鉄の回廊の攻略

ダークソウル2 DARKSOULS2のDLC2の鉄の古王の冠:鉄の回廊についてマップ付で攻略します。
ポイントがいくつかあるので、進めない場合は確認してみてください。


繋がっているエリア

篝火

  • 鉄の回廊・入口

ダークソウル2の鉄の回廊のマップ

ダークソウル2の鉄の回廊のマップ

ダークソウル2の鉄の回廊の攻略

ダークソウル2の鉄の回廊のマップ内の番号に沿って以下に攻略を書いていきます。

攻略入手できるアイテム
1黒霧の塔から進んでくると1の位置にでます。篝火がありますので、休んでおきましょう。毒矢や毒ナイフを使うので、ファロスの扉道にいる孤独なガヴァランから購入しておきましょう。
22の位置に白霊の召喚サインが2つあります。生者かつボス未討伐、誓約覇者以外だとサインが見えます。
33の位置から直進と左手に分かれます。直進する方が楽です。ただ、少し仕掛けがあります。3の位置にレバーがあるのですが、これは一度しかひけない上、引くと両脇の道から煤の戦士が4体出てきます。さらに直進通路の奥の柵が開いたあと、奥から炎の球が2秒に1回攻撃してきます。微妙に軌道が左右にぶれるため、避けにくいです。レバーを引いてから約10秒間しか開いてないので焦りますが、実はレバーを引いてから歩きつつ、炎を前方ローリングで避けながら進めば通過できます。敵が出てきて邪魔なので、レバー付近に望郷でおびき出しておきましょう。白霊がいる場合ついてこれず5の方向に降りて行ってしまいます。直進する道の両脇の通路にあるアイテムを入手したい場合は、煤の戦士を倒した後入手しましょう。白霊を通路に誘導しておいてレバーを引けば白霊が勝手に倒してくれます。楔石の大欠片x7
44の位置に星占い魔術師がいます。奇跡を中心に攻撃してきます。ただ、最初に約束された平和の歩みでこちらの動きを遅くしてくるので、その隙にバックスタブで大ダメージを与えておきましょう。あとは起き上がりざまに攻撃すれば倒せるでしょう。真紅の水x2
55の位置に落ちると煤の戦士3体と戦うことになります。やっかりなのは煙の魔術師が高台から遠距離攻撃をしてくることです。こちらも遠距離攻撃でダメージを与えるしかありませんが、ダメージが期待できません。5の位置の通路に隠れつつ煤の戦士を弓矢で攻撃しておびき出しながら倒しましょう。
66の位置にレバーがあります。ただ、後ろに煙の術師が現れるので気を付けましょう。6の位置から左奥と左手前に分かれます。左奥の進路が楽です。ただ、3と同様の仕掛けがあります。6の位置のレバーも一度しかひけない上、引くと両脇の道から煤の戦士が3体出てきます。さらに左奥通路の奥の柵が開いたあと、奥から炎の球が2秒に1回攻撃してきます。微妙に軌道が左右にぶれるため、避けにくいです。さきほどより少し通路が長いです。レバーを引いてから約12秒間しか開いてないので焦りますが、実はレバーを引いてから歩きつつ、炎を前方ローリングで避けながら進めば通過できます。敵が出てきて邪魔なので、レバー付近に望郷でおびき出しておきましょう。道の両脇の通路にあるアイテムを入手したい場合は、煤の戦士を倒した後入手しましょう。愚者の香料たいまつx5
77の位置から外にでると通路に星占い魔術師がいます。
88の位置から奥をみるとうつろの鎧が1体います。また、少し前に進むと左に星占い魔術師が攻撃してきます。まずはうつろの鎧に近づいた後、8の位置に戻り戦いましょう。また、左奥に巨人兵士がいます。毒矢6発で毒状態となり、約半分のHPを削ることができます。ファロスの扉道にいる孤独なカヴァランから購入しておきましょう。ひび割れた赤い瞳のオーブ古樹の香油x3
99の位置に落ちた場合、奥の橋の上にいる星占い魔術師を弓矢で攻撃しておびき出しましょう。この9の位置に奥にいれば9の位置付近で戦うことができます。
1010の位置にいる場合、上の段から遠距離攻撃されるうえ、煤の戦士が4体もいます。結構つらいです。ただ、20回に1回くらいで10の位置付近の段差をダッシュジャンプで登れました。萎びた黄昏草x2
1111の位置から左奥にいる巨人兵士を毒矢で倒してしまいましょう。その後、右奥にいるうつろの鎧を雷属性の弓矢で普通の矢を使い攻撃しましょう。向こうも弓矢で攻撃してくるため、相手の攻撃が当たらない位置で攻撃しましょう。
1212の位置に落ちた場合、2体から遠距離攻撃されるため、戦い難いです。あきらめて霧の扉に入ってしまうのも手です。干からびた根
1313の位置で熔鉄デーモンと戦闘になります。青い炎をまとっています。最初炎属性かと思いきや魔法属性の攻撃に変わっています。何度か戦っているとコツがわかってきます。そのコツを解説していきます。まずボスの形態ですが、以下のように変化します。
(第1)開始時
(第2)40秒後
(第3)100秒後
(第4)140秒後
第1形態では、物理攻撃のみです。第2形態は、敵に接近しているとお腹の青い炎で魔法ダメージを受けます。第3形態では敵に近づくとさらに魔法ダメージを受けます。第4形態では剣に青い炎(魔法属性)まといます。第4形態以降全ての攻撃に魔法属性が付与されます。
ここまで踏まえて戦い方です。まず魔法耐性の高い装備で挑みましょう。管理人は、手持ちの装備で最も効率的な装備にしました。
・兜:闇術のフード
・鎧:闇術のローブ
・籠手:星占いの籠手
・具足:闇術のブーツ
・指輪:魔法晶石の指輪+3
・盾:ガーディアンシールド
・武器:クラブ+10
・奇跡:大魔法防護+魔法防護
さて攻略です。
まず第1形態では、物理攻撃で戦いましょう。攻撃するタイミングですが、敵が攻撃してきたらタイミングよく敵の右ひざあたりにローリング(自分視点では左ローリング)するとそれ以降の連続攻撃は受けないでしょう。垂直斬りは、タイミングがおそめですので何度もチャレンジして覚えましょう。第2形態から戦略を変えます。基本的には魔法のダメージを受けない中距離くらいを保ちます。敵が攻撃してきたら敵の右ひざあたりにローリングし、隙を攻撃します。距離をとりつつ魔法で攻撃すると魔法ダメージを受けにくいです。それでも魔法ダメージが少しずつ蓄積されてくるので、HP回復を優先しましょう。あとはこれの繰り返しです。
最初は絶望的に感じますが、何度もトライしていると避け方がわかってくるため、だんだん倒せるような感じがしてくるでしょう!もし勝てない場合は、毒ナイフで毒状態にしてダメ―ジを与えましょう。
熔鉄デーモンのソウルファロスの仮面
1414の位置から元の篝火に戻れます。

