ビルゲンワースの攻略 †
ブラッドボーン bloodborneのビルゲンワースについてマップ付で攻略します。
ポイントがいくつかあるので、進めない場合は確認してみてください。
繋がっているエリア †
- 禁域の森
- 月前の湖
こちらから落ちるだけで戻ることはできません。
灯り †
- ビルゲンワース
ビルゲンワースのマップ †
ブラッドボーンのビルゲンワースの攻略 †
ブラッドボーンのビルゲンワースのマップ内の番号に沿って以下に攻略を書いていきます。
| 攻略 | 入手できるアイテム |
---|
1 | 禁域の森から来ると1の位置に出ます。 | 狂人の智慧 |
2 | 2の位置に灯りビルゲンワースがあります。 | |
3 | 3の位置に敵がしますが実は奥にもおり2体います。1体は近づくと遠くに歩いていくのでその隙に倒しましょう。 | |
4 | 4の位置に手が長い敵がいます。聖堂街にも出現した抱き付いて啓蒙を2吸い取る敵です。白い魔法に捕まると動けなくなり抱きつき攻撃がきますので気を付けましょう。木で魔法を防ぎつつ、魔法の合間に近づいて一気に倒しましょう。 | 「神秘の湖」 |
5 | 5の位置の奥に体の大きなムカデのような敵がいますが、橋の手前に近づくと上から2体の虫獣が落ちてきます。落ち着いて対処しましょう。 | 狂人の智慧、上位者の叡智 |
6 | 6の位置に巨大トカゲのような敵がいます。遠距離だとビームで攻撃してきて着弾地点が爆発します。一気に距離を縮めて背後に回り攻撃しましょう。真正面は発狂蓄積する吐物を出したり、抱き付き攻撃をしてきますが、背後は何もしてきません。 | 鎮静剤x5 |
7 | 7の位置にショートカットのレバーがあります。開けておきましょう。 | 真珠ナメクジ |
8 | 8の位置に進むと狩人が襲ってきます。動きはそれほど速くないですが、攻撃力がそこそこあります。また、秘儀を使ってきます。特に白い魔法は全段受けると大ダメージとなりますので、しっかり物影に隠れるようにしましょう。倒し方ですが、近づいてきたときは物理攻撃ですので、そこにリーチの長い強攻撃を先に出しておくと先に当てることができ倒しやすかったです。 | |
9 | 9の位置にメモがあります。 | 学徒の正装、学徒のズボン |
10 | 10の位置にメモがあります。 | |
11 | 11の位置に月見台の鍵を入手できます。これで2階の施錠された扉をあけることができます。 | 月見台の鍵、秘儀「精霊の抜け殻」 |
12 | 12の位置の施錠された扉があります。11の位置で入手した月見台の鍵で開けることができます。 | |
13 | 13の位置にNPCの老人がいます。話しかけると啓蒙が1増えます。倒すと「瞳」を入手できます。 | 「瞳」 |
14 | 14から飛び降りるとボス白痴の蜘蛛、ロマと戦闘になります。物理防御力を高めておきましょう。落ちるとエリアは月前の湖となります。 | |
15 | 14の位置から落ちると15の位置付近に落ちます。と言っても端っこは透明な壁のため果てしなく広い場所に見えるでしょう。そこからロマを倒しに行きます。この敵は最初1体でいますが、一度攻撃すると周囲に10体の小蜘蛛を呼び出します。この小蜘蛛の攻撃力が高く、複数に襲われるとひとたまりもありません。そこでまずは周囲の小蜘蛛を1体ずつ倒しましょう。倒し方としては近づいて攻撃を誘発し、攻撃後の隙を狙いましょう。どの攻撃も隙ができます。頭は防御力が高いですが、お腹部分はダメージを与えやすいです。隙ができたときに溜め攻撃すると倒しやすかったです。10体倒した後はロマだけになりますので攻撃します。ロマも頭は防御力が高いためお腹に回り込み攻撃しましょう。HPが75%を切るとワープを始め、遠くに移動してさらに10体の小蜘蛛を呼び出します。ワープは最大2回までです。同様に小蜘蛛を倒したのちダメージを与えていきます。ただ、ワープした後は、ロマの攻撃が激しくなります。遠距離にいると体を起き上がらせたのちに氷の球を計7個天から降らせます。全てくらうと大ダメージとなるため、このときはダッシュで横に逃げましょう。小蜘蛛を倒すときは遠距離攻撃などを避けながら小蜘蛛の近くを通り攻撃を誘発して隙をつくりそこを溜め攻撃で倒します。ロマは連続して攻撃してこないためこれで小蜘蛛は倒しやすくなります。HPが50%まで減るとさらにワープし10体小蜘蛛を召喚します。基本的には前のワープと同様の動きです。もうワープはしませんし、子蜘蛛も呼び出しませんのであとは落ち着いて倒しましょう。 | |
16 | ボスを倒したのち白い服を着た女性に近づくとイベントが発生します。そのイベント後、「儀式の秘匿は破れた。悪夢の赤子を探せ」とのコメントが表示され、聖堂街のアメンドーズに捕まれて教室棟に行く部屋に強制移動します。 再度来ると灯り月前の湖が出現しています。特に何もありません。 | |
| | |
出現する敵 †
名前 【特徴を捉えて命名】 | 獲得できる 血の遺志 | 落とすアイテム | 攻撃手段 | 特徴と攻略方法 |
---|
