出現場所 |
名前 |
ステータス |
耐性
(○:有効、×:無効、数字:失敗率) |
攻撃
(赤字の攻撃は竜剣で習得可能) |
お宝 |
攻略方法 |
HP |
MP |
弱 |
半 |
吸 |
無 |
AP |
G |
睡眠 |
毒 |
沈黙 |
暗闇 |
石化 |
即死 |
スロウ |
パワ|ブレイク |
マジックブレイク |
ゾンビ |
死の宣告 |
斬魔刀 |
ザナルカンド |
シンのコケラ:エムズ |
2400 |
400 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
× |
× |
○ |
○ |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
Lv.1 |
・グラビデ(体力1/4ダメージ) |
【盗む】
【落す】 |
グラビデで体力の1/4だけダメージを与えてきます。グラビデで戦闘不能になることはありません。がんがん攻撃しましょう。
アーロンのオーバードライブで全体攻撃。その後ボスを攻撃すれば楽勝でしょう。 |
海の遺跡
沈んだ広間 |
ジオスゲイノ |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
Lv.4 |
・通常(HP半分のダメージ) |
【盗む】 手榴弾(3/4)
手榴弾x2(1/4)
【落す】
アビリティスフィアx2(1/1) |
現在のHPの半分のダメージを与えてきます。戦闘不能になることは無いので、ガンガン攻めましょう。 |
海の遺跡
広間 |
クリック |
1500 |
5 |
- |
- |
- |
- |
5 |
50 |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Lv.1 |
・通常(約103) |
【盗む】
【落す】 |
回復しながらガンガン攻撃すれば問題ないでしょう。 |
サルベージ船
海底遺跡 |
トロス |
2500 |
10 |
- |
- |
- |
- |
8 |
100 |
○ |
○ |
× |
× |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
Lv.4 |
・通常(約50)
・たこあし(約80)
・たこあたま(全150) |
【盗む】 手榴弾(3/4)
手榴弾x3(1/4)
【落す】
パワースフィアx2(1/1) |
トロスは位置を変えながら戦います。ボスの位置によって「はさみうち(敵が移動不可)」や身構える(HP50回復)など特別なコマンドを入力できるようになります。はさみうちにして移動できなくしてから集中攻撃で倒しましょう。 |
遺跡の道 |
BOSS:
????(キマリ) |
750 |
10 |
- |
- |
- |
- |
3 |
100 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Lv.4 |
・通常(約60)
・ジャンプ(約117) |
【盗む】
【落す】
アビリティスフィアx2(1/1) |
ジャンプ攻撃が強力なためそれだけ気をつけておけば楽勝でしょう。ワイズロッドを落すことも。 |
出現場所 |
名前 |
ステータス |
耐性
(○:有効、×:無効、数字:失敗率) |
攻撃
(赤字の攻撃は竜剣で習得可能) |
お宝 |
攻略方法 |
HP |
MP |
弱 |
半 |
吸 |
無 |
AP |
G |
睡眠 |
毒 |
沈黙 |
暗闇 |
石化 |
即死 |
スロウ |
パワ|ブレイク |
マジックブレイク |
ゾンビ |
死の宣告 |
斬魔刀 |
連絡船リキ |
シン |
2000 |
100 |
- |
- |
- |
- |
10 |
100 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
○ |
× |
× |
Lv.4 |
特に何もしてこない。 |
【盗む】
【落す】
マジックスフィア(1/1) |
ボス:シンとコケラくずx3との戦闘です。コケラくずを3体倒すと3体補充されます。2体だけ倒しましょう。
シンへ攻撃するには直接攻撃はできません。直接攻撃しかもたいないティーダはあきらめて、ルールーの魔法やワッカ、キマリの竜剣でダメージを与えましょう。 |
連絡船リキ |
シンのコケラ:エキュウ |
2200 |
20 |
- |
- |
- |
- |
12 |
115 |
× |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
× |
○ |
Lv.4 |
・スクリュー(全111)
・ドレイン(単160) |
【盗む】
【落す】
アビリティスフィアx2(1/1) |
ワッカのブラインタッチが有効です。エキュウは、コケラくずを2体呼び→3ターン後体当たり(約50)していなくなる→2体呼び、を繰り返しますのでコケラくずは放置し、本体を攻撃しましょう。
ムンバ・ザ・ブリザド、水のロッドを落すことも。 |
ポルト=キーリカ
キーリカの森 |
BOSS:
はぐれオチュー |
4649 |
39 |
火 |
- |
- |
- |
40 |
420 |
○ |
× |
○ |
× |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Lv.1 |
・ウォータ(単254)
・毒ツメ(単180)
・地震(全400)
・睡眠(自分を睡眠状態にして体力回復) |
【盗む】 ポーション(1/1)
【落す】 MPスフィア(7/8)
HPスフィア(1/8)
【わいろ】 万能薬x80
(92980) |
弱点の火で攻撃しましょう。敵はウォータ(単体250ダメージ)、毒ツメ、地震(全体400ダメージ)で攻撃してきます。HPが4700と高いため、召喚獣を召喚した後、弱点をついて攻撃しましょう。
暗天の小手を落すことも。 |
ポルト=キーリカ
参道 |
BOSS:
シンのコケラ:グノウ |
3000 |
30 |
火 |
- |
水 |
- |
48 |
300 |
× |
× |
○ |
× |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
Lv.4 |
・ためいき(単100)
・毒液(単100)
・みだれうち(全114)
・ウォータ(単68) |
【盗む】
【落す】 パワースフィアx2(7/8)
パワースフィアx3(1/8) |
グノウの弱点は火や魔法です。しかし、触手は魔法を吸収してしまいますので、先に触手を倒しましょう。召喚獣のオーバードライブで触手は全滅します。
ダークパワーを落すことも。 |
ポルト=キーリカ
参道 |
BOSS:
グノウの触手 |
450 |
10 |
- |
氷
雷 |
水 |
- |
5 |
30 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
Lv.4 |
・通常(単100) |
【盗む】
【落す】
アビリティスフィア(1/1) |