出現する敵

名前
【特徴を捉えて命名】
獲得
ソウル
再出現回数落とすアイテム攻撃手段特徴と攻略方法
煤の戦士(両手斧)44010炭松脂
小さな橙の実
バトルアクス
・垂直斬りx2
・突き
・水平斬りx3
・ジャンプ⇒垂直斬り
地面から出現することがあります。遠くからジャンプして攻撃することもあるため遠いからといって気を抜かないように。敵の攻撃を避けた後、バックスタブが有効です。
煤の戦士(剣)44010炭松脂
小さな橙の実
煤の戦士の剣
・垂直斬り
・突き
・振り下ろしx4
地面から出現することがあります。敵の攻撃を避けた後、バックスタブが有効です。
煤の戦士(槍盾)44010炭松脂
小さな橙の実
ハルバード
・突き
・垂直斬り
地面から出現することがあります。敵の攻撃を避けた後、バックスタブが有効です。
うつろの鎧(炎剣)130010うつろの鎧の剣・突き
・振り下ろしx1〜3
・水平斬り⇒垂直斬り
・転ぶ⇒垂直斬り
・転ぶ⇒垂直斬り⇒水平斬り
・弓(遠距離)
近距離だと炎属性を持った剣で、遠距離だと弓矢で攻撃してきて意外に強いです。やっかいなのは炎属性の攻撃です。ただ炎DC率100%のゲルムの大盾を装備していると楽に倒せます。敵の攻撃を防御すると後ろにのけぞるため、その隙に攻撃しましょう。転んだりした後に急に剣を振ってくるので、油断しないように。
煙の術師75010煙の術師の仮面
煙の術師のグローブ
煙の術師のブーツ
夜の短剣
・雷球(小)
・雷球(大)
・範囲攻撃(雷)
・消える⇒背後から突き
・振り下ろしx3
遠距離だと雷の球を投げてきます。実は交互にタイプが異なり、2回に1回は着弾点で周囲に雷の爆風を起こします。連続ダメージを受けるので気を付けましょう。近づくと短剣で攻撃してきます。特に強くはないため倒してしまいましょう。
巨人兵士220010熔鉄槌
牛頭の兜
火竜石
楔石の原盤
・振り下ろしx1〜3
・水平斬り
・突き
・ジャンプ⇒叩き付け
攻撃には出血属性があります。また、左右の肩から交互にマグマのようなものが噴出してきてダメージを受けます。肩の噴出物を見ながら敵の攻撃がきたときに安全な方にローリングで回り込み、背後から攻撃しましょう。もしくは敵の攻撃を誘発して避けた後、魔法で攻撃しましょう。炎ダメージカット率100%の盾なら肩の攻撃はダメージを受けません。
星占い魔術師175010クァトの鈴
亡者魔術師の黒頭巾
星占いの上衣
星占いの籠手
・雷の槍(追尾有)
・雷の大槍
・約束された平和の歩み
・雷の雷鳴
・大回復
奇跡を中心に攻撃してきます。ただ、最初に約束された平和の歩みでこちらの動きを遅くしてくるので、その隙にバックスタブで大ダメージを与えておきましょう。あとは起き上がりざまに攻撃すれば倒せるでしょう。
熔鉄デーモン(魔法)562501熔鉄デーモンのソウル時間やHPに応じて攻撃が変化

