聖堂街上層の攻略 †
ブラッドボーン bloodborneの聖堂街上層についてマップ付で攻略します。
ポイントがいくつかあるので、進めない場合は確認してみてください。
繋がっているエリア †
- 医療教会の工房
- 嘆きの祭壇
来る方法 †
- 説明
隠し街ヤハグル(ロマ後)にて上層の鍵を入手すると医療教会の工房から来ることができます。
灯り †
- 聖堂街上層
- 星輪草の庭
マップの位置11にてボス星界からの使者を倒すと出現します。
聖堂街上層のマップ †
ブラッドボーンの聖堂街上層の攻略 †
ブラッドボーンの聖堂街上層のマップ内の番号に沿って以下に攻略を書いていきます。
| 攻略 | 入手できるアイテム |
---|
1 | 医療教会の工房の上の階から上層の鍵を使いあけましょう。上層の鍵は隠し街ヤハグル(ロマ後)で入手できます。 | 青い秘薬 |
2 | 2の位置に灯り聖堂街上層があります。 | 「大いなる湖」、狂気の死血【9】、聖歌装束、聖歌手袋、聖歌ズボン、狂人の智慧 |
3 | 3の位置から進むと天井からシャンデリアが落ちてきてそこに大狼が3体落ちてきます。さらに1体がいるので全部を相手にするのは無理です。1体ずつおびきだして倒しましょう。4の位置の扉から大狼は入ってきにくいためここでたたかうといいでしょう。ただし敵の突進攻撃のときに入ってくることがあります。 | 星の瞳の狩人証、儀式の血【5】 |
4 |
5 | 5の位置の敵を倒すと孤児院の鍵を入手できます。 | 孤児院の鍵 |
6 | 6の位置にショートカットの扉があります。開けておきましょう。 | |
7 | 7の位置の像を調べるとジェスチャー「交信」を入手できます。 | ジェスチャー「交信」 |
8 | 8の位置にショートカットの扉があります。開けておきましょう。 | 青い秘薬、目隠し帽子、狂人の智慧、狂人の智慧、真珠ナメクジx2 |
9 | 孤児院の鍵で9の位置の扉をあけましょう。 | 狂気の死血【9】 |
10 | 10の位置にショートカットの扉があります。開けておきましょう。 | |
11 | 11の位置にボス星界からの使者がいます。ただ、他に、頭の大きな宇宙人のような敵が7体おり、その中に紛れています。見た目だとどれだかわかりませんが、攻撃してこない上に中庭であまり動かないのでボスだとわかるでしょう。HP50%切るまではほかの宇宙人を倒しつつ、ボスにダメージを与えていきましょう。宇宙人は倒しても一定時間後に復活します。HP50%を切ると体が光だし、巨大化とともに範囲攻撃になります。少し離れましょう。そのあとは右手の振り下ろしだけしか攻撃してきません。走り回りながら宇宙人を遠ざけつつボスと1対1になるようにして攻撃しましょう。倒すと「拝領」が入手できます。 | 「拝領」 |
12 | 12の位置からガラスを攻撃すると先に進めます。最奥にボスがおり、段差で戻ってこれないため準備してから望みましょう。強いボスです。 | 秘儀「彼方への呼びかけ」 |
13 | 13の位置に星の娘、エーブリエタースがいます。今回のボスの中で最も強いと感じました。計20回ほどチャレンジしてようやく倒せました。説明できるほど自信はありませんが、なんとなくコツはあるので記載します。 基本的な攻略方法です。まず恐れずに真正面に立ちます。密着せずに少し離れましょう。すると触手による攻撃か体を倒れこませてきます。触手で攻撃してきた場合、敵にくっつくと当たりません。そこを1〜2回攻撃します。倒れこんで来た時は横に避けて頭などを攻撃しましょう。また同じ距離を保てればこれの繰り返しです。もし敵に密着した場合は真正面に立つと倒れこみか触手で近場の攻撃をしてきます。頭突きなら同じように横によければいいのですが、触手だと避けるには敵の側面奥に避ける必要があります。触手を避けられたら攻撃したのちまた距離をとりましょう。頭が弱点で攻撃しているとよろけて頭を下におろすときがあります。そのときは内臓攻撃が可能となり大ダメージを与えられます。 HPが50%を切ると頭を下にさげて10秒ほどために入ります。そのあと敵に近づくとHPが減り続けるうえ、攻撃が激しくなります。頭を下げている時に頭部を攻撃すると溜めをキャンセルできるうえ内臓攻撃⇒溜め攻撃が可能となり、大ダメージが期待できます。さらにそのあと敵は再度溜めに入るためそこで頭を狙うとダメージを与えられるのでそこまでで結構HPを削ることができるはずです。後半は触手の攻撃が激しくなるため脇にくっつきながら戦うといいでしょう。ただ、後半は密着しているとHPが減るため気を付けましょう。 | イズの大聖杯 |
14 | 14の位置に祭壇があります。そこに女王の肉片を捧げると廃城カインハーストにてもし女王アンナリーゼが倒されていた場合に復活します。 | |
| | |
出現する敵 †
名前 【特徴を捉えて命名】 | 獲得できる 血の遺志 | 落とすアイテム | 攻撃手段 | 特徴と攻略方法 |
---|
【おたまじゃくし】 | 131 | | ・吐く ・噛み付き | 動きが遅く強くないでしょう。ただ、大量にいるため油断しないように。 |