出現場所 |
名前 |
ステータス |
耐性
(○:有効、×:無効、数字:失敗率) |
攻撃
(赤字の攻撃は竜剣で習得可能) |
お宝 |
攻略方法 |
HP |
MP |
弱 |
半 |
吸 |
無 |
AP |
G |
睡眠 |
毒 |
沈黙 |
暗闇 |
石化 |
即死 |
スロウ |
パワ|ブレイク |
マジックブレイク |
ゾンビ |
死の宣告 |
斬魔刀 |
アルベド船上 |
BOSS:
アルベドシューター |
6000 |
10 |
雷 |
火
水
氷 |
- |
- |
36 |
580 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
Lv.4 |
・ブラインボール(単85+暗闇)
・プリッツボールラッシュ(単30x8回攻撃)
・サイレスボール(単80+沈黙) |
【盗む】
【落す】 エリクサー(7/8)
エリクサーx2(1/8) |
こちらが直接攻撃するとブラインボールで暗闇にしたり、魔法攻撃するとサイレスボールで沈黙にしたりしてきます。横にあるクレーンに3回サンダーを唱えると、ティーダがクレーンを動かせ、アルベドシュータのHPを1/16にできる上、攻撃手段を排除してくれます。クレーンを動かしてから攻撃しましょう。 |
旅行公司前 |
BOSS:
チョコボイーター |
10000 |
5 |
火 |
- |
- |
- |
90 |
970 |
× |
40 |
× |
○ |
× |
× |
○ |
50 |
50 |
× |
× |
Lv.4 |
・通常(単470)
・ぶちかまし(全:残りHPの3/16ダメージ)
・ブリザド(単210)
・本気のこぶし(単650) |
【盗む】 ポーション(1/1)
【落す】
Lv.1キースフィアx2(1/1)(※川に落して倒したときのみ入手) |
弱点が火なので、ルールーのファイアで攻撃しましょう。あとは、ティーダのはげましとアーロンにヘイストをかけて、アーロン、キマリ、ルールーで攻撃すれば問題なく勝てるでしょう。
また、1200ダメージを与えると転倒し、転倒中に500以上のダメージを与えると1回後退させることができます。最初の位置から3回連続で後退させると敵が川に落ちて終了です。その場合Lv.1キースフィアがもらえます。
グローワンドを落すことも。 |
キノコ街道
司令部周辺 |
BOSS:
シンのコケラ:ギイ |
12000 |
30 |
- |
- |
- |
- |
400 |
1000 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
× |
× |
× |
Lv.4 |
・通常(単319)
・グラビデ(HP1/4のダメージ) |
【盗む】 ポーション(1/1)
【落す】 |
うでが防御し、直接攻撃のダメージを1/5にしてしまう。まずは両腕を壊してから本体を攻撃しましょう。ただし3ターン後には腕を再生してきますので、直接攻撃や魔法で攻撃しましょう。
頭は、「サンダー」→「あやしい動き」→「毒液」を繰り返してきます。怪しい動きと表示がでたら、攻撃すると毒液を止めることができます。ただし、直接攻撃は届かないため、ワッカや魔法で攻撃しましょう。
うでは、攻撃はしてこないが、本体の攻撃を防ぎ、ダメージを1/5にする。貫通属性の武器や魔法で攻撃しましょう。 |
キノコ街道
司令部周辺 |
あたま |
4000 |
200 |
- |
- |
- |
- |
48 |
200 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
Lv.4 |
・毒液(単500+スロウ100%+毒100%)
・サンダー(単200) |
【盗む】 ポーション(1/1)
【落す】 |
キノコ街道
司令部周辺 |
うで |
800 |
1 |
- |
- |
- |
- |
37 |
300 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
Lv.4 |
- |
【盗む】 ポーション(1/1)
【落す】 |
出現場所 |
名前 |
ステータス |
耐性
(○:有効、×:無効、数字:失敗率) |
攻撃
(赤字の攻撃は竜剣で習得可能) |
お宝 |
攻略方法 |
HP |
MP |
弱 |
半 |
吸 |
無 |
AP |
G |
睡眠 |
毒 |
沈黙 |
暗闇 |
石化 |
即死 |
スロウ |
パワ|ブレイク |
マジックブレイク |
ゾンビ |
死の宣告 |
斬魔刀 |
幻光河 |
アルベドキャプチャー |
4000 |
10 |
雷 |
火
水
氷 |
- |
- |
660 |
2400 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
Lv.4 |
・アクアシューター(単200)
・爆雷(単200+暗闇50%) |
【盗む】 ポーション(1/1)
【落す】 メガフェニックス(7/8)
メガフェニックス(1/8)
|
雷属性が弱点ですので、雷属性の武器を装備しておきましょう。また、スロウが効きますので、ティーダはディレイアタックで攻撃しましょう。ヘイストをかけておくとなおいいです。
エスケープ・ホワイト(ワッカ用防具:)を落すことがあります。 |
マカラーニャの森
スフィアの泉 |
BOSS:
スフィアマナージュ |
12000 |
100 |
変化 |
- |
- |
- |
3240 |
4000 |
× |
90 |
○ |
× |
× |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
○ |
Lv.4 |
・通常(単229)
・プレス(全1300)
・ファイア(単224)
・ブリザド(単220)
・ウォータ(単220)
・サンダー(単209)
・ファイアー(全150)
・ブリザド(全150)
・ウォータ(全150)
・サンダー(全150) |
【盗む】 エーテル(3/4)
エーテルターボ(1/4)
【落す】
Lv.2キースフィア(1/1)
|
火水氷雷の弱点を切り替えて攻撃してきます。その弱点の攻撃を敵が受けると弱点を変更します。無属性攻撃か、相手が魔法を唱えてきたら、その属性の逆の属性の攻撃をすればそれが弱点となります。ただし直接攻撃だと攻撃者に対し、カウンターで魔法を唱えてきます。それで今の属性も分かるんですが。オーバーキルで倒すとLv.2キースフィアを2つ入手できます。ルールーの集中を数回繰り返した後、2000以上ダメージを与えられるようになったら、それで倒しましょう。 |
マカラーニャ湖:湖面 |
BOSS:
アルベドガンナー |
16000 |
1 |
雷 |
火
氷
水 |
- |
- |
4400 |
7000 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
× |
× |
× |
× |
Lv.4 |
・ガトリング(8回x100)
・突撃(単800)
・魔法ビーム(全1500) |
