悪夢の辺境の攻略 †
ブラッドボーン bloodborneの悪夢の辺境についてマップ付で攻略します。
ポイントがいくつかあるので、進めない場合は確認してみてください。
繋がっているエリア †
- 教室棟
悪夢の辺境に来る方法 †
- 説明
教室棟の奥の扉を開けると強制的に悪夢の辺境に移動します。
灯り †
- 悪夢の辺境
- アメンドーズの寝床
悪夢の辺境のマップ †
ブラッドボーンの悪夢の辺境の攻略 †
ブラッドボーンの悪夢の辺境のマップ内の番号に沿って以下に攻略を書いていきます。
| 攻略 | 入手できるアイテム |
---|
1 | 教室棟から来ると1の位置に出ます。一方通行でこちらからは戻れません。 遅効毒蓄積する毒沼や発狂蓄積する敵がいますので、遅効毒の体制を上げるカレル文字の「澄んだ深海」、発狂の耐性を上げるカレル文字の「深海」を装備しましょう。 | 狂人の智慧、鉛の秘薬x2 |
2 | 2の位置から奥に進むとエレベータがありますが、15の位置から利用した後に使えるようになります。 | |
3 | 3の位置の崖の上から谷底に向かって上の壁を見るとクモ男のような敵がしがみついています。特に攻撃してきません。8の位置で落とされるときの敵かと思ったのですが、この敵を倒しても落とされてしまいました。倒すと毒沼に落ちて上位者の叡智を落としました。 また、このエリアには結晶トカゲがいます。大きいのと小さいのがおり、小さいのは逃げるだけですが、大きいのは攻撃してきます。攻撃力結構あるので気を付けましょう。 | |
4 | 4の位置から先に進むと狩人2体が攻撃してきます。4より戻ると敵は戻っていくので、そのあたりで1体ずつおびき出して倒しましょう。 | 狂人の智慧、「消えゆく湖」、輸血液x2 |
5 | オンライン状態だと5の位置に鐘を鳴らす女がいます。この敵を倒さないと鐘を鳴らすたびに侵入されてしまいます。なるべく早く倒しましょう。ただし、狩人がいるので倒しにくいです。 | |
6 | 6の位置に進むと遠くから石を投げてくる敵がいます。投げてくる間隔は長いので一気に近づいて倒しましょう。ただし投石する敵は何体かいてこちらが他の敵を攻撃していると投石されます。気を付けましょう。 | 死血花の芽生え、雷光ヤスリx2、鉛の秘薬x2 |
7 | 7の位置に柱が横たわっており乗るとショートカットになります。 | |
8 | 8の位置あたりに光る石が置かれており、その先の崖際に宝が有ります。崖に近づくと蜘蛛男に崖から落とされます。二回目は落とされないので宝を入手できます。 | 死血花の芽生え、輸血液x2、「右回りの変態」 |
9 | 9の位置に投石する敵がいます。倒しておきましょう。 | 「美しい深海」、狂人の智慧、狂気の死血【9】 |
10 | 10の位置から毒沼です。入ると遅効毒が蓄積します。また投石する敵がいたり蛭のような敵がいますが右の壁沿いにダッシュして11の位置まで走れば毒状態にならず進めます。 | 狂人の智慧、白い丸薬x4、死血花の芽生えx2 |
11 | 11の位置からさらに右の壁沿いに進むと毒沼中心付近の高台にいる投石してくる敵の場所にいけます。 | 「澄んだ深海」、狂気の死血【9】 |
12 | 12の位置から進むと発狂蓄積する敵がいます。こちらが敵の視界に入ると発狂蓄積します。その敵は通路を行ったり来たりしているので、敵が後ろを向いた瞬間にダッシュで近づき強力な攻撃で倒しましょう。もし耐えれない場合は発狂耐性が低いため、一旦狩人の夢でカレル文字「深海」を装備しておきましょう。また、発狂が蓄積した場合、一旦敵の視界から外れるほど遠くに行くか、鎮静剤を使いましょう。ただし鎮静剤は現段階は入手しにくいです。教室棟の敵が稀に落とすので、そこで入手してきましょう。 またどうしても倒せない場合は、崖下に足場があるのでそこに落ちて見つからないように進みましょう。 | 鉛の秘薬x3、狂気の死血【8】 |
