廃城カインハーストの攻略 †
ブラッドボーン bloodborneの廃城カインハーストについてマップ付で攻略します。
ポイントがいくつかあるので、進めない場合は確認してみてください。
繋がっているエリア †
- ヘムウィックの墓地街
廃城カインハーストに来る方法 †
- 説明
1.禁域の森からヨセフカの診療所に進み、マップの7の位置でカインハーストの招待状を入手します
2.ヘムウィックの墓地街に行き、マップの11の位置の少し先にある石碑に近づくと馬車が来て、それに乗ると廃城カインハーストに行けます。
もし馬車を攻撃してしてしまうと消えますが、一旦狩人の夢に戻ると再出現します。
灯り †
- 廃城カインハースト
- ローゲリウスの座
- 血の王女の間
廃城カインハーストのマップ †
ブラッドボーンの廃城カインハーストの攻略 †
ブラッドボーンの廃城カインハーストのマップ内の番号に沿って以下に攻略を書いていきます。
| 攻略 | 入手できるアイテム |
---|
1 | ヘムウィックの墓地街から来ると1の位置に出ます。 | |
2 | 2の位置に灯りがあります。 | 狂気の死血【9】 |
3 | 3の位置に蛇が2体見えます。ただ近づくとさらに計11体出現します。水平に斬る攻撃だと蛇の背が低いため当たらないです。垂直に降り下ろす攻撃を使いましょう。 | 強化の血晶石【3】(9-放射) |
4 | 4の位置にお腹に血を貯めたノミ獣がいます。攻撃の出始めが早いため常に横に回り込むように戦いましょう。 | 感覚麻痺の霧x2、感覚麻痺の霧x4、感覚麻痺の霧x4、狂気の死血【8】、狂気の死血【9】 |
5 | 建物に入り大広間に出ると床を這いつくばる敵がいます。動きが遅くて強くありません。ただ周囲にある宝を入手すると2階含めて15体幽霊が出現します。最初に這いつくばる敵を倒したのち宝を入手しましょう。幽霊は攻撃力は高いですが動きは遅いので一体ずつしっかり倒しましょう。 | 狂人の智慧、狂人の智慧、血石の塊、レイテルパラッシュ |
6 | 6の位置の宝箱に近づくと幽霊が追加で3体出現し取り囲まれます。中央部までダッシュで戻り幽霊を倒しましょう。 | 水銀弾x4、貴族のドレス |
7 | 7の位置に近づくと羽根がついた敵がダッシュしてきて防御不能な抱きつき攻撃をしてきます。横に避けましょう。 | 血石の塊 |
8 | 8の位置の宝に近づくと羽根のついた敵が2体襲ってきます。一体ずつ誘きだして倒しましょう。 | 処刑隊の装束、処刑隊の手甲、処刑隊のズボン |
9 | 9の位置から建物の中を進みます。ここには近づかないと見えない幽霊の敵が大量にいます。また奥の足場の上には吹き矢で攻撃してくる敵がいます。吹き矢に当たると後頭部に赤い楔が付きます。この敵がいると幽霊が活発に動くため幽霊を誘きだして倒すか、奥まで一気に近づいて吹き矢の敵を倒しましょう。 | 血族名鑑 |
10 | 10の位置にショートカットのエレベータがあります。開通させておきましょう。 | |
11 | 11の位置に小さな階段の足場があります。この上からテーブル方向にダッシュすると宝箱のある場所にいけます。 | エヴェリン |
12 | 12の位置から2階です。ここでは遠くから吹き矢で攻撃してきます。吹き矢を気を付けつつ他の敵から倒しましょう。 | 血石の塊、水銀弾x6 |
13 | 13の位置に羽根つきの敵が出現します。一体ずつ倒しましょう。また部屋にはいると宝がありますが、進行するにはテラス脇を落ちて進みます。 | 騎手装束、騎手の手袋、騎士の脚衣、秘儀「処刑人の手袋」 |
14 | 14の位置にある宝を入手すると敵が頭上から落ちてきます。石ころで誘きだすと倒しやすいです。 | 卷属の死血【10】 |
15 | 15の位置にレバーがありショートカットを開通できます。また先に進むためのはしごができます。3階に上がりましょう。 | 温かな血晶石【3】(9-雫) |
16 | 16の位置に近づくと羽根のついた敵が3体になります。一体ずつ誘きだして倒しましょう。 | 騎士の一房、卷属の死血【10】、狩人の確かな微x2 |