【盗む】 月のカーテン(3/4)
月のカーテン(1/4)
【落す】 エリクサー(7/8)
エリクサーx2(1/8)
|
最初のターンでアルベドシーラーを出現させます。アルベドシーラーは魔法と召喚獣を封印するための機械で、壊すとこちらが魔法や召喚獣を使えるようになります。ただし壊すと、カウンターで突撃をしてきて、3ターン後に魔法ビームで全体を攻撃します。数回魔法攻撃を受けるとシーラーを再び呼び出します。ディレイアタックで敵の動きを遅くしたり、パワーブレイクで攻撃力を下げて戦いましょう。
アルベドシーラーは、攻撃はしてきませんが、魔法と召喚獣を封じる役目をしています。破壊すれば魔法と召喚獣を使えるようになります。 |
マカラーニャ湖
湖面 |
アルベドシーラー |
1000 |
1 |
- |
火
氷
水 |
- |
- |
220 |
300 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
Lv.4 |
- |
【盗む】 ハイポーション(3/4)
ハイポーションx2(1/4)
【落す】
ポーション(1/1)
|
出現場所 |
名前 |
ステータス |
耐性
(○:有効、×:無効、数字:失敗率) |
攻撃
(赤字の攻撃は竜剣で習得可能) |
お宝 |
攻略方法 |
HP |
MP |
弱 |
半 |
吸 |
無 |
AP |
G |
睡眠 |
毒 |
沈黙 |
暗闇 |
石化 |
即死 |
スロウ |
パワ|ブレイク |
マジックブレイク |
ゾンビ |
死の宣告 |
斬魔刀 |
マカラーニャ寺院
控えの間 |
BOSS:
シーモア |
6000 |
100 |
- |
- |
- |
- |
2000 |
5000 |
× |
40 |
× |
× |
× |
× |
○ |
× |
50 |
× |
× |
Lv.4 |
・シェル
・ファイラ(単800)
・ブリザラ(単800)
・ウォタラ(単800)
・サンダラ(単800)
・ファイガ(単1400)
・ブリザガ(単1400)
・サンダガ(単1400)
・ウォタガ(単1400)
・連続ファイラ(2回x1200)
・連続ブリザラ(2回x1200)
・連続ウォタラ(2回x1200)
・連続サンダラ(2回x1200) |
【盗む】 エーテルターボ(3/4)
エリクサー(1/4)
【落す】 黒魔法スフィア(7/8)
特殊スフィア(1/8)
|
氷→雷→水→炎の順に魔法で攻撃してきます。
最初はグアド・ガードx2と共に出現します。最初シーモアに攻撃するとグアドガードがかばいます。そして必ずすぐに1000回復してしまいます。グアドガードはHPが2000あるため一撃で倒さないとなかなか倒せないでしょう。ただし、「盗む」と回復できなくなるため簡単に倒せます。また石化攻撃も効果的です。両隣のグアドガードを倒したら、本体を攻撃します。本体の体力が半分くらいを過ぎると召喚獣アニマを召喚します。アニマはためるとペインを繰り返し行い攻撃してきます。こちらはシヴァを召喚し、天からの一撃で攻撃しつつ、ブリザラで回復しながら攻撃しましょう。恐らくこちらが勝てるでしょう。アニマを倒すと、シーモアが体力全快で戦闘になります。シーモアにはマジックブレイクやスロウが効きます。積極的に使いましょう。シーモアは連続魔法をしてきますが、ユウナにヘイストをかけて、参加メンバーにデファイ、デウォタ、デサンダ、デコルドを全てかけておき、魔法を唱えられたらすぐに補充するようにしておきましょう。 |
マカラーニャ寺院
控えの間 |
グアド・ガード |
2000 |
10 |
- |
- |
- |
- |
290 |
300 |
× |
○ |
20 |
○ |
○ |
10 |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
Lv.4 |
- |
【盗む】 ハイポーション(3/4)
エーテル(1/4)
【落す】 アビリティスフィア(1/1)
【わいろ】 エーテルx10
(40000) |
攻撃してきませんが、シーモアへの攻撃をかばいます。そしてすぐに自ら回復します。「盗む」ことで回復できなくなります。 |
マカラーニャ寺院
控えの間 |
アニマ |
18000 |
50 |
- |
- |
- |
- |
2500 |
3000 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
Lv.3 |
・ペイン(単500+即死100%)
・カオティック・D(全1000) |
【盗む】 サイレントマイン(3/4)
異界の影(1/4)
【落す】
アビリティスフィア(1/1)
|
シーモアの体力が半分程度になるとアニマを召喚します。アニマは通常、ペインで攻撃してきます。即死の効果があるので、アドバイス通り、さきほど召喚できるようになったシヴァを召喚しましょう。シヴァなら即死を回避できますし、攻撃しながら、ブリザドをシヴァにかけて回復しながら戦えば問題なく勝てるでしょ。もし相手のオーバードライブゲージが満たされカオティック・Dを唱えてきそうなら、「まもる」で防御しましょう。 |
マカラーニャ湖
湖面 |
BOSS:
ウェンディゴ |
18000 |
32 |
- |
- |
- |
- |
2000 |
3000 |
20 |
× |
20 |
20 |
× |
× |
× |
○ |
○ |
× |
○ |
Lv.1 |
・通常(単1100)
・バーサク状態(単1500) |
【盗む】 ハイポーション(3/4)
エクスポーション(1/4)
【落す】 パワースフィア(7/8)
パワースフィア(1/8)
|
ウェンディゴは、カウンター攻撃しかしてきません。両隣のグアド・ガードがウェンディゴをバーサク状態にしますので、まずグアド・ガードを倒し、その後、おどすでバーサクを解除しましょう。シェルとプロテスは、イクシオンの「エアロスパーク」で解除可能。パワーブレイクは効きます。暗闇も効きますが、グアド・ガードが目薬で回復してくるため、グアド・ガードを倒したあと暗闇にしましょう。 |
マカラーニャ湖
湖面 |
グアド・ガード |
1200 |
330 |
- |
- |
- |
- |
290 |
300 |
× |
25 |
× |
○ |
25 |
25 |
× |
○ |
× |
○ |
○ |
Lv.4 |
・バーサク(戦闘開始後 or バーサクが解除されたら詠唱)
・シェル(戦闘不能時に詠唱)
・プロテス(戦闘不能時に詠唱)
・目薬
・ブリザラ(単220)
・サンダラ(単227) |
【盗む】 ハイポーション(3/4)
エーテル(1/4)
【落す】
アビリティスフィア(1/1)
|
サンダラとブリザラで攻撃してきたり、ウェンディゴに対しバーサクをかけたり、目薬で回復したります。また、倒した際、左はシェルを右はプロテスを詠唱します。先に倒しましょう。 |
出現場所 |
名前 |
ステータス |
耐性
(○:有効、×:無効、数字:失敗率) |
攻撃
(赤字の攻撃は竜剣で習得可能) |
お宝 |
攻略方法 |
HP |
MP |