13 | 13の位置から落ちることができますが、ここは落ちずに進みましょう。 | 狂人の智慧、狩人の確かな微x3 |
14 | 14の位置から橋を渡るとボス戦ですが、ここはショートカットを開通させるため15を向かいましょう。 | 狂人の智慧、輸血液x3 |
15 | 15の位置のエレベータに乗るとショートカットが開通になります。 | |
16 | 16の位置でボスアメンドーズとの戦闘になります。このボスは腕が8本あり、体が巨大です。弱点は、雷光、炎、神秘です。アイテムでエンチャントして戦いましょう。 敵の攻撃パターンですが、遠距離だとレーザーで攻撃します。近距離だと両手を使いながら振り払ってきます。 戦い方ですが、中距離を保ち敵の腕の攻撃を誘います。攻撃後は隙だらけになるので頭や腕を攻撃しましょう。頭を狙うときは獣狩りの斧の場合両手持ちのR2で攻撃すると垂直斬りのため頭に届きやすいです。足は防御力が高くほとんどダメージを与えられません。HPを20%きると両手を1本ずつちぎって持ち、攻撃のリーチが延びます。腕が延びても戦略は変えずに少し離れた中距離で敵の攻撃を避けて攻撃後の隙を狙いましょう。 倒したら奥の部屋に入れるようになるのでそこの灯りアメンドーズの寝床から狩人の夢に戻りましょう。 | 病めるローランの聖杯 |
17 | 悪夢の辺境には毒沼があります。また、17の位置には発狂蓄積する敵がいます。宝を取りに行く前に遅効毒耐性や発狂耐性を上げておきましょう。発狂蓄積する敵には気づかれる前に近寄り一気に倒してしまいましょう。 | 狂気の死血【9】、狂人の智慧、狂気の死血【9】、眷属の死血【10】、「大いなる深海」 |
18 | 18の位置から落ちると毒沼に入れます。また奥には発狂蓄積する敵がいます。宝を取りに行く前に遅効毒耐性や発狂耐性を上げておきましょう。さらに周囲に石を投げてくる敵も倒しておきましょう。 | 秘儀「使者の贈り物」、白い丸薬x3、鉛の秘薬x2 |
| | |
出現する敵 †
名前 【特徴を捉えて命名】 | 獲得できる 血の遺志 | 落とすアイテム | 攻撃手段 | 特徴と攻略方法 |
---|
【狼獣】 | 702 | ・炎の血晶石【2】(6-欠損) ・強化の血晶石【2】(6-欠損) ・雷光の血晶石【2】(7-欠損) | ・3連撃 ・溜め⇒放電 ・ダッシュ⇒頭突き | 近づくとダッシュで近づき攻撃してきます。連撃は最初を敵左側に避けると連撃中隙だらけになるためそこを攻撃しましょう。 |
【狼獣(たいまつ)】 | 702 | ・炎の血晶石【2】(6-欠損) ・強化の血晶石【2】(6-欠損) | ・火炎 ・振り下ろし | たいまつを使い火炎で攻撃してきます。動きが遅いためゆっくり見て隙を攻撃しましょう。 |
【蜘蛛男】 | | ・上位者の叡智 | | マップの3の位置から谷底のほうの上の岩を見ると敵がしがみついています。石を投げてうまくあたると下に落ちます。 |
狩人(獣狩りの斧) | 4050 | ・鉛の秘薬 | ・両手垂直斬り ・振り下ろし ・ジャンプ⇒振り下ろし | マップの4の位置から先に進むと狩人2体が攻撃してきます。4より戻ると敵は戻っていくので、そのあたりで1体ずつおびき出して倒しましょう。 |
狩人(仕込み杖) | 4050 | ・鉛の秘薬 | ・毒メス(遠距離) ・ムチ攻撃 ・振り下ろし |