【牧師(杖)】 | 954 | ・輸血液x2 | ・振り下ろし | 動きは遅いですが、攻撃によってはリーチが長いためしっかり攻撃を避けたのち攻撃しましょう。 |
【牧師(杖・灯り)】 | 954 | ・輸血液 | ・振り下ろし ・地面突き刺し ・魔法同時に3発(遅いですが追尾あり) | 動きは遅いですが、攻撃によってはリーチが長いためしっかり攻撃を避けたのち攻撃しましょう。また、魔法を同時に3発放ってきます。遅いので避けられそうですが追尾能力が高いため物影に隠れて消しましょう。 |
屍肉カラス | 439 | ・白い丸薬 ・石ころx1〜2 | ・ジャンプ⇒体当たり ・頭突き | ヤーナム市街より攻撃力・防御力ともに強くなっています。攻撃パターンは一緒です。斧の強攻撃だと叩き付けとなるため真正面からあてるととびたたれても叩き落とせます。 |
【牧師(鎌)】 | 1091 | ・輸血液x3 | ・水平斬り ・垂直斬り | 動きは遅いですが、攻撃力は高いです。攻撃後の隙をついて攻撃しましょう。 |
【大狼】 | 1637 | ・血石の二欠片 ・血石の欠片x2 | ・噛み付き | 素早く動いて攻撃してきます。まずは初撃をかわしそこを攻撃しましょう。 |
【手長】 | 3273 | ・水銀弾x3 ・祭祀者の骨の刃 ・孤児院の鍵 | ・両手で連続攻撃x4 ・自分の周囲の地面から白い魔法(当たると5秒程動けない) ・鈍い白い魔法を飛ばしてくる(追尾、当たると動けない) ・溜め⇒つかみ(啓蒙-2) | 連続攻撃をしてきます。ひるみ難いためこちらが攻撃を当てても攻撃し続けてきます。強攻撃でもひるみにくいです。また気を付けたいのはつかみ攻撃です。捕まれると啓蒙が-2されます。白い魔法で動けなくされて捕まれます。白い魔法には当たらないように。 |
結晶トカゲ | 51 | ・血石の塊 | ・逃げる | 見つかると逃げだします。一気に近づいて倒しましょう。 |
【宇宙人(大頭)】 | 436 | | ・連続攻撃 | 炎に弱いです。強くはないため攻撃後の隙をついていきましょう。 |
星界からの使者 | 22400 | ・「拝領」 | (HP50%まで) ・他の敵と同じ姿で攻撃してこない (HP50%以下) ・巨大化で範囲攻撃(HP50%以下になった時のみ) ・右手振り下ろし | 最初、頭の大きな宇宙人のような敵が7体おり、その中に紛れています。見た目だとどれだかわかりませんが、攻撃してこない上に中庭であまり動かないのでボスだとわかるでしょう。HP50%切るまではほかの宇宙人を倒しつつ、ボスにダメージを与えていきましょう。宇宙人は倒しても一定時間後に復活します。HP50%を切ると体が光だし、巨大化とともに範囲攻撃になります。少し離れましょう。そのあとは右手の振り下ろしだけしか攻撃してきません。走り回りながら宇宙人を遠ざけつつボスと1対1になるようにして攻撃しましょう。 |
星の娘、エーブリエタース | 28800 | ・イズの大聖杯 | (HP50%まで) ・右手で右へはらい ・右手で左へはらい ・左手はらい ・両手叩き付け ・立ち上がり⇒倒れこみ ・ジャンプで移動 ・足元を右手ではらい ・突進 ・後退ジャンプ⇒倒れこみ ・血を飛ばすx2(発狂蓄積) ・血を左から右へ吐く(発狂蓄積) ・両手つかみ
(HP50%以下) ・頭を下げて溜め(HP50%切った時のみ10秒ほど) ・立ち上がり⇒倒れこみ ・突進 ・血を飛ばすx2(発狂蓄積) ・血を左から右へ吐く(発狂蓄積) ・右手はらい ・左手はらい ・右はらい⇒左はらいを2回繰り返す ・近づくとHP減少 ・頭上が光る⇒レーザーx3 ・両手つかみ | 強敵です。計20回ほどチャレンジしてようやく倒せました。説明できるほど自信はありませんが、なんとなくコツはあるので記載します。 基本的な攻略方法です。まず恐れずに真正面に立ちます。密着せずに少し離れましょう。すると触手による攻撃か体を倒れこませてきます。触手で攻撃してきた場合、敵にくっつくと当たりません。そこを1〜2回攻撃します。倒れこんで来た時は横に避けて頭などを攻撃しましょう。また同じ距離を保てればこれの繰り返しです。もし敵に密着した場合は真正面に立つと倒れこみか触手で近場の攻撃をしてきます。頭突きなら同じように横によければいいのですが、触手だと避けるには敵の側面奥に避ける必要があります。触手を避けられたら攻撃したのちまた距離をとりましょう。頭が弱点で攻撃しているとよろけて頭を下におろすときがあります。そのときは内臓攻撃が可能となり大ダメージを与えられます。 HPが50%を切ると頭を下にさげて10秒ほどために入ります。そのあと敵に近づくとHPが減り続けるうえ、攻撃が激しくなります。頭を下げている時に頭部を攻撃すると溜めをキャンセルできるうえ内臓攻撃⇒溜め攻撃が可能となり、大ダメージが期待できます。さらにそのあと敵は再度溜めに入るためそこで頭を狙うとダメージを与えられるのでそこまでで結構HPを削ることができるはずです。後半は触手の攻撃が激しくなるため脇にくっつきながら戦うといいでしょう。ただ、後半は密着しているとHPが減るため気を付けましょう。 |
| | | | |
NPC †
・なし
メモ †
・なし