弱 |
半 |
吸 |
無 |
AP |
G |
睡眠 |
毒 |
沈黙 |
暗闇 |
石化 |
即死 |
スロウ |
パワ|ブレイク |
マジックブレイク |
ゾンビ |
死の宣告 |
斬魔刀 |
飛空艇 |
エフレイエ |
32000 |
500 |
- |
火
氷
雷
水 |
- |
- |
5400 |
2600 |
× |
× |
× |
50 |
× |
× |
50 |
○ |
× |
× |
○ |
Lv.4 |
【接近戦】
・ポイズンブレス(全1580)
・石化にらみ(単+石化100%)
・通常(単1297)
・ヘイスト
・接近攻撃(全350)
【遠距離戦】
・光弾(単100x8回) |
【盗む】 水の魔石(3/4)
水の魔石x2(1/4)
【落す】
黒魔法スフィア(1/1)
|
敵との距離をコマンドで切り替えながら戦います。接近戦だとこちらの攻撃が届きますが、敵も強力な石化攻撃や全体攻撃ダメージ+毒のポイズンブレスなどをしてきます。
遠距離戦だと、光弾(単100x8回)しかしてきませんが、こちらはワッカや魔法、竜剣などでしか攻撃できません。ただし、属性攻撃はダメージを半減させるため、遠距離の場合は、ワッカが攻撃したほうがいいでしょう。
またエフレイエは、HPが1/3をきるとヘイストをかけて攻撃してきます。
状態異常になったら、すぐ回復し、一気に攻撃してしまいましょう。
たまにシドがミサイル(約200x8回ダメージ)で攻撃してくれます。
パワーブレイクや暗闇が効きます。 |
浄罪の路 |
コブシ |
8000 |
600 |
- |
- |
火 |
- |
- |
- |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
Lv.1 |
・通常(単600)
・地獄の火炎(全650) |
【盗む】
【落す】 |
シヴァを呼び出し、バファイで炎属性の攻撃を無効化しながら戦いましょう。HPが減ったら、ブリザラを自分にかけて体力回復! |
浄罪の路 |
ツバサ |
12000 |
1000 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
Lv.1 |
・通常(単159)
・ソニックウィング(単250)
・シューティングレイ(単300) |
【盗む】
【落す】 |
イクシオンを召喚し、回復しながら通常攻撃を加えていれば勝てるでしょう。 |
浄罪の路 |
ツルギ |
20000 |
1500 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
Lv.1 |
・メガフレア(全800) |
【盗む】
【落す】 |
5からカウントを始めて0になるとメガフレアをしてきます。攻撃しまくって、カウント1になったら次のターンはまもりましょう。楽勝でしょう! |
浄罪の水路 |
エフレイエ=オルタナ |
16384 |
200 |
聖 |
- |
- |
- |
5800 |
3000 |
× |
× |
× |
50 |
× |
× |
50 |
○ |
○ |
× |
× |
Lv.4 |
・通常(単858)
・光弾(単120x8)
・石化にらみ(単500+石化50%) |
【盗む】 水の魔石x2(3/4)
回復の泉(1/4)
【落す】
黒魔法スフィア(1/1)
|
スロウをかけて暗闇して、こちらにヘイストをかけて戦いましょう。石化にらみで石にされたらすぐに金の針やエスナで回復しましょう。
トリガーコマンドで「カギをあける」があります。3回戦闘場所を移動できます。ただし、移動すると宝箱が入手できなくなるので、移動せずに戦いましょう。 |
グレート=ブリッジ |
BOSS:
シーモア:異体 |
36000 |
200 |
- |
- |
- |
- |
6300 |
3500 |
× |
50 |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
× |
× |
× |
Lv.4 |
・一撃の慈悲(即死判定)
・ファイラ(単1072x2)
・サンダラ(単1104x2)
・ブリザラ(単1083x2)
・ウォタラ(単1122x2)
・レイク(石化100%)
・フレア(単2000) |
【盗む】 テトラエレメンタルx2(3/4)
テトラエレメンタルx3(1/4)
【落す】
Lv.2キースフィアx2(1/1) |
ティーダとアーロンは話すと攻撃力が、ユウナは魔法防御が上がります。
体力の残りに応じて攻撃を変えてきます。最初は連続魔法を唱えてきます。HPが約2/3になるとブレイクしかしてきません。気をつけなくてはいけないのは、シーモアがブレイクをした後に、幻光異体が砕きのツメを行い、石化しているキャラを強制的に戦闘から消してしまいます。全員砕かれたら、負けてしまいますので、ブレイクで石化されたら金の針やエスナで回復しましょう。HPが約1/3以下になると、フレアしかしなくなってきます。 |
グレート=ブリッジ |
BOSS:
幻光異体 |
4000 |
50 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
× |
× |
× |
Lv.4 |
・砕きのツメ(単264)
・ケアルラ(単1900)
・ファイア(全250)
・ブリザド(全250)
・サンダー(全250)
・ウォター(全250)
・幻光吸収(シーモアから体力吸収し復活)
・デスペラード(デスペルと同等の効果) |
【盗む】
【落す】 |
倒してもシーモアからHPを吸収し、復活します。ただ、デスペラードや石化状態のキャラを砕く砕きのツメがやっかいですので、倒しておいてもいいかも。 |
出現場所 |
名前 |
ステータス |
耐性
(○:有効、×:無効、数字:失敗率) |
攻撃
(赤字の攻撃は竜剣で習得可能) |
お宝 |
攻略方法 |
HP |
MP |
弱 |
半 |
吸 |
無 |
AP |
G |
睡眠 |
毒 |
沈黙 |
暗闇 |
石化 |
即死 |
スロウ |
パワ|ブレイク |
マジックブレイク |
ゾンビ |
死の宣告 |
斬魔刀 |
ナギ平原 |
BOSS:
護法戦機 |
64000 |
1 |
- |
- |
- |
- |
6600 |
3500 |
× |
× |
× |
95 |
× |
× |
× |
× |
○ |
× |
× |
Lv.1 |
・通常(単1901)
・ダブルアタック(単1987)
・ブラストパンチ(単HP1/2ダメージ)
・マイティガード(全+バファイ+バコルド+バサンダ+バウォタ+プロテス+シェル)
・スロウガ(全) |
【盗む】 月のカーテンx4(1/1)
【落す】
Lv.2キースフィア(1/1)
|
HPが高く硬いため、武器に貫通属性が無いとダメージを与えにくいです。また、攻撃を2回すると通常の攻撃のほかにカウンターとしてブラストパンチをしてきます。アーマーブレイク(硬い属性無効化)が効きます。体力が少なくなるとマイティーガードをしますので、なるべく早く攻撃力の高いキャラで攻撃して倒しましょう。 |