17 | 17の位置から進むとボス「殉教者ローゲリウス」との戦闘になります。このボスは銃攻撃で攻撃をキャンセルできるうえ、パリィになりやすいので銃を装備しておきましょう。 | |
18 | ローゲリウスへの基本戦略ですが敵の攻撃をパリィして体勢を崩したあと内臓攻撃でダメージを与えます。よって準備としてカレル文字の「血の歓び」を装備しておくと体力回復できて楽になります。 敵の攻撃パターンですが、HP70%を境に変わります。それぞれについて攻略していきます。まず前半は遠距離から魔法を飛ばしてきたり、近づくと鎌で攻撃してきます。攻撃チャンスは杖を地面に刺した後の大魔法玉のときです。この魔法玉は飛ばしたときのこちらの位置に向かって放ちます。よって飛ばす瞬間に懐に潜り込み水平斬りのような範囲攻撃をしましょう。敵は攻撃後すぐにステップして逃げるため範囲攻撃が当たりやすいです。そのあと近距離爆発が来るためすぐに離れましょう。 HPが70%を切ると攻撃パターンが変化して激しくなります。厄介なのは地面に魔法の剣を突き刺して周囲に魔法を放つ攻撃です。地面に刺さった剣を破壊しないと魔法が無数に放たれます。すぐに壊しましょう。HP70%をきった状態になり敵が近づいて来たら、銃で攻撃をキャンセルしましょう。タイミングが合えばパリィになり内臓攻撃できるチャンスです。大ダメージを与えられます。またカレル文字の「血の歓び」を装備していればHPを回復できるので戦闘が楽になります。パリィ無しで勝つのは難しかったので、今までパリィをしてこなかった人もチャレンジしてみてください。 | 幻視の王冠 |
19 | 殉教者ローゲリウスを倒すと、灯りが出現し、その付近に幻視の王冠が落ちています。それを装備して19の位置に近づくと扉が出現し先に進めるようになります。 | |
20 | 20の位置に女王アンナリーゼがいます。話しかけると怒ります。少し距離を置き跪くと、話してくれます。 誓約を交わすと「穢れ」、カインの証がもらえます。 また、カレル文字の4番目のスロットに「穢れ」を装備した状態で狩人を倒すと「血の穢れ」がもらえ、これをアンナリーゼに捧げると最初だけジェスチャー「拝謁」を入手できます。 | 未開封の招待状、「穢れ」、カインの証、ジェスチャー「拝謁」 |
| | |
出現する敵 †
名前 【特徴を捉えて命名】 | 獲得できる 血の遺志 | 落とすアイテム | 攻撃手段 | 特徴と攻略方法 |
---|
【ノミ獣】 | 2310 | | ・左フック ・右フック ・連続攻撃 ・背後蹴り | ジャンプしながら近づいてきます。攻撃力が高いうえ、攻撃の出が速いため侮れません。敵が近づいて来たら敵の攻撃を見ないで側面に回り込み攻撃しましょう。真正面で向き合っているときは敵の攻撃を食らってしまうため必ず側面に回り込むように。 |
【蛇】 | 210 | | ・飛びついて噛み付き | 地面を這いずりまわりながら近寄ってきて飛びついて攻撃してきます。敵の背が低いため水平攻撃は当たりにくいです。垂直攻撃で地面に叩き付ける攻撃を選びましょう。 |
【這いつくばる獣】 | 560 | ・輸血液 | ・振り下ろし | 動きが遅くて強くありません。 |
【幽霊】 | 490 | | ・両手垂直振り下ろし ・乱れ斬り | 遠くからは本体が見えず近づかないと見えません。攻撃力は高いですが、動きが遅くて強くありません。 |
【幽霊(首なし)】 | 490 | | ・吸い付き(当たると動けなくなる) | 遠くから白いものを放ってきて当たると5秒ほど動けなくなります。他の幽霊に攻撃を受けるので、当たらないように。 |
【羽根付き獣】 | 910 | ・血石の二欠片 ・血石の塊 | ・ダッシュ⇒抱き付け ・両手叩き付け ・フック ・連続殴り ・超音波(遠距離) ・超音波を左から右に吐く | こちらを見つけると遠くからダッシュして防御不能な抱きつき攻撃をしてきます。横にローリングして避けましょう。近距離攻撃は遅いので近づくと強くありません。ただ複数だときついので一対一にするように。 |
【羽根付き獣】 | 832 | ・血石の二欠片 ・血石の塊 | ・ダッシュ⇒抱き付け ・両手叩き付け ・フック ・連続殴り ・超音波(遠距離) ・超音波を左から右に吐く | こちらを見つけると遠くからダッシュして防御不能な抱きつき攻撃をしてきます。横にローリングして避けましょう。近距離攻撃は遅いので近づくと強くありません。ただ複数だときついので一対一にするように。 |
