| モンスター名 | 目 標
 Lv
 | ラ ン
 ク
 | モブ依頼発生条件 | 出現場所 (詳細地名)
 | ステータス ( Ex は 0 )
 | 特殊攻撃 | おたから ("盗む"のみ)
 | 攻略ポイント | 追加イベント | 討伐の報酬 | 
          
            | 弱 | Lv | HP | MP | LP | 
          
            | キャロット | 35 | H | ・ミリアム遺跡後 ・クランランクがジャスティストルーパー(14体以上30000ポイント)
 ・クラン本部で話聞く
 | サリカ樹林 (木もれ日の路)
 | 聖 | 49 | 110842 | 999 | 28 | 時のレクイエム (ストップ)
 とてもくさい息
 体当り
 驚異
 (レベル倍)
 英雄マーチ
 活性
 | 闇の魔晶石 くさい液
 とてもくさい液
 | サリカ樹林に入ったら敵を倒さずに「こもれ日の路」へ行くと出現します。 驚異を使った後は、ステータスが上がり、攻撃力や防御力が高くなり、強くなります。気を抜かないように。また、とてもくさい息はほとんどのステータス異常にかかりますので、万能薬やエスナなど万全にしておきましょう。ステータス異常は活性が高いとあたりにくくなるので、装備品を工夫しましょう。スロウ効きます。ちなみにアンデッドなのでケアルダなどの回復魔法でダメージを与えられます。驚異後は、1回の攻撃で5000ほどくらうようになるため、おそらく耐えるのが大変だと思われます。驚異後はミストナック連携で倒してしまいましょう。
 | なし | 5200ギル 悪臭ボム
 とてもくさい液
 | 
          
            | 1回戦目 
 謎の男
 (ギルガメッシュ)
 
 
 +
 
 
 
 エンキドゥ
 | 45 | H | ・ドラクロア研究所後 ・クラン本部で話聞く
 ・ブレイブアーミー以上
 ・モブ:アントリオン討伐後
 | ルース魔石鉱 (タッシュ橋)
 | 無 | 45 | 123103 | 999 | 50 | 怪音波 今だエンキドゥ!
 行けエンキドゥ!
 三段斬り
 (約400)
 蹴り
 (約600)
 絶対防御
 (物理攻撃無効)
 究極幻想
 (全体に約1800)
 | ポーション エクスポーション
 源氏の盾
 源氏の小手
 | ギルガメッシュは2回戦います。 これは1回戦目の情報です。
 さて、ギルガメッシュといえば、FFではおなじみのキャラ。で、有名なのが、源氏装備を盗める!ということです。今作でも源氏装備すべてギルガメッシュから盗めます。
 その盗むタイミングですが、ギルガメッシュは戦闘中4回しゃべるのですが、そのあと、それぞれ違うものを盗めます。ぜひ全て盗んでしまいましょう。以下、1回戦目で4回盗める物です。
 1.ポーション
 2.エクスポーション
 3.源氏の盾
 4.源氏の小手
 | ギルガメッシュを倒すと釣りイベントで5つのボトルを入手したあとから先に進めるようになる。 | 10000ギル マサムネ
 | 
          
            | 無 | 43 | 33052 | 429 | 27 | うなる ソニックファング
 体当り
 (約800:通常1.5倍)
 怪音波
 大突進
 | 狼の毛皮 獣王の皮
 餓狼の生血
 | 
          
            | 2回戦目 
 謎の男
 (ギルガメッシュ)
 
 
 +
 
 
 エンキドゥ
 | 65 | H | ルース魔石鉱 (第7鉱区採掘場)
 | 無 | 70 | 473246 | 999 | 120 | Lv2睡眠 Lv3ドンアク
 Lv4ブレイク
 ヒットジエンド
 (単約3000)
 今だエンキドゥ!
 行けエンキドゥ!
 王者の剣
 (単約6000)
 絶対防御
 (物理攻撃無効)
 | ハイポーション エクスポーション
 源氏の兜
 源氏の鎧
 | ギルガメッシュ第2戦目は、第11鉱区の鍵を入手後でないと戦えません。 さて、第2戦目ですが、またまた盗めます。今回は5回しゃべるので、そのつど盗みましょう。
 1.ハイポーション
 2.ハイポーション
 3.ハイポーション
 4.源氏の兜
 5.源氏の鎧
 盗むのは簡単なのですが、戦闘が結構厳しいです。全てにおいて強くなっているため、苦戦します。レベル依存の攻撃の対照外のレベルにして(2、3の倍数以外)戦いましょう。まずはエンキドゥを倒しましょう。
 | 
          
            | 無 | 65 | 140162 | 644 | 43 | うなる クラッシュファング
 (通常約500+即死判定)
 大突進
 | 狼の毛皮 獣王の皮
 獄門の炎
 | 
          
            | デスゲイズ | 45 | H | ・リドルアナ大瀑布行けるようになった後 ・モブ掲示板を調べる
 | 定期便のどこか | 土 | 50 | 184000 | 999 | 28 | ファイガ サンダガ
 ブリザガ
 クラッシュファング
 (約1700+即死判定)
 リバース
 完全マバリア
 (魔法無効)
 クラウダ
 (約1000+スリップ)
 バイオ
 治癒(回復)
 カーズ
 ファイアボール
 | フェニックスの尾 鉄甲殻
 皇帝のウロコ
 | 定期便に乗っていると、そのどこかの便で出現。定期便の屋上にいる。定期便のターミナルにいる旅行好きの一家に話しかけると出現率上昇。 攻略方法ですが、当たり役/直接攻撃役を1人用意し、他2人が遠距離攻撃/回復で、攻撃していれば楽に勝てます。
 | なし | 3400 エリクサーx2
 | 
          
