神喰らいのエルドリッチ †
ダークソウル3 DARKSOULS3のボス「神喰らいのエルドリッチ」について攻略します。
出現場所 †
- アノール・ロンド
落とすアイテム †
- エルドリッチのソウル
得られるソウル †
- 50000
倒した時の変化 †
- 篝火が出現
篝火「神喰らいのエルドリッチ」が戦った場所に出現します。
召喚できるNPC †
アストラのアンリ †
攻撃パターン †
(HP60%まで)
- 起き上がり⇒突きながら前進
後退しながら立ち上がった後、突きをしてきます。
動作がゆっくりなのでゆっくり見てから突きの瞬間に敵に向かってローリングすれば余裕で避けられるでしょう。
その後攻撃のチャンスです。敵のしっぽを切りつけて攻撃しましょう。
- 2回転水平斬り
鎌を構えた後、水平に2回転しながら攻撃してきます。
1回転目はリーチが短く、2回転目は長くなるため、2回転目を前方にローリングして避けましょう。
その後は攻撃のチャンスです。
- 溜め⇒直線上に進む魔法x1〜2
溜めた後に直線上にまっすぐ進む魔法を放ってきます。
柱を貫通してくるため隠れることはできません。
横にローリングして避けましょう。
二回連続で打ってくることが多いため気を付けましょう。
- 立ち上がり⇒垂直斬り
大きく体を持ち上げた後、鎌を垂直に降り下ろしてきます。
敵の背後に向かってローリングすれば当たることはありません。
最大の攻撃チャンスです。
しっぽを狙いましょう。
- 天井に向かって矢⇒前方に矢の雨が進む
天に向かって矢を放つと、矢の雨がこちらに向かって降ってきます。
柱に隠れたり十分に距離を取った方がいいでしょう。
- 魔法の球x10⇒こちらに直線的に向かってくる
敵の周囲にふわふわと浮いた魔法の弾を10個ほど放ちます。
一秒後くらいに一斉にこちらに向かって直線的に飛んできます。
ローリングで避けられます。
- 地面に突き刺し⇒衝撃波⇒ワープ
こちらが物理攻撃を与えると、立ちあがり鎌を地面に突き刺します。
突き刺したと同時に周囲に黒い霧のような衝撃波が放たれてダメージを受けます。
地面に突き刺そうとしたらしっぽの方に逃げましょう。
しっぽは衝撃波が届かないため攻撃できます。
- 振り下ろし
事前の動作が分かりにくいです。
攻撃を防御しても、鎌に魔法属性が付与されているためダメージを受けます。
気を付けましょう。
(HP60%以下)
- HP60%以下になると炎を纏い攻撃力アップ
HPが60%を切ったときに炎をまといだし、攻撃力がアップします。
- 歩いた地面に炎
炎を纏った後は敵が歩いた後の地面が数秒間炎ができます。
歩くと多少ダメージを受けます。
ただ、炎の上を歩くということは敵の背後にいるときなので攻撃を優先しましょう。
- 起き上がり⇒突きながら前進
後退しながら立ち上がった後、突きをしてきます。
動作がゆっくりなのでゆっくり見てから突きの瞬間に敵に向かってローリングすれば余裕で避けられるでしょう。
その後攻撃のチャンスです。敵のしっぽを切りつけて攻撃しましょう。
- 2回転水平斬り
鎌を構えた後、水平に2回転しながら攻撃してきます。
1回転目はリーチが短く、2回転目は長くなるため、2回転目を前方にローリングして避けましょう。
その後は攻撃のチャンスです。
- 溜め⇒直線上に進む魔法x1〜2
溜めた後に直線上にまっすぐ進む魔法を放ってきます。
柱を貫通してくるため隠れることはできません。
横にローリングして避けましょう。
二回連続で打ってくることが多いため気を付けましょう。
- 立ち上がり⇒垂直斬り
大きく体を持ち上げた後、鎌を垂直に降り下ろしてきます。
