破壊効きますので、適宜掛けてください。
体力が3分の1になるまでは、割りと楽に戦えると思いますが、体力が残り3分の1程度になると驚異を使いレベルが倍になります。ここからが勝負です。
防御力や攻撃力、スピードなどステータスが上昇するため、ガンビットを強化しましょう。攻撃役はそのままで、残りの2人は回復役となりHP<80%の味方にケアルガとするとなんとか回復が間に合います。
できれば驚異を唱える前にスロウを掛けておくとだいぶ楽に倒せます。
また、血塗られた盾とガントレット(盾回避率アップ)を装備し、おとり状態にしておけば、楽に戦闘を進められます。 |
なし |
8000ギル
コラプスの魔片x2
グランドメイス |
|
はぐれトマト |
1 |
E |
・砂海亭でトマジと話す |
東ダルマスカ砂漠
(砂段の丘) |
水 |
2 |
134 |
50 |
3 |
火炎(単20)
頭突き |
石ころ
火の石
ポーション |
戦闘を始めると動き回るので、戦闘前に回りの敵を倒しておくと楽に倒せます。 |
なし |
300ギル
ポーション x 2
テレポストーン |
|
花サボテン |
7 |
E |
・クランランクがクロッグスイーパー以上(モブ2体討伐)
・モブ掲示板を調べる |
東ダルマスカ砂漠
(砂紋の迷宮) |
風 |
4 |
755 |
525 |
2 |
頭突き
針千本(1000ダメージ) |
サボテンの実
土の石
ポーション |
針千本は1本しかしないため2人以上で挑みましょう。通常攻撃はたいしたこと無いため倒せると思います。 |
サボテンの花を自動入手 |
500ギル
ポーション x 10 |
|
ピスコディーモン |
45 |
A |
・リドルアナ大瀑布行けるようになった後
・モブ掲示板を調べる |
古代都市ギルヴェガン
(火の門) |
無 |
46 |
49660 |
999 |
26 |
フォーグ
(MP0)
魂のエチュード
(HP全回復)
英雄マーチ
(プロテス+シェル+フェイス+ヘイスト+ブレイブ)
ミステリーワルツ
バイオ
アンチ
(HPとMPを入れ替え)
ストップ
ウェーブパルサー
(攻撃+ドンアク)
ダーラ
デス
バケアル
ファントムペイン
黒の衝撃 |
ポーション
リフレガの魔片
白のローブ |
ステータス異常を発生させる攻撃が多くやっかい。HPは少ないですが、一回だけHP全回復する魂のエチュードを唱えるため、HP以上に体力があると感じます。ステータス異常を回復しつつ、戦いましょう。 |
なし |
3800ギル
ダークショット
コラプスの魔片 |
|
ファーヴニル |
65 |
H |
・リドルアナ大瀑布行けるようになった後
・モブ掲示板を調べる |
パラミナ大峡谷
(銀流の果てに) |
雷 |
68 |
1390378 |
999 |
39 |
ひっかき
(約3700)
ホワイトブレス
(約5700+スリップ)
スリプガ
ショック
サイレガ |
石ころ
ハイポーション
輪竜のウロコ |
吹雪の時しか出現しません。
攻略方法ですが、実はファーブニルは遠くにいると魔法攻撃しかしてきません。そこで味方にリフレクをかけて遠くから攻撃していれば楽勝です。弱点が雷属性ですので、サンダガを跳ね返して攻撃すれば(L1ボタンで味方を攻撃する)、1発分の3倍のダメージを与えられます。 |
なし |
7000ギル
一撃の矢
テレポストーン |
|
ブライ |
35 |
B |
・ミリアム遺跡後
・クランランクがバウンティハンターズ(10体以上30000ポイント)
・モブ掲示板を調べる |
サリカ樹林
(年輪を重ねる路) |
氷 |
35 |
43283 |
999 |
17 |
バーサク
ドンムブガ
しゃくり
スネークウィップ
サンダラ
バヒール
アンチ |
雷の魔石
雷の魔晶石
静寂のアデド |
ドンアクが効きます。
