|  | モンスター名 | 目 標
 Lv
 | ラ ン
 ク
 | モブ依頼発生条件 | 出現場所 (詳細地名)
 | ステータス ( Ex は 0 )
 | 特殊攻撃 | おたから ("盗む"のみ)
 | 攻略ポイント | 追加イベント | 討伐の報酬 | 
          
            | 弱 | Lv | HP | MP | LP | 
          
            | か | カトプレパス | 40 | S | ・リドルアナ大瀑布行けるようになった後 ・モブ掲示板を調べる
 | ゼルテニアン洞窟 (アスロ-ズ大流砂)
 | 闇 | 46 | 187991 | 990 | 27 | スワップテイル 頭突き
 大絶叫
 ヘイスト
 プロテス
 怒りの一撃
 | ハイポーション 獣王の皮
 ジェミニ
 | カトブレパスはこちらに対しては直接攻撃のみ。その上くらやみが効きます。ということで楽勝です。最強の盾などで回避率を上げ、闘うとなお楽。 | なし | 3600ギル ゼ-ブザクィ-ン
 | 
          
            |  | 
 
 
 
 
 
 
 神
 (闇神)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 パンデモニウム
 
 
 
 
 
 シャリート
 
 
 
 
 
 
 フェンリル
 
 
 
 
 
 
 フェニックス
 
 
 
 
 | 70 | S | ・大灯台後 ・クラン本部で話聞く
 | 大灯台地下層 | 聖 | 67 | 278078 | 999 | 6 | ホーリー フレアー
 コラプス
 クラウダ
 ショック
 デスペガ
 ダーガ
 フィアガ
 (一定範囲内のキャラのMPを消滅)
 アンチ
 カーズ
 スロウガ
 シャイニングレイ
 ダークネス
 瞑想
 | くさった肉 ウジのわいた肉
 邪神の肉
 | 闇神は戦闘になると、パンデモニウム、シャリート、フェンリル、フェニックスの順に呼び出します。この4体を倒さないと闇神にダメージを与えられないためまずは4体を倒しましょう。 パンデモニウムは、HP50%になると絶対防御を使い一定時間攻撃も魔法も効かなくなります。アレイズをするとすぐ解除できます。
 シャーリートはアグレッサーを使うため連続攻撃が厳しいですが、睡眠状態にして弱点の火属性魔法で攻撃すれば楽勝でしょう。
 フェンリルは、特に強くないと思います。力で押していきましょう。
 フェニックスは、飛行タイプの敵ですので、弓や銃、ボウガン、遠隔攻撃などで戦いましょう。
 さて、闇神ですが、フィアガで範囲内のキャラのMPを減らされるため、なるべくキャラを離して闘いましょう。ただ、MPが無くなるとはじめから考え、MP<10%未満ならチャージとしておけばそれほどMPに困ることはありません。
 | なし | 20000ギル ラストエリクサ-x2
 | 
          
            | 風 | 55 | 116000 | 999 | 28 | 石化にらみ 押しつぶす
 パワーターン
 フラッシュ
 絶対防御
 | - | 
          
            | 火 | 55 | 67000 | 500 | 28 | 
 アグレッサー
 (チャージタイム0)
 
 
 
 | - | 
          
            | 土 | 55 | 113000 | 756 | 28 | ブレイブ 頭突き
 大絶叫
 コルドブレイク
 怒りの一撃
 | - | 
          
            | 変 化
 | 55 | 93000 | 999 | 28 | 
 体当り
 バリアチェンジ
 
 
 
 | - | 
          
            |  | キャロット | 35 | H | ・ミリアム遺跡後 ・クランランクがジャスティストルーパー(14体以上30000ポイント)
 ・クラン本部で話聞く
 | サリカ樹林 (木もれ日の路)
 | 聖 | 49 | 110842 | 999 | 28 | 時のレクイエム (ストップ)
 とてもくさい息
 体当り
 驚異
 (レベル倍)
 英雄マーチ
 活性
 | 闇の魔晶石 くさい液
 とてもくさい液
 | サリカ樹林に入ったら敵を倒さずに「こもれ日の路」へ行くと出現します。 驚異を使った後は、ステータスが上がり、攻撃力や防御力が高くなり、強くなります。気を抜かないように。また、とてもくさい息はほとんどのステータス異常にかかりますので、万能薬やエスナなど万全にしておきましょう。ステータス異常は活性が高いとあたりにくくなるので、装備品を工夫しましょう。スロウ効きます。ちなみにアンデッドなのでケアルダなどの回復魔法でダメージを与えられます。驚異後は、1回の攻撃で5000ほどくらうようになるため、おそらく耐えるのが大変だと思われます。驚異後はミストナック連携で倒してしまいましょう。
 | なし | 5200ギル 悪臭ボム
 とてもくさい液
 | 
          