敵の背後に向かってローリングすれば当たることはありません。
最大の攻撃チャンスです。
しっぽを狙いましょう。
- 天井に向かって矢⇒前方に矢の雨が進む
天に向かって矢を放つと、矢の雨がこちらに向かって降ってきます。
後半の方が矢が降ってくる時間が2倍ほど長くなります。
遠くに離れるだけでは回避できません。
そこで敵が天に向かって構えたら部屋の端までダッシュで離れ距離を取りましょう。
その後スタミナを回復しつつ手前ぎりぎりまで引き付けて大きな四角を描くようにダッシュで走りましょう。
これで2周くらいすると避けられるでしょう。
また、四角くよけることで敵の遠距離からの魔法を回避できる可能性が高まります。
- 魔法の球x10⇒こちらに直線的に向かってくる
敵の周囲にふわふわと浮いた魔法の弾を10個ほど放ちます。
一秒後くらいに一斉にこちらに向かって直線的に飛んできます。
ローリングで避けられます。
- 地面に突き刺し⇒衝撃波⇒ワープ
こちらが物理攻撃を与えると、立ちあがり鎌を地面に突き刺します。
突き刺したと同時に周囲に黒い霧のような衝撃波が放たれてダメージを受けます。
地面に突き刺そうとしたらしっぽの方に逃げましょう。
しっぽは衝撃波が届かないため攻撃できます。
- 振り下ろし
事前の動作が分かりにくいです。
攻撃を防御しても、鎌に魔法属性が付与されているためダメージを受けます。
気を付けましょう。
攻略 †
- エルドリッチは魔法主体で攻撃してきます。
- またHP60%まで減らすと炎をまとい、魔法攻撃力があがります。
- 対策として魔法攻撃カット率を上げる装備を整えましょう。また炎が弱点なため炎属性の武器の方が有利でしょう。
- さて攻略です。
- 遠い距離だとひたすら魔法で攻撃してきます。近距離に近づいて鎌による攻撃を誘発しましょう。
- 近距離攻撃すると鎌を地面に指して周囲に衝撃波で攻撃しワープして遠くに移動します。
- これの繰り返しです。
- 追尾機能のある魔法の玉を10個ほど出す攻撃ですが、これは向かってきたらローリングすれば避けれます。
- 遠距離から魔法を直線上に間隔をあけて2回放ってきます。大ダメージを受けるので横ローリングで避けましょう。
- 天井に矢を放つとこちらに矢の雨が降ってきます。敵から遠ざかって逃げましょう。
- 敵の前に立つと4種類の近距離攻撃をしてきます。
- 一つは叩き付け。敵に向かってローリングすれば楽々避けれます。攻撃のチャンスです。
- 近距離攻撃の2つ目は、突きです。敵が一旦下がり、突きをしてきます。突きの瞬間に敵に向かってローリングすれば絶好の攻撃のチャンスになります。
- 3つ目の近距離攻撃は振り下ろしです。防御しても魔法属性があるため少しダメージを受けてしまいます。
- 4つ目の近距離攻撃は2回転の水平斬りです。2回転目を前方ローリングで避ければ攻撃チャンスになります。
- 前半は天井からの矢の雨か前方に飛ばしてくる魔法には気を付けましょう。
- HPが60%を切るとワープして出てくると炎を纏います。これにより敵の移動した後の地面は数秒間炎に包まれます。
- また攻撃力があがります。気を付けなくてはならないのは、天からふる矢の攻撃です。
- 前半より広範は追尾される距離が倍くらい長くなります。
- よって敵が天に向かって構えたら敵から離れてスタミナを全快にしておきます。
- 近づいてきたら中央で大きめの四角に回りながら避けましょう。
- このときに敵が魔法で攻撃してきますが、四角に回っているとそこそこ避けられます。
- これさえ避けられればあとは楽に避けられる攻撃がおおいので倒せるでしょう。