| 質問の分類 | 質問 | 回答 | 
          
            | イベント発生しない | 幻妖の森で大きな門があるのですが、あけられません | 召喚獣ベリアスを償還し、召喚した状態で門に触れてください。 召喚獣ベリアスをライセンスボード上で習得していないと召喚できませんので、お気をつけください。
 | 
          
            | 竜のねぐらにいけません | 竜のねぐらに行くには、西ダルマスカ砂漠の砂嵐調査を参照してください。 | 
          
            | バルハイム地下道に再度行くにはどうしたらいいのでしょうか? | バルハイム地下道に再度入るには、バルハイム地下道のカギを入手しなければなりません。カギを入手するには、バルハイム地下道のカギ入手イベントのページを参照して下さい。 | 
          
            | ノーマを出現させたいのですが、西ダルマスカ砂漠が砂嵐になりません | 西ダルマスカ砂漠内でエリアチェンジしても天候は変わりません。隣のマップとの間でエリアチェンジしましょう。 ただし、大砂海ナグル・エンサとの間でエリアチェンジしても天候は変化しません。
 雨のギーザ草原との間でだと確率が上がるそうです。
 | 
          
            | 天候が吹雪になりません | 天候を吹雪に変えるには、エリアチェンジしただけではだめで、隣のマップに移動する必要があります。 
 具体的な例を挙げると、パラミナ大峡谷にいる場合、パラミナ大峡谷内をエリアチェンジしても天候は変わらず、ゴルモア大森林、ミリアム遺跡、幻妖の森、神都ブルオミシェイスと行き来すると天候が変わります。
 
 吹雪だけでなく天候を変えるときは、マップを移動しましょう。
 | 
          
            | 目的の場所がわからない | ギーザ草原の雨季になってしまったのですが、ギーザ草原乾季にはいけないのでしょうか。 | ギーザ草原は、乾季と雨季があり、交互に切り替わります。 ただし、暁の断片を入手するまでは乾季のみ、
 その後は、ジャハラを訪れるまでは雨季のみ、です。
 それ以降はプレイ時間で変わります。
 乾季2時間、雨季1時間。
 季節が変わる時は、プレイ時間の分の位が00の時です。
 ギーザの中にいるときは季節が変わりません。
 王都ラバナスタの南門にいるキャラに話しかけると、乾季と雨季の切替のタイミングを教えてくれる。
 (かっちゃんさん情報)
 | 
          
            | モブ:ギルガメのいる巨獣の足跡の場所にいけない。 | ギルガメのいる場所に行くには、ギーザ草原の雨季を訪問し、老木を6本倒さなければなりません。 詳細は、ギーザ草原雨季巨獣の足跡の行き方を参照して下さい。
 | 
          
            | 死都ナブディスの隠しショップはどこですか? | 死都ナブディスのマップを参照して下さい。 | 
          
            | アイテムについて | イクシロの実は何? | 大砂海ナム・エンサで入手できる「イクシロの実」は、レイスウォール王墓の入り口で闘うボス「ガルーダ」に使うと、ステータスを低下させることができます。 | 
          
            | エリクサーやエーテルは購入できますか? | エリクサーは購入できません。 モンスターから盗むか、ドロップするか、トレジャーから入手するか、交易品:聖者の秘薬(霊薬x3+大アルカナx1+デビルカクテルx3)で出現させるかです。
 エーテルは、死都ナブディスの隠しショップで購入可能です。
 | 
          
            | どの武器が強いのですか? | 武器の強さを表す要素は、攻撃力、連撃値、クリティカル、属性、効果、攻撃間隔などたくさんあり、一概にどの武器が強いのかいえません。 しかし、このサイトでは、攻撃力、連撃値、クリティカル、攻撃間隔を考慮することで本当の武器の強さを比較しております。本当の武器の強さについて検証しているページを参照して下さい。
 | 
          
            | 貴重な武器や防具を交易品として出現させたい場合はどおすればいいのでしょうか | 交易品の出現方法のページや、おたからの入手方法のページを参照してください。 | 
          
            | 獣王の角など「おたから」が敵から入手できません。 | 「心得」を持っていないと、一部のおたからが敵から入手できません。 心得の入手方法は、だいじなものの説明ページを参照下さい。
 | 
          
