王の回廊の攻略 †
ダークソウル2 DARKSOULS2の王の回廊についてマップ付で攻略します。
ポイントがいくつかあるので、進めない場合は確認してみてください。
繋がっているエリア †
篝火 †
なし
ダークソウル2の王の回廊のマップ †
ダークソウル2の王の回廊の攻略 †
ダークソウル2の王の回廊のマップ内の番号に沿って以下に攻略を書いていきます。
| 攻略 | 入手できるアイテム |
---|
1 | 王城ドラングレイグからくると1の位置に出ます。 | 誘い骸骨x3、雫石、高名な騎士のソウル、光る楔石 |
2 | 霧の扉の前に白霊の召喚サインがあります。 ただし、今までにこのNPC関連のイベントを進めている必要があります。 さらに生者かつボス未討伐、誓約覇者以外だと召喚サインが出現します。 以下の手順で話していると出現するはずです。 1.マデューラ 2.虚ろの影の森の2つ目篝火で話す 3.輝石街ジェルドラ(白霊) 4.王城ドラングレイグ 5.王の回廊(白霊) 6.眠り竜の褥(DLC1)(白霊) | |
3 | 3の位置でボス鏡の騎士と戦闘になります。右手に大剣、左手に大盾を装備して攻撃してきます。特に気を付けたいことは、雷を付与した攻撃や70秒ごとに鏡から兵士を召喚する攻撃です。また、戦闘場所は雨が降っており、雷耐性が-150になります。
これを踏まえ準備です。雷属性攻撃のダメージを減らすため雷耐性をなるべく上げておきましょう。また、敵を召喚する際、実はボスを攻撃してひるませると召喚をキャンセルできます。スタミナが必要となるため、スタミナ回復速度をあげる指輪を装備しておきましょう。また霧の扉前にウーゴのボンハルトの召喚サインがあります。ただし、今までにこのNPC関連のイベントを進めている必要があります。さらに生者かつボス未討伐、誓約覇者以外だと召喚サインが出現します。
ボスとの戦いですが、正直あまり強くありません。動きや攻撃がゆっくりな上、隙が多いため、楽でしょう。敵を召喚しますが、2体ともに視界に入れながら逃げていると攻撃するチャンスがあるため、冷静に対処しましょう。毒が効くため、戦闘開始とともに毒状態にしておくとさらに楽になります。 | 鏡の騎士のソウル、ソウルの閃光、魔法晶石の指輪+2、篝火の探究者、緑花草 |
4 | エレベータを降りて進んでいくと4の位置に篝火があります。ここからアマナの祭壇です。 | |
| | |
出現する敵 †
名前 【特徴を捉えて命名】 | 獲得 ソウル | 再出現回数 | 落とすアイテム | 攻撃手段 | 特徴と攻略方法 |
---|
赤目石像兵士 | 1000 | 10 | ・石の両刃剣 ・石の円盾 ・リンドの靴 ・楔石の原盤 | ・ジャンプ⇒振り下ろしx2 ・連続斬り ・蹴りx2 | 1体動き出すと奥の石造も動き出し合計4体同時に襲ってきます。石像が赤目に動き出す前に攻撃すると一撃で倒せます。また赤目が光りだした後なら攻撃できるため動き出す前に数体倒してしまいましょう。相手の攻撃は連続斬りが多いため、一度攻撃を受けたら、回避して立て直しましょう。 |
ザインの騎士(剣盾) | 900 | 10 | ・グレートソード ・ザインの兜 ・ザインの鎧 ・ザインの手甲 ・ザインの具足 ・聖院の護符 ・緑花草 | ・垂直斬り ・振り下ろしx2 ・突き ・雷付の垂直斬り | 黄金色の防具をまとい、大剣と大盾を装備した敵です。攻撃がゆっくりで動きも遅いためそれほど強くはないです。攻撃の隙にスタブを狙いましょう。 |
鏡の騎士 | 25500 | 1 | ・鏡の騎士のソウル | ・剣を垂直に上げる⇒直線上に雷 ・剣を垂直にあげる⇒前方90°くらいに雷球 ・鏡を床に突き刺す⇒敵を1体召喚 ・振り下ろしx1~3 ・振り下ろしx3⇒突き ・突き ・垂直斬りx1~2 ・ジャンプ⇒叩き付け | 右手に大剣、左手に大盾を装備して攻撃してきます。特に気を付けたいことは、雷を付与した攻撃や70秒ごとに鏡から兵士を召喚する攻撃です。また、戦闘場所は雨が降っており、雷耐性が-150になります。
これを踏まえ準備です。雷属性攻撃のダメージを減らすため雷耐性をなるべく上げておきましょう。また、敵を召喚する際、実はボスを攻撃してひるませると召喚をキャンセルできます。スタミナが必要となるため、スタミナ回復速度をあげる指輪を装備しておきましょう。また霧の扉前にウーゴのボンハルトの召喚サインがあります。ただし、今までにこのNPC関連のイベントを進めている必要があります。さらに生者かつボス未討伐、誓約覇者以外だと召喚サインが出現します。
ボスとの戦いですが、正直あまり強くありません。動きや攻撃がゆっくりな上、隙が多いため、楽でしょう。敵を召喚しますが、2体ともに視界に入れながら逃げていると攻撃するチャンスがあるため、冷静に対処しましょう。毒が効くため、戦闘開始とともに毒状態にしておくとさらに楽になります。 |
| | | | | |
NPC †
- 説明
霧の扉の前に白霊の召喚サインがあります。
マデューラにてロザベナを助けた後に何度か話しかけておくと、各地で白霊として召喚できるようになります。
召喚サインは、ボス未討伐、生者、誓約覇者以外のときに出現します。
1.マデューラで話す
2.虚ろの影の森の2つ目篝火で話す
3.輝石街ジェルドラ(白霊)
4.王城ドラングレイグで話す
5.王の回廊(白霊)
6.眠り竜の褥(DLC1)(白霊)
7.朽ちた巨人の森で話す
8.巨人ローの記憶で話す
9.巨人オジェイの記憶(白霊)
また白霊として召喚し、ボス討伐時に3回以上生存させた後、再度話しかけるとアイテムがもらえます。
詳細はウーゴのバンホルトのNPCのページを参照ください。