            | ディアポロス | 45 | H | ・リドルアナ大瀑布行けるようになった後 ・モブ掲示板を調べる
 | ルース魔石鉱 (第11鉱区採掘場)
 | 水 | 46 | 93551 | 999 | 27 | バイオ ヘイスト
 フレイムロード
 (全約1000)
 カタスト
 ファントムペイン
 | 火の魔晶石 悪魔のため息
 スコーピオ
 | 特に強くありません。 | なし | 2600ギル デモンズシ-ルド
 メイスオブゼウス
 | 
          
            | ファーヴニル | 65 | H | ・リドルアナ大瀑布行けるようになった後 ・モブ掲示板を調べる
 | パラミナ大峡谷 (銀流の果てに)
 | 雷 | 68 | 1390378 | 999 | 39 | ひっかき (約3700)
 ホワイトブレス
 (約5700+スリップ)
 スリプガ
 ショック
 サイレガ
 | 石ころ ハイポーション
 輪竜のウロコ
 | 吹雪の時しか出現しません。 攻略方法ですが、実はファーブニルは遠くにいると魔法攻撃しかしてきません。そこで味方にリフレクをかけて遠くから攻撃していれば楽勝です。弱点が雷属性ですので、サンダガを跳ね返して攻撃すれば(L1ボタンで味方を攻撃する)、1発分の3倍のダメージを与えられます。
 | なし | 7000ギル 一撃の矢
 テレポストーン
 | 
          
            | キングベヒーモス | 50 | H | ・ファーヴニル討伐後 ・クラン本部で話聞く
 | 幻妖の森 (想いの最果て)
 | 無 | 70 | 1668491 | 999 | 40 | ホーリー (単約3000)
 ひっかき
 (単約5000)
 通常(単約3000)
 アーダー
 (約3000)
 サンダガ
 ブリザガ
 ファイガ
 ホワイトブレス
 (全約2500+ストップ)
 スロウガ
 バオル
 (プロテス+シェル)
 ダーガ
 バオル
 完全マバリア
 (魔法無効)
 魔法障壁
 (物理攻撃無効)
 | 輪竜のウロコ ベヒーモステーキ
 エリクサー
 | 想いの最果てにいる敵と英知の氷原の敵を全て倒し、想いの最果てに行く途中にいます。 管理人倒すのにLv50で1時間30分かかりました。
 攻略方法ですが、キングベヒーモスは攻撃が多彩です。一つの防具やアクセサリを装備していたのだけでは、攻撃を防ぎきれません。そこで攻撃に応じてアクセサリや防具を付け替えます。攻撃名が表示されたら攻撃に対し軽減する防具を装備します。軽減する防具は以下。
 ホーリー:賢者の指輪、白の仮面
 アーダー:イージスの盾
 ホワイトブレス:氷の盾(氷ダメージ半減)
 ダーガ:デモンズシールド、黒の仮面
 
 あとはひたすら耐えてHPをけずっていきましょう。
 | 依頼者へ討伐報告後、ブルオミシェイスの「神殿へ続く道」石化した竜の鼻を調べると、 ・500000ギル
 ・フェイスロッド
 を入手可能
 
 調べるときは剣をはずしましょう。
 | 250ギル バッカスの酒
 | 
          
            | パイルラスタ | 68 | H | ・大灯台後バーフォンハイムのリッキー(レダス邸前)に話すと掲示板に依頼が発生 ・クラン本部で話聞く
 | 大灯台 下層 (乾き満たす広場)
 | 火 | 63 | 493513 | 675 | 36 | クラッシュファング (単1700)
 (Lv倍後、単2500)
 通常
 (単2500)
 (Lv倍後、単4500)
 エアスクリュー
 (全約1000)
 (Lv倍後、単1500)
 頭突き
 (単約4500)
 (Lv倍後、単6000)
 大暴れ
 (範囲攻撃)
 驚異
 (レベル倍)
 | 地竜の皮 地竜の骨
 ヘイスガの魔片
 | 通常攻撃やその他の攻撃で数千のダメージを与えてきます。それもかなり素早いため当り役はHP7000以上必須ですので、バブルチェーンは必須です。 攻略方法ですが、まずデスペルで敵のステータスを解除しましょう。その後、スロウや防御破壊効きますので、適宜掛けてください。
 体力が3分の1になるまでは、割りと楽に戦えると思いますが、体力が残り3分の1程度になると驚異を使いレベルが倍になります。ここからが勝負です。
 防御力や攻撃力、スピードなどステータスが上昇するため、ガンビットを強化しましょう。攻撃役はそのままで、残りの2人は回復役となりHP<80%の味方にケアルガとするとなんとか回復が間に合います。
 できれば驚異を唱える前にスロウを掛けておくとだいぶ楽に倒せます。
 
 また、血塗られた盾とガントレット(盾回避率アップ)を装備し、おとり状態にしておけば、楽に戦闘を進められます。
 | なし | 8000ギル コラプスの魔片x2
 グランドメイス
 | 
          
            | モンスター名 | 目 標
 Lv
 | ラ ン
 ク
 | モブ依頼発生条件 | 出現場所 (詳細地名)
 | ステータス ( Ex は 0 )
 | 特殊攻撃 | おたから ("盗む"のみ)
 | 攻略ポイント | 追加イベント | 討伐の報酬 | 
          
            | 弱 | Lv | HP | MP | LP |