            |  | ギルガメ | 27 | C | ・シヴァ後 ・クランランクがゲイルレンジャー以上(8体以上20000ポイント)
 ・クラン本部で話聞く
 | ギーザ草原 雨季 (巨獣の足跡。ここは雨季の草原にある木(6本)をたたき切ると行けるようになる)
 詳細は、巨獣の足跡の行き方のページを参照して下さい。
 | 雷 | 37 | 86956 | 999 | 20 | おしつぶす ドンアクガ
 ブリザラ
 ブリザガ
 活性
 フラッシュ
 | 1000ギル 2000ギル
 4000ギル
 | ゲストが参加してくれますが、ギルガメは強いです。ただ、移動自体は遅いため、攻撃ターゲットとなっているキャラを操作して攻撃が当たらないギルガメの後方に位置を保ちつつギルガメの周りを逃げると、ギルガメは何もできません。その隙に他のメンバーに攻撃させましょう。 | なし | 3000ギル フォボスの上薬
 | 
          
            |  | 1回戦目 
 謎の男
 (ギルガメッシュ)
 
 
 +
 
 
 
 エンキドゥ
 | 45 | H | ・ドラクロア研究所後 ・クラン本部で話聞く
 ・ブレイブアーミー以上
 ・モブ:アントリオン討伐後
 | ルース魔石鉱 (タッシュ橋)
 | 無 | 45 | 123103 | 999 | 50 | 怪音波 今だエンキドゥ!
 行けエンキドゥ!
 三段斬り
 (約400)
 蹴り
 (約600)
 絶対防御
 (物理攻撃無効)
 究極幻想
 (全体に約1800)
 | ポーション エクスポーション
 源氏の盾
 源氏の小手
 | ギルガメッシュは2回戦います。 これは1回戦目の情報です。
 さて、ギルガメッシュといえば、FFではおなじみのキャラ。で、有名なのが、源氏装備を盗める!ということです。今作でも源氏装備すべてギルガメッシュから盗めます。
 その盗むタイミングですが、ギルガメッシュは戦闘中4回しゃべるのですが、そのあと、それぞれ違うものを盗めます。ぜひ全て盗んでしまいましょう。以下、1回戦目で4回盗める物です。
 1.ポーション
 2.エクスポーション
 3.源氏の盾
 4.源氏の小手
 | ギルガメッシュを倒すと釣りイベントで5つのボトルを入手したあとから先に進めるようになる。 | 10000ギル マサムネ
 | 
          
            | 無 | 43 | 33052 | 429 | 27 | うなる ソニックファング
 体当り
 (約800:通常1.5倍)
 怪音波
 大突進
 | 狼の毛皮 獣王の皮
 餓狼の生血
 | 
          
            |  | 2回戦目 
 謎の男
 (ギルガメッシュ)
 
 
 +
 
 
 エンキドゥ
 | 65 | H | ルース魔石鉱 (第7鉱区採掘場)
 | 無 | 70 | 473246 | 999 | 120 | Lv2睡眠 Lv3ドンアク
 Lv4ブレイク
 ヒットジエンド
 (単約3000)
 今だエンキドゥ!
 行けエンキドゥ!
 王者の剣
 (単約6000)
 絶対防御
 (物理攻撃無効)
 | ハイポーション エクスポーション
 源氏の兜
 源氏の鎧
 | ギルガメッシュ第2戦目は、第11鉱区の鍵を入手後でないと戦えません。 さて、第2戦目ですが、またまた盗めます。今回は5回しゃべるので、そのつど盗みましょう。
 1.ハイポーション
 2.ハイポーション
 3.ハイポーション
 4.源氏の兜
 5.源氏の鎧
 盗むのは簡単なのですが、戦闘が結構厳しいです。全てにおいて強くなっているため、苦戦します。レベル依存の攻撃の対照外のレベルにして(2、3の倍数以外)戦いましょう。まずはエンキドゥを倒しましょう。
 | 
          
