殉教者ローゲリウス †
ブラッドボーン bloodborneのボス「殉教者ローゲリウス」について攻略します。
出現場所 †
- 廃城カインハーストの位置19
落とすアイテム †
- 幻視の王冠
得られる血の遺志 †
- 25600
- 最初の挑戦で+1
- 倒すと+5
倒した時の変化 †
- 灯り「ローゲリウスの座」が利用可能に
殉教者ローゲリウスと戦った位置19に灯りが出現し、使えるようになります。
召喚できるNPC †
- なし
攻撃パターン †
(HP70%まで)
- 杖を床に突き刺す⇒大魔法玉
杖を床に突き刺したのち、数秒後に大きな魔法の球を放ちます。
その魔法の球が飛んで行く方向ですが、放つときのこちらの方向に向かってきます。
この魔法が放たれた瞬間に敵にステップで近づいて範囲攻撃しましょう。
敵は魔法を放った後すぐに逃げるため範囲攻撃の方があたりやすいです。
ただし、そのあとすぐに近距離で爆発する攻撃をしてくるので、すぐに逃げましょう。
この大魔法玉は物体を通過してくるため柱の影に隠れても通過してダメージを受けてしまいます。
- 魔法玉を水平に7つ同時に放つ(弱追尾)
杖を横に振ると、水平前方70度くらいの方向に同時に7つ放ちます。
最初は前方に飛んでいますが、距離が離れるに従い少しずつ追尾してきます。
7つの魔法玉は物体にあたると消えるため屋根の凹凸を使い消してしまいましょう。
- 水平斬りx1〜2
1回目は鎌を右から左に、2回目は左から右に水平に振ります。
銃撃やこちらの攻撃でキャンセルできます。
また、タイミングよく銃撃が当たれば怯んで、内臓攻撃が可能な状態となります。
絶好の内臓攻撃チャンスなため積極的に銃撃してみましょう。
- 水平斬り⇒左手斬りつけx2
1撃目は鎌を右から左に水平斬りします。
また水平斬りが来るのかとおもいきや、出の素早い突きが数回きます。
意外にリーチも長いため突きが始まったら後ろに後退しましょう。
- 近距離で爆発
こちらの攻撃が当たったときに反撃技として使ってきます。
近距離でどくろを素早くだしてきて爆発します。
すぐに離れれば大丈夫です。
- ゆっくりしたドクロの魔法玉⇒爆発
近距離の場所にいると小さなドクロを放ち、約2秒後くらいにドクロのそばが爆発します。
爆発は2歩くらいの範囲に爆風が届くため離れておきましょう。
もし敵のそばにいるなら爆風は届かないため攻撃しましょう。
(HP70%以下)
- 杖を床に突き刺す⇒約10秒⇒広範囲に衝撃波
HPが70%をきったときのみしてきます。
大きな隙が有るのですが最後の範囲攻撃は広範囲です。
数回攻撃したら全力で逃げましょう。
- 垂直ジャンプ⇒こちらに向かって垂直斬り
垂直に高くジャンプしたあと、こちらに向かって降りながら垂直斬りをしてきます。
距離が遠い場合は横に避けましょう。
近い場合は前方に避けた方が良かったです。
- 突き⇒降り下ろしx1~3
攻撃の出が早く間合いも広いため回避しにくいです。
突きが当たらない距離を保ちましょう。
- 水平斬りx1~2
ゆっくりと水平斬りをしてきます。
早いタイミングだと攻撃をキャンセルできます。
またタイミングが合えばパリィになります。
積極的パリィを狙いましょう。
- 詠唱⇒地面に剣突き刺し⇒空から無数の剣が降り注ぐ
地面に剣が刺さっている間は空から剣の形をした魔法が四方八方へ大量に放たれます。
地面に刺さった剣を破壊すると魔法は放たれなくなります。
すぐに壊しましょう。
攻略 †
- ローゲリウスへの基本戦略ですが敵の攻撃をパリィして体勢を崩したあと内臓攻撃でダメージを与えます。よって準備としてカレル文字の「血の歓び」を装備しておくと体力回復できて楽になります。
- 敵の攻撃パターンですが、HP70%を境に変わります。それぞれについて攻略していきます。
- まず前半は遠距離から魔法を飛ばしてきたり、近づくと鎌で攻撃してきます。
- 攻撃チャンスは杖を地面に刺した後の大魔法玉のときです。この魔法玉は飛ばしたときのこちらの位置に向かって放ちます。よって飛ばす瞬間に懐に潜り込み水平斬りのような範囲攻撃をしましょう。
- 敵は攻撃後すぐにステップして逃げるため範囲攻撃が当たりやすいです。そのあと近距離爆発が来るためすぐに離れましょう。
- HPが70%を切ると攻撃パターンが変化して前進しながらの攻撃が激しくなります。
- 厄介なのは地面に魔法の剣を突き刺して周囲に魔法を放つ攻撃です。地面に刺さった剣を破壊しないと魔法が無数に放たれます。すぐに壊しましょう。
- HP70%をきった状態になり敵が近づいて来たら、銃で攻撃をキャンセルしましょう。タイミングが合えばパリィになり内臓攻撃ができれば大ダメージを与えられます。
- またカレル文字の「血の歓び」を装備していればHPを回復できるので戦闘が楽になります。
- パリィ無しで勝つのは難しかったので、今までパリィをしてこなかった人もチャレンジしてみてください。