ガガゼト山 |
BOSS:
ビラン=ロンゾ |
6144 |
200 |
- |
- |
- |
- |
4500 |
1500 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
○ |
× |
× |
× |
Lv.4 |
・サンダー(単82)
・タックル(単502)
・ブリザド(単77)
・マイティーガード(バファイ+バコルド+バサンダ+バウォタ+プロテス+シェル)
・バーサク(エンケが倒されると詠唱)
・回しげり
・死の宣告
・自爆 |
【盗む】 Lv.3キースフィア(3/4)
Lv.3キースフィアx2(1/4)
【落す】 リターンスフィア(7/8)
フレンドスフィア(1/8)
|
2人がそばにいる時に攻撃をすると「かばう」を行います。タックルすると2人の距離が離れますので、その時に攻撃しましょう。魔法攻撃なら、「かばう」が効きません。
HPが半分をきるとエンケはホワイトウィンドウを、ビランはHPが半分をきるとマイティーガードを1回だけ唱えます。
多くの技が修得可能なので、修得していない技があれば修得しましょう。ただし、ホワイトウィンドウとマイティガードは詠唱後じゃないと竜剣で修得できません。
「使う」を修得している人はチョコボの尾(ヘイスト効果)を使いましょう。
また、2人から貴重なアイテム「Lv.3キースフィア」を盗むことができます。管理人は14個盗むことができました。 |
ガガゼト山 |
BOSS:
エンケ=ロンゾ |
4608 |
200 |
- |
- |
- |
- |
4500 |
1500 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
○ |
× |
× |
× |
Lv.4 |
・火炎(単382)
・タックル(単77)
・アクアブレス(単302)
・ホワイトウィンドウ(単:HP1269回復)
・ヘイスト(ビランが倒されると詠唱)
・石化ブレス |
【盗む】 Lv.3キースフィア(3/4)
Lv.3キースフィアx2(1/4)
【落す】 リターンスフィア(7/8)
フレンドスフィア(1/8)
|
ガガゼト山 |
BOSS:
シーモア:終異体 |
70000 |
512 |
- |
- |
- |
- |
10000 |
6000 |
× |
90 |
50 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
Lv.4 |
・滅びのヤリ(ゾンビ100%)
・一撃の慈悲(即死)
・プロテス(自分)
・リフレク(自分)
・フレア(単1200)
・デスペル |
【盗む】 エリクサー(1/1)
【落す】
Lv.4キースフィア(1/1)
|
キマリは話すと戦闘力が上がります。ユウナが話すと魔法防御があがります。
シーモアは、こちらが攻撃すると「滅びのヤリ(ゾンビに変化)」を使ったり、プロテスを唱えたりしてきます。ゾンビ状態にされた状態で幻光折機にアレイズをされると消滅し、戦闘から離脱してしまいます。なるべく早く聖水で状態異常を回復して下さい。
シーモアのHPが半分をきると自らにリフレクをかけ、フレアを反射して1200から2000のダメージを与えてきます。ダメージ量は魔法防御できまるので、シェルを唱えるとダメージを軽減できます。シーモアにはたまに沈黙が効きますので、フレアを沈黙で防ぐことが可能です。リフレクをデスペルなどで取り払うとフレアを反射できずシーモア自身のダメージになります。
また、「幻光折機 必殺魔法準備OK」と表示されたら、幻光折機が次のターンで「完全なる破壊」を使います。「完全なる破壊」は500から900のダメージで15回攻撃してきます。魔法防御力が高いとダメージが少なくなりますので、シェルで魔法防御力を上げてダメージを半減させましょう。 |
ガガゼト山 |
BOSS:
幻光折機 |
4000 |
512 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
Lv.4 |
・アレイズ(ゾンビ状態だと戦闘から消滅)
・死刃の交響(単+ディレイ100%)
・完全なる破壊(全ランダム:500〜900のダメージx15回)
・幻光吸収(シーモアのHP吸収し復活) |
【盗む】
−
【落す】
− |
出現場所 |
名前 |
ステータス |
耐性
(○:有効、×:無効、数字:失敗率) |
攻撃
(赤字の攻撃は竜剣で習得可能) |
お宝 |
攻略方法 |
HP |
MP |
弱 |
半 |
吸 |
無 |
AP |
G |
睡眠 |
毒 |
沈黙 |
暗闇 |
石化 |
即死 |
スロウ |
パワ|ブレイク |
マジックブレイク |
ゾンビ |
死の宣告 |
斬魔刀 |
ガガゼト山 |
BOSS:
聖地のガーディアン |
40000 |
256 |
- |
- |
- |
- |
11000 |
6500 |
× |
90 |
× |
× |
× |
× |
○ |
50 |
50 |
× |
× |
Lv.4 |
・通常(単2118)
・フォトンウィング(全:1000+睡眠50%+暗闇50%+沈黙50%+混乱25%+カーズ)
・スリップテイル(全1713+ヘイスト解除+弱ディレイ)
・マジカルブレス(単3508)
・プロテス
・ヘイスト
・エスナ
・リフレク
・リジェネ |
【盗む】 エーテルターボ(3/4)
エーテルターボx2(1/4)
【落す】
リターンスフィア(1/1) |
こちらをヘイストで強化した後、パワーブレイク、アーマーブレイク、マジックブレイクを使い攻撃力と防御力、魔力を低下させておきましょう。
聖地のガーディアンは、フォトンウィング→通常→通常→マジカルブレスの繰り返しで攻撃してきます。フォトンウィングは約1000のダメージだけではなく、睡眠、暗闇、沈黙、混乱、カーズの状態異常を引き起こします。できればそれらを防ぐ防具があるといいです。また、こちらがスロウを唱えると、カウンターでヘイストを唱えてきますので、裂けましょう。もしヘイストされたらデスペルで解除できます。こちらの攻撃に対し、カウンターでスリップテイルをしてきます。通常のダメージはパワーブレイクで低減できます。マジカルブレスは約3500と大ダメージを受けるためそのターンになったら防御してもいいでしょう。
また通常攻撃のカウンターとして、スリップテイルをしてきます。この攻撃にはダメージの他にヘイスト解除や行動を遅らせる効果があります。
HPが少なくなってくると、プロテスやリジェネを唱えてきます。デスペルで解除しましょう。 |
エボン=ドーム |
BOSS:
魔天のガーディアン |
52000 |
500 |
- |
- |
- |
- |
12000 |
7000 |
× |
× |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
Lv.4 |
・バーサクテイル(単1057+バーサク50%)
・両腕攻撃(範囲:2010〜2153)
・両腕交撃(
・マジカルマイン(範囲:即死) |