            | 無 | 65 | 140162 | 644 | 43 | うなる クラッシュファング
 (通常約500+即死判定)
 大突進
 | 狼の毛皮 獣王の皮
 獄門の炎
 | 
          
            |  | キングベヒーモス | 50 | H | ・ファーヴニル討伐後 ・クラン本部で話聞く
 | 幻妖の森 (想いの最果て)
 | 無 | 70 | 1668491 | 999 | 40 | ホーリー (単約3000)
 ひっかき
 (単約5000)
 通常(単約3000)
 アーダー
 (約3000)
 サンダガ
 ブリザガ
 ファイガ
 ホワイトブレス
 (全約2500+ストップ)
 スロウガ
 バオル
 (プロテス+シェル)
 ダーガ
 バオル
 完全マバリア
 (魔法無効)
 魔法障壁
 (物理攻撃無効)
 | 輪竜のウロコ ベヒーモステーキ
 エリクサー
 | 想いの最果てにいる敵と英知の氷原の敵を全て倒し、想いの最果てに行く途中にいます。 管理人倒すのにLv50で1時間30分かかりました。
 攻略方法ですが、キングベヒーモスは攻撃が多彩です。一つの防具やアクセサリを装備していたのだけでは、攻撃を防ぎきれません。そこで攻撃に応じてアクセサリや防具を付け替えます。攻撃名が表示されたら攻撃に対し軽減する防具を装備します。軽減する防具は以下。
 ホーリー:賢者の指輪、白の仮面
 アーダー:イージスの盾
 ホワイトブレス:氷の盾(氷ダメージ半減)
 ダーガ:デモンズシールド、黒の仮面
 
 あとはひたすら耐えてHPをけずっていきましょう。
 | 依頼者へ討伐報告後、ブルオミシェイスの「神殿へ続く道」石化した竜の鼻を調べると、 ・500000ギル
 ・フェイスロッド
 を入手可能
 
 調べるときは剣をはずしましょう。
 | 250ギル バッカスの酒
 | 
          
            |  | ケロゲロス | 27 | D | ・シヴァ後 ・クランランクがセイフティレイバー以上(モブ4体討伐、800
 ・モブ掲示板を調べる0ポイント以上)
 | ギーザ草原 雨季 (星ふり原)
 | 火 | 24 | 19449 | 780 | 10 | かみつき 驚異
 (レベル倍でステータスアップ)
 アクアバブル
 治癒
 天使の詩
 | 角 とがった角
 アリエス
 | 最初からシェルやブレイブがかけられていますので、デスペルで解除するか、効果がなくなる(3分程度)まで待ちましょう 攻略方法ですが、攻撃力が高いため、くらやみ状態にするか、盾や武器などで回避率を上げ、戦いましょう。
 | なし | 1200ギル 蛇のロッド
 テレポストーン
 | 
          
            |  | ゴリアテ | 45 | S | ・ドラクロア研究所後 ・モブ掲示板を調べる
 | 死都ナブディス (力宿る回廊)
 | 闇 | 48 | 224294 | 999 | 27 | バマジク (魔法完全防御)
 グラビデ
 エアロガ
 ウォタガ
 体当たり
 (通常1.5倍)
 怒りの一撃
 (約700)
 集中
 | 聖の魔石 鉄鉱
 聖の魔晶石
 | 闇属性が弱点なので、忍刀などの闇属性の武器を使って戦いましょう。 HPが無くなってくると敵のステータスが向上し、防御力が高くなります。
 | なし | ・3200 ・ブルカノ式
 ・北極の風
 | 
          
            |  | モンスター名 | 目 標
 Lv
 | ラ ン
 ク
 | モブ依頼発生条件 | 出現場所 (詳細地名)
 | ステータス ( Ex は 0 )
 | 特殊攻撃 | おたから ("盗む"のみ)
 | 攻略ポイント | 追加イベント | 討伐の報酬 | 
          
            | 弱 | Lv | HP | MP | LP |