【ナメクジ(劇毒)】 | 1150 | ・濃厚な死血【4】 ・濃厚な死血【5】 ・濃厚な死血【6】 | ・立ち上がり⇒劇毒霧 ・3連続攻撃 | 大きな体の白いナメクジがいます。動きは遅いので回り込みながら攻撃すれば倒しやすいです。ただ、毒沼にいることがほとんどのため遅効毒蓄積は注意しましょう。 |
【ナメクジ(毒)】 | 478 | ・濃厚な死血【4】 ・濃厚な死血【5】 ・濃厚な死血【6】 | ・毒唾(遠距離) ・フック | 遅効毒蓄積のある唾を遠距離から放ってきます。攻撃力は低いので一気に倒してしまいましょう。 |
【投石巨人】 | 1458 | ・血石の欠片 | ・投石(遠距離) ・両手叩き付け ・連続攻撃 ・左手叩き付け | 遠距離から巨大な石を投げてきます。近づくと動きが遅いため簡単に倒せるでしょう。近づいた時は連続攻撃だけ気を付けましょう。 |
【大頭宇宙人】 | 2759 | ・呪われた強化の血晶石【2】(7-雫) | ・視界に入り気づかれると発狂蓄積 ・フック ・抱き付く(防御不可) | この敵の視界に入ると発狂蓄積しゲージが満タンになると大ダメージを受けます。鎮静剤で蓄積を失くせます。動きが遅いため気づかれないように近づいて一気に倒してしまいましょう。 |
結晶トカゲ(小) | 54 | ・血石の欠片x2 | ・逃げる | このエリアには大量にいます。こちらを見つけると逃げだします。一定時間後に透明になって消えます。倒していない場合はセーブ&ロード後再出現します。 |
結晶トカゲ(大) | 648 | ・血石の二欠片x3 ・血石の塊x2 | ・毒吐き ・しっぽ攻撃(倒れる) | 大きな体の結晶トカゲです。一定時間経過すると透明になりいなくなりますが、それまでは攻撃してきます。倒していない場合はセーブ&ロード後再出現します。 |
【鐘を鳴らす女】 | 1497 | | ・鐘を鳴らして侵入者を呼ぶ | オンラインのときのみマップの5の位置に出現します。倒さない限り侵入者を呼び込みます。 |
アメンドーズ | 21000 | ・病めるローランの聖杯 | ・左フック ・左フック⇒両手つかみ ・両手地面叩き ・地面叩き右⇒左⇒右 ・左フックx2 ・嘔吐(嘔吐物に触れるとダメージ) ・地面叩き右x2⇒両手光って地面叩き ・両手光地面叩き右⇒左 ・両手6本光地面叩き ・レーザー ・大ジャンプ ・(HP20%以下)・両手をちぎって持つ(リーチが延びます) | 腕が8本あり、体が巨体です。弱点は、雷光、炎、神秘です。アイテムでエンチャントして戦いましょう。 敵の攻撃パターンですが、遠距離だとレーザーで攻撃します。近距離だと両手を使いながら振り払ってきます。 戦い方ですが、中距離を保ち敵の腕の攻撃を誘います。攻撃後は隙だらけになるので頭や腕を攻撃しましょう。頭を狙うときは斧の場合両手持ちのR2で攻撃すると垂直斬りのため頭に届きやすいです。足は防御力が高くほとんどダメージを与えられません。HPを20%きると両手を1本ずつちぎって持ち、攻撃のリーチが延びます。戦略は変わらず少し離れた中距離で攻撃後の隙を狙いましょう。 |
| | | | |
NPC †
狩人(獣狩りの斧) †
- 説明
マップの4の位置から先に進むと狩人2体が攻撃してきます。
4より戻ると敵は戻っていくので、そのあたりで1体ずつおびき出して倒しましょう。
狩人(仕込み杖) †
- 説明
マップの4の位置から先に進むと狩人2体が攻撃してきます。
4より戻ると敵は戻っていくので、そのあたりで1体ずつおびき出して倒しましょう。
くも男 †
- 説明
3の位置の崖の上から谷底に向かって上の壁を見るとクモ男のような敵がしがみついています。
特に攻撃してきません。
8の位置で落とされるときの敵かと思ったのですが、この敵を倒しても落とされてしまいました。
倒すと毒沼に落ちて上位者の叡智を落としました。
メモ †