【盗む】 エーテル(3/4)
エーテルターボ(1/4)
【落す】
Lv.4キースフィア(1/1) |
敵の周囲の6つの円の中を移動しながら戦います。
ボスは、バーサクテイルでダメージを与えつつ1人をバーサク状態にしてきます。また、両腕攻撃で、ボスの前方3つの円にいるキャラにダメージを与えます。マジカルマインでは、円が光り、数ターン後に爆発し、即死してしまいます。円が光ったらすぐに移動しましょう。
対策ですが、まず、各キャラ操作時にTiggerCommand(十字キー左で移動が表示)で移動しながら戦いましょう。ボスの両腕攻撃は、前方3つの円が攻撃範囲だからです。3人とも敵の前方にいると全員が攻撃を受けてしまいます。逆に、敵の背後の3つの円にいればダメージを受けません。ただし、こちらから攻撃すると攻撃したキャラの方向を向いてしまいます。よって攻撃する人の両隣にはいないようにしなければなりません。これらを踏まえると、1つ置きにキャラを配置するといいです。ボスがキャラの方向を向いていればかならず1人しかダメージを受けなくなるからです。攻撃役にプロテスをかけてボスの攻撃のダメージを半減して戦いましょう。
また、バーサクテイルでバーサクにされてしまうと融通が利かなくなりますので、すぐに回復しましょう。 |
エボン=ドーム |
BOSS:
ユウナレスカ(1回戦) |
24000 |
500 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
Lv.4 |
・通常(単250)
・吸収(単:最大HP1/2吸収)
・サイレス
・ブライン
・スリプル |
【盗む】 体力の薬(3/4)
異界の風(1/4)
【落す】
Lv.3キースフィア(1/1) |
ユウナレスカは、通常の攻撃、HP吸収、以下のカウンターを駆使してきます。
直接攻撃→ブライン
魔法→サイレス
盗む→スリプル
ユウナレスカの通常攻撃には、ヘイストやプロテスを解除する能力があるようなので、ヘイストやプロテスは効果が低いでしょう。攻撃担当のキャラに暗闇防止の装備をさせて攻撃すれば勝てるでしょう。 |
エボン=ドーム |
BOSS:
ユウナレスカ(2回戦) |
48000 |
500 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
Lv.4 |
・ヘルバイター(全:8回:256〜300+ゾンビ100%)
・通常(単298)
・吸収(単:最大HP1/2吸収)
・ケアルラ(単1446)
・ケアルガ(単:4279)
・リジェネ(単:HP自動回復) |
ヘルバイターで全員をゾンビ状態にして、ケアルラやケアルガ、リジェネでダメージを与えきます。ゾンビ状態を回復しなくてもそれほどダメージが大きくないため、状態異常回復しなくても勝てるでしょう。ただ、リジェネにされた場合、ゾンビ状態を回復するとリジェネだけ残るのでちょっとだけ得した気分になります。 |
エボン=ドーム |
BOSS:
ユウナレスカ(3回戦) |
60000 |
500 |
- |
- |
- |
- |
14000 |
9000 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
Lv.4 |
・オーバーデス(全:即死:ゾンビ状態だと回避可)
・通常(単194)
・吸収(単:最大HP1/2吸収)
・ヘルバイター(全:8回:256〜300+ゾンビ100%)
・ケアルラ(単1446)
・ケアルガ(単:4279)
・リジェネ(単:HP自動回復)
・マインドブラスト(全398〜584+混乱50%)
・アスピラ(単:全MP吸収) |
2回戦目の攻撃に加え、全体に即死攻撃をするオーバーデス、全体に混乱を引き起こすマインドブラストを使ってきます。
オーバーデスは、ゾンビ状態なら回避できます。即死を回避できる防具を装備していない場合は、ゾンビ状態を回復しない方がいいでしょう。回復したい場合は、ゾンビ状態を治してから魔法やアイテムで回復しましょう。 |
出現場所 |
名前 |
ステータス |
耐性
(○:有効、×:無効、数字:失敗率) |
攻撃
(赤字の攻撃は竜剣で習得可能) |
お宝 |
攻略方法 |
HP |
MP |
弱 |
半 |
吸 |
無 |
AP |
G |
睡眠 |
毒 |
沈黙 |
暗闇 |
石化 |
即死 |
スロウ |
パワ|ブレイク |
マジックブレイク |
ゾンビ |
死の宣告 |
斬魔刀 |
飛空艇 |
BOSS:
シンのひだりうで |
65000 |
999 |
- |
- |
- |
- |
16000 |
10000 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
Lv.4 |
・通常(全487〜984)
・リセットオーラ(全:全ステータス解除)
・グラビジャ(全:残りHPの3/4のダメージ) |
【盗む】 メガポーション(3/4)
至高の魔石(1/4)
【落す】
HPスフィア(1/1) |
飛空艇と敵との距離を近づけたり遠ざけたりして戦います。近いと近距離攻撃や盗むができますが、敵の攻撃も強力になります。また、遠いと敵の攻撃が弱くなりますが、こちらはワッカの攻撃や魔法、竜剣など射程距離の長い攻撃しかできなくなります。
敵は、通常攻撃や体当たり、グラビジャ、リセットオーラで攻撃してきます。
「コアにエネルギーが集まっている」と表示されると敵の次のターンで「グラビジャ」を唱えてきます。グラビジャは遠いと効果がないので、ティーダかリュックに飛空艇を遠ざけさせましょう。リセットオーラは全員のステータスを解除する攻撃です。通常攻撃は全体攻撃ですが、約1000のダメージです。
さて、攻略方法ですが、基本的に遠くにいて回復しつつ攻撃すれば問題なく勝てるでしょう。アーマーブレイクやメンタルブレイクが効きます。グラビジャはシェルで半減できます。 |
飛空艇 |
BOSS:
シンのみぎうで |
65000 |
999 |
- |
- |
- |
- |
17000 |
10000 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
Lv.4 |
・通常(全487〜984)
・リセットオーラ(全:全ステータス解除)
・グラビジャ(全:残りHPの3/4のダメージ) |
【盗む】 エクスポーション(3/4)
光りの魔石(1/4)
【落す】
Lv.3キースフィア(1/1) |
シンの上 |
BOSS:
シンのコケラ:グナイ |
20000 |
200 |
火 |
- |
水 |
- |
1800 |
10000 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
Lv.4 |
・毒液(単1238+毒100%)
・みだれつき(全903〜1305)
・ためいき(全813〜959+暗闇100%)
・ケアルラ(自分)
・ウォタガ(単1659) |
【盗む】 星のカーテン(3/4)
光の魔石(1/4)
【落す】
リターンスフィア(1/1) |
