ダークソウル3についてエリアの繋がりを考察していきます。
マップを制作していると隅々まで何度も歩き回るためいろいろな疑問が出てきます。
それを複数回に分けて考察していきたいと思います。
ロスリックの高壁で小環旗を掲げた場所から眺めると左奥に古竜の頂が見えます。
この時は綺麗な景色に見とれていましたが、全体マップを作っていくとどれくらい離れているのか興味がでてきました。
そこで、
このページでは古竜の頂までの距離を試算してみたいと思います。
そもそも古竜の頂に距離は存在するのか? †
古竜の頂は、ロスリックの高壁、冷たい谷のイルシール、アノール・ロンド、イルシールの地下牢から見ることができます。
下の図の赤丸あたりに見えているのですが距離がわかりません。
- ダークソウル3の各エリアの位置関係
-
そもそも古竜の頂は距離が存在するのか疑問でした。
もし、背景として固定されているとしたら、各エリアから見える古竜の頂は正確な位置関係にあるわけではなく、
単になんとなくその方向に建物を置いているだけの可能性もあります。念のため各地でキャプチャした景色を比較してみました。
- ロスリックの高壁から見た古竜の頂
-
- 冷たい谷のイルシールから見た古竜の頂
-
- アノール・ロンドから見た古竜の頂
-
- イルシールの地下牢から見た古竜の頂
-
各エリアから見える古竜の頂は方向の違いにより傾いて見えます。
アノール・ロンドから見ると古竜の頂の橋の間の隙間が狭くなっていることから左から見ていることがわかります。
イルシールの地下牢から見ると橋の間が広くなっておりより右から見ていることがわかります。
冷たい谷のイルシールはその中間くらいです。
これらのキャプチャ画像からわかることは、上記3つのエリアに対してに古竜の頂が相対的に配置されていることを意味します。
ようするに正しい距離が存在するということです。
どうやって距離を測ればよいのか・・・ †
いろいろな方法が考えられますが、単純な方法を使いました。
それは古竜の頂が見える直線上で2か所撮影し、その見え方の差から距離を算出する方法です。
具体的な場所は冷たい谷のイルシールの篝火法王サリヴァーンから古竜の頂方面に出た場所(以下図)です。
- 撮影場所
-
- 撮影地点1(赤矢印)
-
- 撮影地点2(緑矢印)
-
距離が近づいただけで古竜の頂の大きさがよーくみると変わっています。
この差から距離を算出してみます。
距離の算出方法 †
まず撮影地点1と2の差を見てみます。
撮影地点1では古竜の頂の幅が373pixなのに対し、
撮影地点2では幅が379pixと大きくなっていることがわかります。
これは約6pixの差です。
これらの数値をもとに以下の図に当てはめて算出してみます。
今a1とa2、Δaが求まっていますので、それらの数値をもとにCを算出すると、
C ≒ 62.2×d
と求まりました。
撮影位置1と撮影位置2の距離dが1とすると撮影位置2と古竜の頂までの距離は62.2倍あることがわかります。
撮影位置1と撮影位置2の距離は歩数で約18歩(dの距離)なので、
撮影地点2から古竜の頂までの距離を歩数で表すと「約1119.6歩」ということがわかりました。
誤差があった場合も計算してみます。
もしΔaが7pixだと53.3倍の距離となり、歩数では約959.4歩となりました。
サブピクセルオーダーで正しく考えると6.5pixあたりと考えられるのでおそらく1040±80歩程度離れているのだと思います。
誤差はありますが、大体これくらい求まれば満足です。
距離の算出結果 †
撮影地点2から古竜の頂までの距離はおおよそ1040±80歩程度と算出しました。
これは冷たい谷のイルシールの端から妖王の庭の端くらいまでの距離です。結構離れていますね。