            | モンスターについて | たまに強い敵が出現しますが、あれは何でしょうか? | おそれくレアモンスターかモブと呼ばれる敵です。 レアモンスターは特定の条件を満たすと出現します。詳しくはレアモンスターの一覧ページを参照ください。
 モブは、クラン本部や掲示板からの依頼を受けていると出現します。詳しくはモブ一覧のページを参照して下さい。
 | 
          
            | レアモンスターは1度倒すと出現しなくなるのでしょうか? | 「エンゲージ」アイテムを落とすレアモンスターは1度倒すと出現しません。レアモンスター一覧のページで、文字の赤いモンスターがエンゲージを落とす敵ですので、確認してください。 また、レアモンスターからレアアイテムを盗みたい場合は、倒さないで2エリアチェンジして何度も盗んでください。
 | 
          
            | レベル上げについて | レベル10前後 | ルース魔石鉱/スーニア平行橋、オルタム橋 経験値とギルを稼ぐには、このエリアに出現するスケルトンやスカルアーマーから「骨くず」を盗みながら倒しましょう。レベルを上げながら効率的にギルを稼ぐことができます。
 | 
          
            | レベル20前後 | ゴルモア大森林/光閉ざされし路 経験値とギルを稼ぐには、このエリアに出現するクァールやパンサーから「クァールの毛皮」を盗みつつ、倒しましょう。レベルを上げながら効率的にギルを稼ぐことができます。
 | 
          
            | レベル30前後 | ヘネ魔石鉱/坑区分岐点B ヘネ魔鉱石の「坑区分岐点B」でスイッチを押すと出現する「ゼリー」で自動レベルアップができます。
 <前準備>
 まず以下のアイテムを集めて下さい。
 ・フォーン海岸で「リフレクトメイル」購入
 ・ジャッジベルガ討伐後低速飛空艇で「アスピル」購入
 ・ビュエルバ後ラバナスタで「ブレイク」購入
 <装備>
 ・ゼリーの「ポイズン」を跳ね返すため、リフレクとメイルを装備します。
 ・ゼリーの攻撃によりたまに「混乱」します。「混乱」によって味方にダメージを与えないために素手にします。
 ・アクセサリは経験値2倍の「雛のティペット」(ツイッタ大草原のクァールから盗める)がお薦め。
 <ガンビット>
 「もしMP<30%なら」=「アスピル」
 「敵一体」=「ブレイク」
 <設定>
 ・バトルスピードは最速
 ・振動はOFFにしておくと動作がはやい
 <手順>
 @ヘネ魔石鉱/坑区分岐点Bで、分岐点のスイッチを触ります。するとたくさんの「ゼリー」が出現します。
 Aガンビットの「ブレイク」で石化して倒していきます。石化で倒した場合、ゼリーが出現し続けます。
 B武器などで攻撃するとゼリーの落下は止まります。目標レベルまで放置しましょう。
 <注意事項>
 ヘネ魔石鉱/坑区分岐点Bには、ハントループの「メルティーゼリー」が出現しますので、先に倒しましょう。
 (情報提供者 Jonathan)
 | 
          
            | レベル40前後 | 
          
            | レベル50前後 | ナブレウス湿原/永遠を見下ろす高台 このエリアに入るとデッドリーボンのみがうじゃうじゃと全部で約30体沸いて出現してきます。進むとたくさんでてきますので、1体倒したら少し進む、を繰り返し1体ずつ倒していきましょう。デッドリーボンの弱点は聖ですので、ホーリーランスやエクスカリバーを装備して倒しましょう。
 1体で約1500の経験値が取得できるので、全部で45000の経験値が得られます。雛のティペット(経験値が倍)を装備すれば、90000取得できます。
 | 
          
            | レベル60以降 | ヘネ魔石鉱/坑口分岐点C ゲートの切替スイッチを押すと、10匹のアビスが出現します。アビス1匹で約3000の経験値が得られますので、1回で30000取得できます。もう1度スイッチを押すと5体でてきますので、合計で45000取得できます。雛のティペット(経験値が倍)を装備すれば、90000取得できます。
 ただしアビスは強いので、インディゴ藍を装備して、アビスをスリプガで眠らせて全員でケアルガで攻撃すれば楽に倒せます。
 | 
          