「シンのコケラ:グナイ」は、毒液を2回、みだれつきを1回、これを繰り返して攻撃してきます。HPが半分以下になると閉じこもり、攻撃するとケアルラでHPを回復し、また出てきます。また、魔法を唱えるとグナイに吸収されてしまいます。
また、「シン」は、グラビジャやリセットオーラで攻撃してきます。また、こちらの攻撃に対し、カウンターでファイア、ブリザド、サンダー、ウォータで全体に反撃してきます。
攻略方法ですが、アーマーブレイクやメンタルブレイクで防御力と魔法防御力を低下させたのち、攻撃しましょう。 |
シンの上 |
BOSS:
シン |
36000 |
999 |
- |
- |
- |
- |
18000 |
10000 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
Lv.4 |
・リセットオーラ(全:全ステータス解除)
・グラビジャ(全:残りHPの3/4のダメージ)
・ファイア(全435〜536)
・ブリザド(全435〜536)
・サンダー(全435〜536)
・ウォータ(全435〜536) |
【盗む】 体力の泉x3(3/4)
体力の泉x4(1/4)
【落す】
MPスフィア(1/1) |
シンの上 |
BOSS:
シン |
140000 |
999 |
- |
- |
- |
- |
20000 |
12000 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
Lv.4 |
・通常(全384〜755+混乱30%+石化30%+ゾンビ30%)
・ギガグラビトン(発動されるとゲームオーバー) |
【盗む】 エーテル(3/4)
至高の魔石(1/4)
【落す】
Lv.3キースフィア(1/1) |
この戦いには時間制限があります。画面中央にバーがあり、そのバーが左までくるとギガグラビトンを使ってきて強制的にゲームオーバーになってしまいます。
敵は、混乱、石化、ゾンビに変化させる攻撃をしてきます。
攻略方法ですが、アーマーブレイクやメンタルブレイクで防御力と魔法防御力を低下させたのち、直接攻撃や魔法でひたすら攻撃しましょう。ステータス異常になったら回復しておけば問題ありません。 |
出現場所 |
名前 |
ステータス |
耐性
(○:有効、×:無効、数字:失敗率) |
攻撃
(赤字の攻撃は竜剣で習得可能) |
お宝 |
攻略方法 |
HP |
MP |
弱 |
半 |
吸 |
無 |
AP |
G |
睡眠 |
毒 |
沈黙 |
暗闇 |
石化 |
即死 |
スロウ |
パワ|ブレイク |
マジックブレイク |
ゾンビ |
死の宣告 |
斬魔刀 |
シン |
BOSS:
シーモア:最終異体 |
80000 |
999 |
- |
- |
- |
- |
24000 |
12000 |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
Lv.4 |
・ファイラ(単)
・サンダラ(単)
・ブリザラ(単)
・ウォタラ(単)
・ファイガ(単)
・サンダガ(単)
・ブリザガ(単)
・ウォタガ(単)
・デスペル(全)
・アルテマ(全) |
【盗む】 光の魔石(3/4)
至高の魔石(1/4)
【落す】 Lv.3キースフィア(7/8)
Lv.3キースフィア(1/8) |
シーモアと4つの円盤状の幻光天極との戦いです。
シーモアの攻撃には以下のパターンがあります。
|
6回攻撃を受けた?
|
← |
┐ |
|
|
yes
↓ |
|
|
no
↓ |
|
|
| | |
|
デスペル
|
|
4連続魔法
|
→ |
| |
|
↓ |
|
|
|
| |
|
アルテマ
|
|
|
|
| |
|
↓ |
|
|
|
| |
|
幻光天極を同一色
になるように移動
|
― |
――――― |
― |
┘ |
4回連続の魔法の種類は、火氷雷水の4種類です。シーモアの背後には幻光天極があり、その中の4色の玉は、各属性の魔法に対応しています。
赤い玉→炎属性
黄い玉→雷属性
青い玉→氷属性
水色玉→水属性
シーモアの魔法攻撃の種類やステータスは、背後にある幻光天極の位置によって変わります。
【幻光天極の位置によるステータスの変化】(一例)
シーモアに向いている
幻光天極の数 |
弱点 |
半減 |
吸収 |
無効 |
赤い玉4つ |
氷 |
- |
炎 |
- |
赤い玉3つ、黄い玉1つ |
- |
雷 |
炎 |
- |
赤い玉3つ、氷属性1つ |
- |
氷 |
炎 |
- |
赤い玉3つ、水属性1つ |
- |
水 |
炎 |
- |
赤い玉2つ、黄い玉2つ |
- |
- |
- |
炎、雷 |
赤い玉2つ、氷属性2つ |
- |
- |
- |
炎、氷 |
赤い玉2つ、水属性2つ |
- |
- |
- |
炎、水 |
赤い玉2つ、黄い玉1つ
青い玉1つ |
- |
氷、雷 |
- |
炎 |
赤い玉2つ、黄い玉1つ
水属性1つ |
- |
- |
- |
炎 |
赤い玉2つ、青い玉1つ
水属性1つ |
- |
氷、水 |
- |
炎 |
赤い玉1つ、黄い玉1つ
青い玉1つ、水色玉1つ |
- |
炎、氷
雷、水 |
- |
- |
【幻光天極の位置による魔法の変化】(一例)
シーモアに向いている
幻光天極の数 |
魔法攻撃 |
1 |
2 |
3 |
4 |
赤い玉4つ |
ファイガ |
ファイガ |
ファイガ |
ファイガ |
赤い玉3つ、黄い玉1つ |
ファイガ |
ファイガ |
ファイガ |
サンダラ |
赤い玉2つ、黄い玉2つ |
ファイラ |
ファイラ |
サンダラ |
サンダラ |
赤い玉2つ、黄い玉1つ
青い玉1つ |
ファイラ |
ファイラ |
サンダラ |
ブリザラ |
赤い玉1つ、黄い玉1つ
青い玉1つ、水色玉1つ |
ファイラ |
ブリザラ |
サンダラ |
ウォタラ |
幻光天極は、物理攻撃すると左に90度回転し、魔法攻撃すると右に90度回転します。
さて、これらを踏まえて攻略方法です。シーモアは魔法攻撃が多いので、リフレクをしておけばアルテマ以外は跳ね返せます。魔法は推測できるので、バファイのような防御魔法を唱えておいてもいいでしょう。怖いのはアルテマです。全滅する可能性もあるので、安全にかわしたいなら召喚獣で「まもる」を行いましょう。また、竜剣だと攻撃に含まれません。全て竜剣で攻撃すればアルテマをされずにすみます。。。戦闘が長くなりますが。
アーマーブレイクとメンタルブレイクが効くので、攻撃手段により使い分け効率的に攻撃しましょう。 |
|
出現場所 |
名前 |
ステータス |
耐性
(○:有効、×:無効、数字:失敗率) |
攻撃
(赤字の攻撃は竜剣で習得可能) |
お宝 |
攻略方法 |
HP |
MP |
弱 |
半 |
吸 |
無 |
AP |
G |
睡眠 |
毒 |
沈黙 |
暗闇 |
石化 |
即死 |
スロウ |
パワ|ブレイク |
マジックブレイク |
ゾンビ |
死の宣告 |
斬魔刀 |
シン |
BOSS:
ブラスカの究極召喚 |
60000 |
