このページでは、グランツーリスモ6(GT6)のキャリアモード 国際Bクラス ヒストリックレーシングカーカップについてゴールドを取得するための攻略方法を掲載しています。
■ GT6 キャリアモード 国際Bクラス ヒストリックレーシングカーカップ
レース1
周数 |
利用コース |
出場ルール |
獲得Cr |
獲得スター |
PP |
タイヤ |
年式 |
ゴールド |
シルバー |
ブロンズ |
1位 |
3位 |
完走 |
4 |
コート・ダジュール |
750以下 |
レーシング・ハード以下 |
1979年以前 |
4,400,000 |
2,860,000 |
2,200,000 |
★★★ |
★★ |
★ |
攻略のポイント |
12台でのレースです。
管理人は、GT40 Mark I 15th Anniv '66で参戦しました。
PP630/723PS/1094kgで、レーシング・ハードを装着し、バラスト重量100kg、バラスと搭載位置をー50%に変更しました。
この車はMR車のため、丁寧にハンドルやアクセルを操作しないとスピンしやすいです。
バラスト搭載重量、位置を調整してリヤタイヤを流れにくくしました。この設定だとだいぶ運転しやすいです。加速は悪くなりましたが。
カーブでスピンしないためには、アクセルボタンをリズミカルに押すことです。押しっぱなしだとカーブ中タイヤがなり始めますが、0.5秒間隔くらいで押すを繰り返すと回転数が上がらず、スピンしません。
|
レース2
周数 |
利用コース |
出場ルール |
獲得Cr |
獲得スター |
PP |
タイヤ |
年式 |
ゴールド |
シルバー |
ブロンズ |
1位 |
3位 |
完走 |
4 |
アプリコットヒル・レースウェイ |
750以下 |
レーシング・ハード以下 |
1979年以前 |
4,240,000 |
2,760,000 |
2,120,000 |
★★★ |
★★ |
★ |
攻略のポイント |
12台でのレースです。
管理人は、GT40 Mark I 15th Anniv '66で参戦しました。
PP613/680PS/1074kgで、レーシング・ハードを装着し、バラスト重量80kg、バラスと搭載位置を-50%に変更しました。また、初めてナイトロを使いました。
この車はMR車のため、丁寧にハンドルやアクセルを操作しないとスピンしやすいです。
バラスト搭載重量、位置を調整してリヤタイヤを流れにくくしました。この設定だとだいぶ運転しやすいです。加速は悪くなりましたが。
カーブでスピンしないためには、アクセルボタンをリズミカルに押すことです。押しっぱなしだとカーブ中タイヤがなり始めますが、0.5秒間隔くらいで押すを繰り返すと回転数が上がらず、スピンしません。
また、最後の1つ前のシケインでは、大幅にショートカットしています。
最終カーブ後、直線ではナイトロを使うと短縮できます。
|
レース3
周数 |
利用コース |
出場ルール |
獲得Cr |
獲得スター |
PP |
タイヤ |
年式 |
ゴールド |
シルバー |
ブロンズ |
1位 |
3位 |
完走 |
4 |
シルバーストン グランプリサーキット |
750以下 |
レーシング・ハード以下 |
1979年以前 |
4,630,000 |
3,010,000 |
2,320,000 |
★★★ |
★★ |
★ |
攻略のポイント |
12台でのレースです。
管理人は、GT40 Mark I 15th Anniv '66で参戦しました。
PP613/680PS/1074kgで、レーシング・ハードを装着し、バラスト重量80kg、バラスと搭載位置を-50%に変更しました。また、初めてナイトロを使いました。
ただ、最初はゴールドとれず、少し間を置いてからチャレンジしたら、ゴールドとれました。
この車はMR車のため、丁寧にハンドルやアクセルを操作しないとスピンしやすいです。
バラスト搭載重量、位置を調整してリヤタイヤを流れにくくしました。この設定だとだいぶ運転しやすいです。加速は悪くなりましたが。
カーブでスピンしないためには、アクセルボタンをリズミカルに押すことです。押しっぱなしだとカーブ中タイヤがなり始めますが、0.5秒間隔くらいで押すを繰り返すと回転数が上がらず、スピンしません。
中盤の連続カーブでは、3回ほどショートカットしました。これが大きく効いてなんとか。
|
|
|
|