このページでは、グランツーリスモ5(GT5)のA-spec エクストリームシリーズ「米国選手権」について攻略します。
■ 出場ルール
Lv: 23以上
タイヤ: 制限なし
国: アメリカ |
■ 褒美
全ステージでゴールドを取ると、以下がプレゼントされます。
・タンク カー '03 |
■ 主なライバル車
馬力 |
重量 |
車種名 |
752PS |
1150kg |
パノス エスペラント GTR-1 レースカー '98 |
693PS |
821kg |
シャバレル 2J レースカー '70 |
618PS |
1139kg |
シボレー コルベット C5-R (C5) '00 |
615PS |
1140kg |
フォードGT LM レースカー |
615PS |
1130kg |
フォードGT LM レースカー Spec II |
608PS |
1168kg |
シボレー コルベット Z06 (C2) レスーカー '63 |
596PS |
1150kg |
ダッジ バイパー GTS-R Team Oreca レースカー #91 '00 |
511PS |
1000kg |
フォード Mark IV レースカー '67 |
|
■ 獲得賞金
各レースで獲得賞金は同じです。
|
1位 |
2位 |
3位 |
4位 |
5位 |
6位 |
(ver1.05) |
Cr.11,700,000 |
Cr.8,500,000 |
Cr.7,500,000 |
Cr.7,000,000 |
Cr.6,800,000 |
Cr.6,700,000 |
|
■ コース攻略
スーパースピードウェイ - インディ
コース長 |
ストレート長 |
高低差 |
ラップ数 |
スタート方式 |
4023.0m |
1006.0m |
3.0m |
5 |
2列ローリングスタート |
獲得経験値 |
|
1位 |
2位 |
3位 |
4位 |
5位 |
6位 |
(ver1.05) |
4440 |
|
|
|
|
|
攻略のポイント |
管理人は、カーディーラーで購入した「2010 Juan Montoya #42 Target シボレー
インパラ」で参戦しました。ボディ剛性アップを適用しています。最高速を430kmに上げました。また、タイヤはレーシングタイヤ:ソフト(Cr.3,600,000)を着用しました。忘れがちですが、馬力を上げるため、エンジンオイル交換は、レース前にしておいてください。前後で40PSも違いました。この段階で905PSでした。
アウト・イン・アウトのラインで、カーブ入口でアクセルを離し、クリッピングポイントでアクセル全快にすれば曲がれます。これで他の車にカーブで差がつくため勝てます。途中でスピンするアクシデントがあったんですが1回で勝てました。 |
ラグナセカ・レースウェイ
コース長 |
ストレート長 |
高低差 |
ラップ数 |
スタート方式 |
3602.0m |
265.0m |
55.0m |
5 |
グリッドスタート |
獲得経験値 |
|
1位 |
2位 |
3位 |
4位 |
5位 |
6位 |
(ver1.05) |
7808 |
|
|
|
|
|
攻略のポイント |
管理人は、カーディーラーで購入した「2010 Juan Montoya #42 Target シボレー
インパラ」で参戦しました。ボディ剛性アップを適用しています。最高速を330kmに変更しました。また、タイヤはレーシングタイヤ:ソフト(Cr.3,600,000)を着用しました。忘れがちですが、馬力を上げるため、エンジンオイル交換は、レース前にしておいてください。前後で40PSも違いました。この段階で905PSでした。
今回私が使った車しか戦える車がなかったので、仕方なく使いましたが、このクルマは馬力がありすぎてすべるので、加速時にすべりまくります。
加速で勝っているので、しっかりブレーキして、アクセルを少しずつ押しながら滑らないように操作して下さい。できれば、カーブと加速は別々に行って下さい。
コース外でアクセルするとスピンしてしまうので、あまりムリせずなるべく真ん中を走るように。 |
|
|
|