また、氷属性が弱点なのでアイスブランドなどで攻撃しましょう。 |
なし |
1700ギル
オベリスク
ハイエーテル |
|
ブラッディ |
35 |
A |
・ミリアム遺跡後
・クランランクがジャスティストルーパー(14体以上30000ポイント)
・モブ掲示板を調べる |
バルハイム地下道
(西部新坑道区) |
聖 |
37 |
41171 |
713 |
24 |
怪音波
かみつき
吸血 |
石ころ
コウモリの牙
大牙 |
ドンムブが効きますので、ドンムブをかけ、後は遠くから弓・銃・魔法攻撃しましょう。 |
なし |
2400ギル
スタンボム
吸血の牙 |
|
ベリト
(実はバッガモナン一味)
バッガモナン
ブワジ
ギジュー
リノ
|
40 |
A |
・ドラクロア研究所後
・クラン本部で話聞く |
大砂海ナム・エンサ
(風化する岸辺) |
水 |
43 |
115659 |
999 |
38 |
めった斬り
シャイニング
(聖属性攻撃)
蹴り
体当り |
エリクサー
ダークマター |
ベリトの一味が表れる場所がわかりづらいので、その行き方を。
まず、大砂海オグル・エンサの中央ジャンクションからゼルテニアン洞窟に入ります。そして一本道を進んで行くと、今度は大砂海ナム・エンサの風化する岸辺に出ます。その先の行き止りでイベント発生します。
レダスがゲストに居る時に倒したので管理人はあっさり倒してしまいました。
バッガモナン以外の敵を先に倒し闘いましょう。範囲魔法を使うギジューには、沈黙効きます。ギジューを沈黙状態にして、ブワジとリノを先に倒しましょう。バッガモナンだけなら結構楽勝です。 |
なし |
5100ギル
ラストエリクサー |
水 |
47 |
27326 |
764 |
20 |
体当り
(通常攻撃1.5倍)
頭突き
(通常攻撃1.5倍)
赤い牙
青い牙
白い牙 |
エーテル
ハイエーテル |
水 |
47 |
27326 |
764 |
20 |
ファイガ
サンダガ
ブリザガ
プロテス
シェル |
エーテル
ハイエーテル |
水 |
47 |
27326 |
764 |
20 |
体当り
サンダーストーム
(雷属性範囲攻撃)
頭突き
体当り |
エーテル
ハイエーテル |
|
ボーバルバニー |
33 |
C |
・ミリアム遺跡後
・クランランクがゲイルレンジャー以上(8体以上20000ポイント)
・モブ掲示板を調べる |
ゴルモア大森林
(葉ずれのしみる路) |
聖 |
31 |
20010 |
999 |
16 |
|
汚れたウール
ハイポーション
高級ウール |
攻撃すると走り回ってこのエリアを逃げ回ります。クァールを1体だけ残し、その後ボーパルバニーと闘いましょう。 |
ラビットテイル |
2000ギル
雷の矢
ギリーブーツ |
|
ホワイトムース |
30 |
A |
・リヴァイアサン後
・クランランクがゲイルレンジャー以上(8体以上20000ポイント)
・モブ掲示板を調べる |
ガラムサイズ水路
(南部取水廊の左) |
火 |
15 |
69469 |
999 |
24 |
ウォタガ
ビンタ
タクシク
フラッシュ
スロウガ |
ポーション
やまびこ草
ハイポーション |
範囲攻撃のビンタやウォタガをよく使ってきます。ですので、リーダーを変え、味方同士で一箇所に固まらないように移動させつつ戦いましょう。
ジャッジベルガ討伐後なら水属性攻撃を無効にできるバイキングコートを入手できますので購入しておくと楽に闘えます。 |
こわれた鍵
(水門の鍵) |
2800ギル
与一の弓 |
|
モンスター名 |
目
標
Lv |
ラ
ン
ク |
モブ依頼発生条件 |
出現場所
(詳細地名) |
ステータス
( Ex は 0 ) |
特殊攻撃 |
おたから
("盗む"のみ) |
攻略ポイント |
追加イベント |
討伐の報酬 |
弱 |
Lv |
HP |
MP |
LP |