            | 戦闘について | リフレク状態がいつまでも解除されません | リフレクトメイルかルビーの指輪を装備していないか確認してください。 | 
          
            | スリップ状態がいつまでも解除されません | 血塗られた盾を装備していないか確認してください。 | 
          
            | スロウ状態がいつまでも解除されません | 血塗られた盾を装備していないか確認してください。 | 
          
            | 猛毒状態がいつまでも解除されません | 血塗られた盾を装備していないか確認してください。 | 
          
            | シェル状態がいつまでも解除されません | シェルシールドを装備していないか確認してください。 | 
          
            | 敵が強くて倒せません。 | 敵にもレベルがあり、そのレベルぐらい味方のレベルがないと倒せません。 敵のレベルを確認するにはライブラをお使い下さい。
 | 
          
            | 魔法障壁や完全マバリアを解除する方法はありますか? | 解除する方法はありません。 約2分後に解除されます。
 | 
          
            | モブについて | モブの出現場所がわかりません | モブの出現場所一覧ページを参照ください。 | 
          
            | モブの出現条件がわかりません | モブの出現条件一覧ページを参照ください。 | 
          
            | アイテムが入手できない | フォーマルハウトが取れない | フォーマルハウトは4箇所で入手可能です。 【宝】 再:ルース魔石鉱/第9鉱区採掘場
 【宝】 再:大灯台地下層/闇昏の層南外郭
 【宝】 1ダ:ヘネ魔石鉱/特殊採掘坑
 【宝】 再ダ:セロビ台地/北部段丘、交差ヶ原
 再:エリアチェンジすれば何度もでてきます。
 1:1度しか出現しません。
 ダ:ダイヤの腕輪を装備して取ります。
 | 
          
            | ラルヴァイーターがダンジューロを落とさない。 | クリスタル・グランデのモンスターを256体以上倒すと1体目が出現します。出現場所は、転送装置のあるフロアです。ただし、転送装置で移動しないで来たときのみ出現。 2体目以降は30体以上モンスターを倒すとランダムで出現します。
 もし、クリスタルグランデを出たとしても2体目以降のラルヴァイーターを出現させるには、再度30体倒せばランダムに出現します。(カッパさん情報)
 また、雑談掲示板(ネタバレ有り)で「ダンジューロ」で検索してみてください。ダンジューロの入手方法についてさまざまな人たちが書き込みをしてくれております。
 | 
          
            | 最強の矛が入手できない。 | 最強の矛を入手する方法は2つあります。 1.死都ナブディス/気高きものたちの間
 2.ヘネ魔石鉱/第2期採掘現場
 ただし、2箇所ともに条件があります。
 死都ナブディスで最強の矛を入手するには、世界の4つのトレジャーをとってはいけないというものです。詳細は最強の矛入手方法のページを参照ください。
 ヘネ魔石鉱で最強の矛を入手するには、かなりの運が必要のようです。ヘネ魔石鉱で最強の矛を入手するのに200時間プレイしても入手できない人(カッパさんお疲れ様です)がいたようです。入手条件は1000分の1だそうです。ここのトレジャーは出現頻度が低い(10%)うえ、宝箱の中身が最強の矛である確率が1%のためこのような低確率になります。
 | 
          
            | クリスタルグランデで、最強の盾が取れなくなることはありますか? | クリスタルグランデで最強の盾が入手できるトレジャーからは、ブレイブスーツや最強の盾が入手できます。どちらかが1つしか入手できませんので、ブレイブスーツがでた場合は、リセットしてやりなおしましょう。 ダイヤの腕輪を装備していれば、100%の確率で最強の盾を入手できます。
 ダイヤの腕輪は、ツィッタ大草原のトレジャー、マザーグレネードのドロップで入手できます。
 | 
          
            | エクスカリバーが取れなくなることはありますか? | エクスカリバーは必ず取れます。 エクスカリバーがある位置のトレジャーは、ギルが入っているトレジャーと、エクスカリバーが入っているトレジャーが、2つ重なっております。エクスカリバーのトレジャーは、入手するまでランダムに出現しますので、ギルのトレジャーしかでなくても何度もチャレンジしてください。
 もし出現しなかった場合は、3エリアチェンジすればトレジャーが再出現します。
 | 
          