【虫獣】 | 945 | ・水銀弾x3 ・鎮静剤 | ・両手叩き付け ・飛び上がり⇒噛みつき(発狂蓄積) ・噛み付き | 飛び上がりながら攻撃してきます。着地後に隙があるのでそこを攻撃しましょう。攻撃が素早いので1体ずつ戦いましょう。飛び上がったら一歩下がると敵が目の前に着地するためそこを攻撃しましょう。 |
【手長】 | 4638 | ・水銀弾x3 | ・両手で連続攻撃x4 ・溜め⇒つかみ(啓蒙-2) ・白い魔法(防御不能で当たると3秒ほど動けません ・周囲の地面から真上に魔法 | 連続攻撃をしてきます。ひるみ難いためこちらが攻撃を当てても攻撃し続けてきます。強攻撃でもひるみにくいです。また気を付けたいのはつかみ攻撃です。捕まれると啓蒙が-2されます。白い魔法を放ってきますが防御できません。捕まると3秒ほど動けなくなります。木を挟みつつ魔法の合間に近づいて一気に倒しましょう。 |
【巨大トカゲ】 | 1418 | | ・遠距離からビーム(着弾点で爆発) ・抱き付き(防御不可) ・前に掃き出し(発狂蓄積) | 遠距離からこちらを見つけるとビームをしてきて着弾点が爆発します。強力なので一気に近づきましょう。真正面に立つと抱き付きや掃き出しをしてくるため、横に回り込み攻撃しましょう。回転は遅いため横に回り込めば楽に倒せるでしょう。 |
狩人(仕込み杖) | 5453 | ・青い秘薬 | ・仕込み杖で攻撃 ・ジャンプ⇒垂直斬り ・エーブリエタースの先触れ ・砂吹雪 ・白い魔法を同時に8発(追尾) | 動きはそれほど速くないですが、攻撃力がそこそこあります。また、秘儀を使ってきます。特に白い魔法は全段受けると大ダメージとなりますので、しっかり物影に隠れるようにしましょう。倒し方ですが、近づいてきたときは物理攻撃ですので、そこにリーチの長い強攻撃を先に出しておくと先に当てることができ倒しやすかったです。 |
白痴の蜘蛛、ロマ | 22600 | ・眷属の死血【12】 | ・蜘蛛を10体召喚(計3回召喚し計30体まで) ・ワープ ・起き上がる⇒頭上から7発の氷玉 ・ひっくり返る⇒周囲の地面から氷玉 ・体が光る⇒爆発による自分周囲へ範囲攻撃 ・ジタバタし周囲を物理攻撃 | 14の位置から落ちると15の位置付近に落ちます。と言っても端っこは透明な壁のため果てしなく広い場所に見えるでしょう。そこからロマを倒しに行きます。この敵は最初1体でいますが、一度攻撃すると周囲に10体の小蜘蛛を呼び出します。この小蜘蛛の攻撃力が高く、複数に襲われるとひとたまりもありません。そこでまずは周囲の小蜘蛛を1体ずつ倒しましょう。倒し方としては近づいて攻撃を誘発し、攻撃後の隙を狙いましょう。どの攻撃も隙ができます。頭は防御力が高いですが、お腹部分はダメージを与えやすいです。隙ができたときに溜め攻撃すると倒しやすかったです。10体倒した後はロマだけになりますので攻撃します。ロマも頭は防御力が高いためお腹に回り込み攻撃しましょう。HPが75%を切るとワープを始め、遠くに移動してさらに10体の小蜘蛛を呼び出します。ワープは最大2回までです。同様に小蜘蛛を倒したのちダメージを与えていきます。ただ、ワープした後は、ロマの攻撃が激しくなります。遠距離にいると体を起き上がらせたのちに氷の球を計7個天から降らせます。全て当たると大ダメージとなるため、このときはダッシュで横に逃げましょう。小蜘蛛を倒すときは遠距離攻撃などを避けながら小蜘蛛の近くを通り攻撃を誘発して隙をつくりそこを溜め攻撃で倒します。ロマは連続して攻撃してこないためこれで小蜘蛛は倒しやすくなります。HPが50%まで減るとさらにワープし10体小蜘蛛を召喚します。基本的には前のワープと同様の動きです。2回ワープしたらもうしませんし、子蜘蛛も呼び出しません。あとは落ち着いて倒しましょう。 |
小蜘蛛 | 0 | - | ・ジャンプ⇒地面突き刺さる ・フックx2〜4 | 動きは特に早くありませんが攻撃力が高いです。攻撃後の隙が大きいため、攻撃を誘発して隙をついて溜め攻撃などで攻撃しましょう。お腹部分が弱点のため溜め攻撃が当たると大ダメージを与えられます。後ろに回り込めば攻撃がないため楽に倒せます。 |
| | | | |
NPC †
敵対狩人(仕込み杖) †
- 説明
建物の2階にいます。仕込み杖を装備して少し遠くから攻撃してきます。
動きはそれほど速くないですが、攻撃力がそこそこあります。
また、秘儀を使ってきます。エーブリエタースの先触れや白い魔法を複数発射する魔法です。
特に白い魔法は全段受けると大ダメージとなりますので、しっかり物影に隠れて消しましょう。
倒し方ですが、近づいてきたときは物理攻撃ですので、そこにリーチの長い強攻撃を先に出しておくと先に当てることができ倒しやすかったです。
老人 †
- 説明
マップの位置13にいます。話しかけると啓蒙が+1されます。
攻撃しても何もしてきません。倒すとカレル文字「瞳」を入手できます。
メモ †
- メモ1
マップの位置9においてあります。以下はその文章です。
「あらゆる儀式を蜘蛛が隠す。露わにすることなかれ。
啓蒙的真実は、誰に理解される必要もないのだ。」
- メモ2
マップの位置10においてあります。以下はその文章です。
「赤い月が近づくとき、人の境は曖昧となり
偉大なる上位者が現れる。そして我ら赤子を抱かん。」