No |
概要 |
コース名 |
車種 |
獲得条件 |
攻略のポイント |
ゴールド |
シルバー |
ブロンズ |
1 |
200M先への停車にチャレンジ |
トップギア・テストトラック |
トヨタ ヴィッツ RS 1.5 '07 |
0'13.300 |
0'13.600 |
0'15.000 |
アクセルを全快にしてスタートしてゴール手前でブレーキすればゴールドが取れるでしょう。もし取れない場合は、ブレーキのタイミングを早めましょう。 |
2 |
ステアリングのきり方 |
東京・ルート246 |
アルファロメオ
147 TI 2.0 ツインスパーク '06 |
0'22.200 |
0'22.600 |
0'25.000 |
特にアドバイスが無くても何度かプレイしていればゴールド取れるでしょう。 |
3 |
コーナリングラインの基礎”アウト・イン・アウト” |
ディープフォレスト・レースウェイ |
スズキ
スイフトスポーツ '07 |
0'26.300 |
0'26.500 |
0'28.500 |
特にアドバイスが無くても何度かプレイしていればゴールド取れるでしょう。 |
4 |
ブレーキングからコーナリングへ |
オータムリンク |
HONDA
シビックTYPE R '08 |
0'13.800 |
0'14.000 |
0'16.000 |
減速をしっかりしてインにそってアクセルがオンできればゴールド取れます。 |
5 |
コーナーリングの基本セオリー”スローイン・ファーストアウト” |
筑波サーキット |
プジョー
207 GTi '07 |
0'18.900 |
0'19.500 |
0'21.000 |
管理人は国内B級ではこれが一番苦戦しました。
点線のラインがいいのかとばかり思って挑戦していましたが、なんと模範プレイと結構ラインが違うのです。点線はアウトから膨らみながらインに進入していますが、模範プレイでは、インに直線的に進入しています。気をつけましょう。 |
6 |
回り込んだコーナーから脱出 |
ニュルブルクリンク |
ルノースポール メガーヌ ルノー・スポール'08 |
0'14.600 |
0'15.200 |
0'17.500 |
B-5にに似ています。点線のラインは真似しないほうがいいです。
第1コーナーでインにつけるようにしっかりブレーキをかけて減速しましょう。ブレーキを離す少し前から車をコーナーに寄せていき、車が曲がったら、アクセルオンすればゴールド取れます。 |
7 |
早い走行ラインとアクセルワーク |
オータムリンク |
フォルクスワーゲン
ゴルフ V GTI '05 |
0'19.000 |
0'20.000 |
0'23.500 |
コーナーが続きますが、アクセル全快では曲がりきれません。最初のコーナーは全快、第2、3、4コーナーは、一瞬ブレーキをかけつつ常に次のコーナーに進入しやすい角度(クリッピングポイントに車が接するように)に調整しながら進みましょう。 |
8 |
S字コーナーのラインを見つける |
ハイスピードリンク |
HONDA
S2000 '06 |
0'21.100 |
0'21.600 |
0'25.000 |
S字コーナーです。これまでの車と違い、コーナーでハンドルを切りつづけてアクセルを踏むと後輪が流れます。アクセルをこまめに調整しながら曲がりましょう。 |
9 |
スリップストリームからのオーバーテイク |
富士スピードウェイF |
マツダ
RX-8 タイプS '07 |
1位 |
2位 |
3位 |
B-9は、模範リプレイを見れば1位取れるでしょう。 |
10 |
インディアナポリス・スーパースピードウェイ 1ラップバトル |
スーパースピードウェイ インディ |
HONDA
CR-Z α '10 |
1位 |
3位 |
9位 |
模範ドライブどおり、オーバーテイクをしていけば1位取れます。
第2コーナーで集団の後ろにつけるぐらいだと楽に1位取れます。前半が勝負! |
No |
概要 |
コース名 |
車種 |
獲得条件 |
攻略のポイント |
ゴールド |
シルバー |
ブロンズ |