教会の槍、ハーフライト †
ダークソウル3 DARKSOULS3のDLC2のボス「教会の槍、ハーフライト」について攻略します。
出現場所 †
- 輪の都
落とすアイテム †
- 楔石の原盤(初回時のみ)
- フィリアノールの槍飾り
得られるソウル †
- 60000
倒した時の変化 †
- 教会の槍、ハーフライトは倒しても何度でも復活させることができます。
召喚できるNPC †
- 記憶を失くしたラップ
記憶を失くしたラップのイベントが進み、位置35にいた場合、位置45に白霊不屈のパッチの召喚サインがあります。
自分を回復できるため強いです。ぜひ召喚しておきましょう。
攻撃パターン †
<教会の槍、ハーフライト>
- 追尾する雷の槍x5個
敵の頭上周囲に雷の槍が5個表れ時間がたつとこちらに向かって放たれます。
放たれた後は追尾は弱いです。
- 地面を這う光の柱(弱追尾)
敵が剣を後ろに構えて水平に降った後に地面から光の柱が出ながら追尾して襲ってきます。
射程は5歩程度と長くありません。
横にローリングして回避した後、出が早い攻撃なら当てられます。
- 水平斬り
単なる水平斬りです。
出か早いです。
- 地面から光の槍が前方に出る(5秒間残る)
地面が光りその後前方に光の柱が5歩分ほどできます。
この柱は5秒ほど残り触れるとダメージを受けます。
- ボーガン
距離が離れるとボーガンで攻撃してきます。
一度打つとリロードするのでそのときを見計らい攻撃しましょう。
- 突き
出の早い突きをしてきます。
攻撃の間合いに入ったら防御しておきましょう。
- ジャンプ⇒地面突き刺し
小さくジャンプして剣を地面に突き刺してきます。
ジャンプを見てからでも避けることができます。
- パリィ⇒致命の一撃
盾持って防御しているときはパリィをしてくることがあります。
敵の攻撃の隙をつくようにしましょう。
こちらからは攻撃しないように。
- 絵画守り召喚(最初とHP70%以下に一体ずつ)
ボスのHPが70%を切ると絵画守りを1体召喚します。
絵画守りは自分やボスのHPを回復するため先にこちらから倒しましょう。
<絵画守りの亡者>
- ジャンプ⇒振り下ろし
小さくジャンプして振り下ろしてきます。
こちらの攻撃を当てるとキャンセルできることがあります。
- 片手振り下ろし
振り下ろす攻撃です。
全ての攻撃は初動が速いため気を付けましょう。
- 両手振り下ろし
両手で振り下ろしてきます。
出が速いため気を付けましょう。
- 斬りつけ⇒後転⇒ナイフ
大振りの斬りつけをしたあとチャンスと多い攻撃すると後転で避けられ、
さらにナイフを投げてきます。
- 回復
HPが減ってくると奇跡の回復をしてきます。
ボスのHPも回復するため詠唱中に攻撃してキャンセルさせましょう。
- 戦技回転斬り
両手持ちの時に回転しながら攻撃してきます。
それほど強くはありませんが、気を付けましょう。
攻略 †
- 輪の都の位置46の部屋に入るとボス戦が始まります。
- このボスは物理攻撃力もあり、魔法属性の攻撃がしてくるためどちらも上げておきましょう。
- 倒しかたには正攻法と簡単に倒す方法があります。
正攻法 †
- 最初は絵画守りの亡者1体と戦闘になります。
- 15秒後にハーフライトも召喚されてきます。
- 絵画守り亡者は、素早い動きのため連続で攻撃を当てにくいです。
- 自分だけでなくボスのHPを回復してくるため最優先で倒しましょう。
- ボスのHPを回復する動作は攻撃することでキャンセルすることができます。
- HPが減ってきたら離れないようにしましょう。
- ボスのHPが70%を切ると絵画守り亡者がもう1体召喚されます。
- 同様に先に倒しましょう。
- ボス1体になったら楽になります。
- 基本は中距離で敵の攻撃を誘い攻撃後のすきを攻撃します。
- 特に地面を這う光の柱は横に避けると敵の隙を攻撃できます。
- 盾で防御している時はパリィをされることがあるためこちらからの攻撃は避けておきましょう。
- 白霊がいれば楽に倒せるでしょう。
簡単に倒す方法1 †
- 奇跡の深みの加護をかけてアストラの大剣のR2攻撃をするとボスや絵画守りの亡者は倒れるため連続して攻撃でき、はめることができます。そのやり方を説明します。
- 奇跡の深みの加護を篝火で装備しておきます。
- アストラの大剣を装備します。
- 絵画守りの亡者が出現する直前に深みの加護をかけます。
- さらに絵画守りの亡者が出現して腕をおろしたらバックスタブを決めましょう。
- 起き上がりに合わせてR2の貯め攻撃を与えるとまた倒れるのでそれの繰り返しで倒せます。
- 教会の槍、ハーフライトが出現したら同様にR2の貯め攻撃を食らわせましょう。
- 絵画守りの亡者が出現したら同様に倒します。
簡単に倒す方法2 †
- もし勝てない場合は、魔術の致死の水銀を使いましょう。
- 絵画守りの亡者を倒した後、ハーフライトと柱を挟んで位置どりましょう。
- その位置を保ちつつ柱に向かって致死の水銀を使うと柱の回りでダメージを受けるようになります。
- 敵はこれでダメージを受け続けるためあとは敵の攻撃を受けないように柱の周りを逃げ回りましょう。