【獣(刺剣)】 | 910 | ・輸血液x2 | ・突き ・連続斬り | 攻撃の初動が早いため受けに回ると厄介です。敵は移動スピードは遅く、攻撃のリーチは短いためリーチのある攻撃で先制しヒット&アウェイで戦いましょう。 |
【吹矢の獣】 | 560 | ・水銀弾x2 | ・吹き矢(遠距離) ・振り下ろし | 遠くから吹き矢で攻撃してきます。吹き矢に当たると後頭部付近に赤い楔が刺さり敵から狙われやすくなります。吹き矢に当たると動きが止まるため他の敵との戦闘に邪魔です。大体奥にいるため一気に近づいて倒しましょう。 |
【結晶トカゲ】 | 70 | ・血石の塊x2 | ・逃げる | こちらを見つけると逃げます。 |
殉教者ローゲリウス | 25600 | ・幻視の王冠 | (HP70%まで) ・杖を床に突き刺す⇒大魔法玉 ・魔法玉を水平に7つ同時に放つ(弱追尾) ・水平斬りx1~2 ・水平斬り⇒左手斬りつけx2 ・近距離で爆発 ・ゆっくりしたドクロの魔法玉⇒爆発 (HP70%以下) ・杖を床に突き刺す⇒約10秒⇒広範囲に衝撃波 ・垂直ジャンプ⇒こちらに向かって垂直斬り ・突き⇒降り下ろしx1~3 ・水平斬りx1~2 ・詠唱⇒地面に剣突き刺し⇒空から無数の剣が降り注ぐ(地面に刺さった剣破壊で止まる) | ローゲリウスへの基本戦略ですが敵の攻撃をパリィして体勢を崩したあと内臓攻撃でダメージを与えます。よって準備としてカレル文字の「血の歓び」を装備しておくと体力回復できて楽になります。 敵の攻撃パターンですが、HP70%を境に変わります。それぞれについて攻略していきます。まず前半は遠距離から魔法を飛ばしてきたり、近づくと鎌で攻撃してきます。攻撃チャンスは杖を地面に刺した後の大魔法玉のときです。この魔法玉は飛ばしたときのこちらの位置に向かって放ちます。よって飛ばす瞬間に懐に潜り込み水平斬りのような範囲攻撃をしましょう。敵は攻撃後すぐにステップして逃げるため範囲攻撃が当たりやすいです。そのあと近距離爆発が来るためすぐに離れましょう。 HPが70%を切ると攻撃パターンが変化して前進しながらの攻撃が激しくなります。厄介なのは地面に魔法の剣を突き刺して周囲に魔法を放つ攻撃です。地面に刺さった剣を破壊しないと魔法が無数に放たれます。すぐに壊しましょう。HP70%をきった状態になり敵が近づいて来たら、銃で攻撃をキャンセルしましょう。タイミングが合えばパリィになり内臓攻撃ができれば大ダメージを与えられます。またカレル文字の「血の歓び」を装備していればHPを回復できるので戦闘が楽になります。パリィ無しで勝つのは難しかったので、今までパリィをしてこなかった人もチャレンジしてみてください。 |
アルフレート | 5250 | ・血の戯れ ・輝き | ・散弾銃 ・垂直振りx1〜2 ・垂直振りx2⇒水平振り ・水平振り ・ジャンプ⇒叩き付け ・紫炎を纏う ・頭上に車輪⇒周囲1歩程度に炎 ・回復(1回だけ) | 攻撃が大振りですが、攻撃力が高く、ローリングで避けるため攻撃を当てにくいです。攻略方法ですが、遅毒が効きます。また、紫炎をまとうと体力が多いときは敵のHPが減っていきます。紫炎を纏ったらまずは距離を取って敵のHPを減らしましょう。HP回復を一度使うと2回目は無いのであとはじっくり倒していきましょう。もし毒メスを持っているときは使って敵を毒状態にしましょう。また、敵の攻撃時に銃撃するとひるむのでそこを内臓攻撃しましょう。タイミングが合わないと怯みません。 |
| | | | |
NPC †
- 説明
マップの位置20にいます。
話しかけると怒ります。少し距離を置き跪くと、話してくれます。
誓約を交わすと「穢れ」、カインの証がもらえます。
また、カレル文字の4番目のスロットに「穢れ」を装備した状態で狩人を倒すと「血の穢れ」がもらえます。
これをアンナリーゼに捧げると最初だけジェスチャー「拝謁」を入手できます。
アルフレートのイベントにてアンナリーゼのイベントが発生します。詳細はアルフレートを参照ください。
メモ †