            | 交易品 | 交易品を出すルールはあるのですか? | 交易品を出すには、特定のアイテムを必要な個数だけ売る必要があります。 例:ポーションパック(ポーションx2)という交易品を出すには「サボテンの実」x2を売る。
 それぞれの交易品を出すには必要なアイテムや個数が決まっております、交易品一覧のページを参照下さい。
 | 
          
            | 交易品を買ってしまうと、今まで交易品のために売っていたストックがリセットされるのですか? | 交易品を出すには特定のアイテムを必要な個数売らなくてはなりません。ただし、交易品を買ってしまうとその交易品に関連するアイテムがリセットされてしまいます。例として交易品A、Bが下のようなアイテムを売らないと出現しないとします。 例:
 交易品A=アイテムCx2+アイテムDx3
 交易品B=アイテムCx2+アイテムFx4
 このとき、アイテムCを2個売り、アイテムDを3個、アイテムFを3個売った状態とします。
 このとき交易品Aは交易品としてお店に出てきます。
 ここからが問題です。交易品Bを出すにはあとアイテムFを1個売ればでてきます。しかし、アイテムFを1個売る前に交易品Aを購入してしまうと、交易品Aに関連するアイテムはリセットされてしまいますので、アイテムFを1個売っても交易品Bが出てきません。
 | 
          
            | その他 | ミストナックを連発するにはどうしたらいいのでしょうか? | ミストナックを使うと、まず画面が切り替わります。ここからが連携の開始です。 最初にキャラが必殺技を撃つ時、画面右下の文字をよく見ていてください。文字が白くなる場合と灰色になる場合があります。
 もし文字が白くなれば、その左に絵が書いてあるのと同じ△か□か×のボタンを押せば連携成功です。ただし、連携したときもミストナックを使ったことになり、カートリッジを必要分消費します。なので連携していると文字が灰色になることがありますが、そのときはカートリッジを補充しましょう。カートリッジ補充するには、画面右下の文字からカートリッジを選択します。その文字のところにカートリッジがなく、白い文字も無い場合は、R2ボタンを押しシャッフルします。シャッフルするとカートリッジがでてくることがあります。
 時間切れまで頑張ってください。
 (ららさん情報)
 | 
          
            | ミストナックは誰が習得したらいいのでしょうか? | ミストナックは1キャラで3つまで習得でき、ライセンスボード上に全部で18個あるため、全員3つづつ習得可能です。 | 
          
            | ルース魔石鉱でトロッコに乗れません。 | ルース魔石鉱のマップを見てください。トロッコに乗るには、トロッコと同じ色の門を開けておく必要があります。 | 
          
            | セロビ台地の風車にいるモグに話しかけると何かイベントが起きますか? | モブ:ヴィラール討伐後、セロビ大地の第10風車にいる老人に話しかけると「ぼろぼろのカギ」が貰え、ソーヘン地下宮殿にいる魔神竜のいる場所にいけるようになります。 | 
          
            | マップに掲載されているトレジャーと違うものが取れるのですが? | トレジャーは中身が変化します。 ほとんどのトレジャーは3エリアチェンジするか時間が経過しないと再出現しません。
 また、「何度も出現するもの」と「一度しか取れないもの」があります。
 例えば、エクスカリバーは、一個しか入手できません。
 もし、一度トレジャーを取ってエクスカリバーが出ない場合は、何度も取りに行きまましょう。
 | 
          
            | ハントループとは? | 特定のレアモンスターを倒し、その倒した際に取得できるエンゲージを集め(全31個)、依頼者たちにエンゲージを渡すことで、武器や防具を購入できるようになるイベントです。帝都アルケイディス後からイベントに参加可能です。 詳細は、ハントループを参照してください。
 また、ハントループのモンスターの一覧のページをご参照下さい。
 | 
          
            | アンブロシアパンテオン | クランランクの最高位「アンブロシアパンテオン」になるには、空賊の隠れ家の全てのキャラを出現させる必要があります。 全条件は、空賊の隠れ家のページを参照して下さい。
 | 
          
            | エンディングは何種類あるのでしょうか? | 1種類です。 | 
          
            | クリスタルグランデには何度も行けますか? | 行けます。 | 
          
            | エンディングの後にセーブしますか? | セーブはできませんし、しません。 FF12では、クリアが条件となっているイベントやアイテムはありません。
 |