100 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
× |
90 |
75 |
× |
× |
× |
× |
○ |
○ |
50 |
× |
Lv.5 |
・通常(単:1291)
・ジェクトビーム(単:石化)
・ジェクトフィンガー(単:2193+ゾンビ100%) |
【盗む】 エーテルターボ(3/4)
エリクサー(1/4)
【落す】
- |
ジェクトビームで石化され、そのあとジェクトフィンガーで破壊されてしまいますので、すぐに石化を治しましょう。
ジェクトのゲージがいっぱいになると必殺技をしてきます。ティーダが話し掛けると2回までゲージを下げることができます。
アーマーブレイク、パワーブレイク効きます。 |
シン |
BOSS:
ジュ=パコダ:左 |
6500 |
5000 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
50 |
× |
× |
× |
× |
Lv.5 |
・パワーウェーブ(ジェクト:HP1500回復)
・カージュ(単:カーズ+暗闇+毒+睡眠) ・アスピラ(全員の全MP吸収) |
- |
ジュ=パコダは、倒すと停止しますが、一定時間後再度動き出します。
復活したジュ=パコダの最大HPは、与えたダメージの合計値となります。要するにHP5000のときに7000のダメージを与えて倒すと、復活時に最大HP7000となります。 |
シン |
BOSS:
ジュ=パコダ:左 |
6500 |
5000 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
50 |
× |
× |
× |
× |
Lv.5 |
・パワーウェーブ(ジェクト:HP1500回復)
・カージュ(単:カーズ+暗闇+毒+睡眠) ・アスピラ(全員の全MP吸収) |
- |
シン |
BOSS:
ブラスカの究極召喚第2段階 |
120000 |
0 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
× |
90 |
75 |
× |
× |
× |
× |
○ |
○ |
50 |
× |
Lv.5 |
・真・ジェクトシュート(全:2519〜2935)
・通常(全:1659〜1914)
・ジェクトフィンガー(単:2193)
・なぎはらい(全1285) |
- |
ジェクトのゲージがいっぱいになると必殺技の真・ジェクトシュートで攻撃してきます。ティーダが話し掛けると2回までゲージを下げることができます。 アーマーブレイク、パワーブレイク効きます。 |
シン |
BOSS:
ジュ=パコダ:左 |
6500 |
5000 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
50 |
× |
× |
× |
× |
Lv.5 |
・パワーウェーブ(ジェクト:HP1500回復)
・カージュ(単:カーズ+暗闇+毒+睡眠) ・アスピラ(全員の全MP吸収) |
- |
ジュ=パコダは、倒すと停止しますが、一定時間後再度動き出します。
復活したジュ=パコダの最大HPは、与えたダメージの合計値となります。要するにHP5000のときに7000のダメージを与えて倒すと、復活時に最大HP7000となります。 |
シン |
BOSS:
ジュ=パコダ:左 |
6500 |
5000 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
50 |
× |
× |
× |
× |
Lv.5 |
・パワーウェーブ(ジェクト:HP1500回復)
・カージュ(単:カーズ+暗闇+毒+睡眠) ・アスピラ(全員の全MP吸収) |
- |
剣の上 |
エボン=ジュを乗り移らせた召喚獣 |
|
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
Lv.4 |
・ケアルガ(自分) |
- |
全召喚獣と戦闘になります。
この戦闘は負けません。自動で何度もリレイズがかるためです。
ほぼイベントですね。適当に戦闘して倒しちゃって下さい。 |
剣の上 |
BOSS:
ジュ=パコダ:左 |
6500 |
5000 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
50 |
× |
× |
× |
× |
Lv.5 |
・パワーウェーブ(ジェクト:HP1500回復)
・カージュ(単:カーズ+暗闇+毒+睡眠) ・アスピラ(全員の全MP吸収) |
- |
ジュ=パコダは、倒すと停止しますが、一定時間後再度動き出します。
復活したジュ=パコダの最大HPは、与えたダメージの合計値となります。要するにHP5000のときに7000のダメージを与えて倒すと、復活時に最大HP7000となります。 |
剣の上 |
BOSS:
ジュ=パコダ:左 |
6500 |
5000 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
50 |
× |
× |
× |
× |
Lv.5 |
・パワーウェーブ(ジェクト:HP1500回復)
・カージュ(単:カーズ+暗闇+毒+睡眠) ・アスピラ(全員の全MP吸収) |
- |
剣の上 |
エボン=ジュ |
99999以下 |
1 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
|
・グラビジャ(全:最大HP1/4ダメージ) |
- |
エボン=ジュ+ジュ・パコダx2体戦です。
エボン=ジュは何かしら攻撃を加えると、ケアルガを唱えHPを9999回復します。
また、全員のMPをアスピラで吸収してきます。
この戦闘でも自動で何度もリレイズがかかった状態のため、負けることはありませんが、オーバードライブなど1回の攻撃で1万以上ダメージを与えられる攻撃でないと倒せません。 |
剣の上 |
BOSS:
ジュ=パコダ:左 |
6500 |
5000 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
50 |
× |
× |
× |
× |
Lv.5 |
・パワーウェーブ(ジェクト:HP1500回復)
・カージュ(単:カーズ+暗闇+毒+睡眠) ・アスピラ(全員の全MP吸収) |
- |
ジュ=パコダは、倒すと停止しますが、一定時間後再度動き出します。
復活したジュ=パコダの最大HPは、与えたダメージの合計値となります。要するにHP5000のときに7000のダメージを与えて倒すと、復活時に最大HP7000となります。 |
剣の上 |
BOSS:
ジュ=パコダ:左 |
6500 |
5000 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
50 |
× |
× |
× |
× |
Lv.5 |
・パワーウェーブ(ジェクト:HP1500回復)
・カージュ(単:カーズ+暗闇+毒+睡眠) ・アスピラ(全員の全MP吸収) |
- |