第1形態(開始直後)
・突き
・振り下ろし
・水平斬りx2
・垂直斬り

第2形態(40秒後)
・突き
・ダッシュ⇒突き
・垂直ジャンプ⇒地面突き
・垂直ジャンプ⇒地面突き⇒衝撃波
・水平斬りx2
・振りかぶり⇒垂直斬り

第3形態(100秒後)
・突き
・垂直ジャンプ⇒地面突き
・垂直ジャンプ⇒地面突き⇒衝撃波
・溜め⇒垂直斬り
・水平斬りx1〜2

第4形態(140秒後剣が魔法属性)
・突き
・水平斬り
・垂直ジャンプ⇒地面突き
・垂直ジャンプ⇒地面突き⇒衝撃波
・溜め⇒垂直振り下ろし。
強いボスです。ただ、何度か戦っているとコツがわかってきます。そのコツを解説していきます。まずボスの形態ですが、以下のように変化します。
(第1)開始時
(第2)40秒後
(第3)100秒後
(第4)140秒後
第1形態では、物理攻撃のみです。第2形態は、敵に接近しているとお腹の青い炎で魔法ダメージを受けます。第3形態では敵に近づくとさらに魔法ダメージを受けます。第4形態では剣に青い炎(魔法属性)まといます。第4形態以降全ての攻撃に魔法属性が付与されます。
ここまで踏まえて戦い方です。まず魔法耐性の高い装備で挑みましょう。管理人は、手持ちの装備で最も効率的な装備にしました。
・兜:闇術のフード
・鎧:闇術のローブ
・籠手:星占いの籠手
・具足:闇術のブーツ
・指輪:魔法晶石の指輪+3
・盾:ガーディアンシールド
・武器:クラブ+10
・奇跡:大魔法防護+魔法防護
さて攻略です。
まず第1形態では、物理攻撃で戦いましょう。攻撃するタイミングですが、敵が攻撃してきたらタイミングよく敵の右ひざあたりにローリング(自分視点では左ローリング)するとそれ以降の連続攻撃は受けないでしょう。垂直斬りは、タイミングがおそめですので何度もチャレンジして覚えましょう。第2形態から戦略を変えます。基本的には魔法のダメージを受けない中距離くらいを保ちます。敵が攻撃してきたら敵の右ひざあたりにローリングし、隙を攻撃します。距離をとりつつ魔法で攻撃すると魔法ダメージを受けにくいです。それでも魔法ダメージが少しずつ蓄積されてくるので、HP回復を優先しましょう。あとはこれの繰り返しです。
最初は絶望的に感じますが、何度もトライしていると避け方がわかってくるため、だんだん倒せるような感じがしてくるでしょう!もし勝てない場合は、毒ナイフで毒状態にしてダメ―ジを与えましょう。

NPC

白霊不屈のローリ

説明

篝火から降りたところに召喚サインが出現します。
生者かつボス未討伐、誓約覇者以外だとサインが出現します。
右手にグレートソード、左手に大盾を装備しています。
・エスト瓶
・振り下ろし
・水平斬り
・垂直斬り
・ローリング

白霊放浪剣士エイドル

説明

篝火から降りたところに召喚サインが出現します。
生者かつボス未討伐、誓約覇者以外だとサインが出現します。
右手に両刃剣、左手に小盾を装備しています。防御力が高いです。
・連続斬り
・ローリング


Comments

コメントはありません。

お名前:


Last-modified: 2015-01-20 (火) 23:01:03 (0m)


新鬼武者 攻略簿
鬼武者 3攻略簿
聖剣伝説4 攻略簿
聖剣伝説HOM 攻略簿
クロノ・トリガー 攻略簿
Demon's Souls攻略簿
Dark Souls Walkthrough with Maps Wiki
Dark Souls 攻略簿 マップ付 Wiki
GT5 攻略簿
GT6 攻略簿
Pink Ginger
Blue Ginger
Dragon's Dogma 攻略簿
ドラゴンクエスト8 攻略簿
ドラゴンクエスト9 攻略簿
FF7攻略簿
FF7 インターナショナル攻略簿
FF10 攻略簿
FF12 攻略簿
FF12RW 攻略簿
FF13 攻略簿