| 出現エリア | モンスター名 | ステータス | 攻撃方法 | 落とすアイテム | 備考 | 
          
            | HP | MP | EX | G | 通常 | レア | 
          
            | キサゴナいせき | 獣系 ブルドーガ
 | 100 |  | 175 | 100 | ・通常(単3) ・ガレキ(単5)
 | まじゅうの皮 | - | 直接攻撃ののみです。 回復しながら戦えば問題ありません。Lv7あれば楽勝でしょう。
 途中ひっさつが発動できれば、みかわし率やカウンター率が上がれば敵の攻撃を受けにくくなります。
 | 
          
            | シュタイン湖 | ゾンビ系 黒騎士
 | 300 |  | 800 | 200 | ・通常(10〜12) ・さみだれつき(4回攻撃5〜7)
 ・いなづまづき(10〜14)
 ・ホイミ
 | てつのこて | - | ルカニ有効 ラリホー無効
 | 
          
            | ルディアノ城 | 悪魔系 妖女イシュダル
 | 460 |  | 1600 | 350 | 通常 バンパイアエッジ(攻撃+回復:ダメージの1/5)
 ぱふぱふ(1ターン休み/体)
 ヒャド(16〜19)
 あやしいまなざし(全12〜13)
 | ハイヒール | - | 1回の攻撃力は高いですが、全体攻撃はあやしいまなざしだけですので、回復しながら戦えば勝てるでしょう。 | 
          
            | ふういんのほこら | エレメント系 病魔パンデルム
 | 700 |  | 2295 | 600 | ルカナン あまいいき
 通常(11,19-22)
 ボミオス
 | まりょくの土 | - | パンデルムは1ターンに2回、以下のどれかで攻撃してきます。 ・あまいいき(全ねむり判定)
 ・ルカナン(全しゅび力低下判定。2段階まで低下。)
 ・ボミオス(全すばやさ低下判定)
 ・通常(11〜25)
 
 ボスの攻撃ですが、しゅび力93でダメージ約13、しゅび力65でダメージ約25をうけます。さらに、ルカナンでしゅび力をさげてきますので、想像以上にダメージをうけることになります。そうりょのスカラでしゅび力を上げ、まほうつかいのピオリムですばやさをあげつつ、攻撃しましょう。
 ルカニがたまに効きます。ラリホーは効きません。
 | 
          
            | 出現エリア | モンスター名 | ステータス | 攻撃方法 | 落とすアイテム | 備考 | 
          
            | HP | MP | EX | G | 通常 | レア | 
          
            | ダーマの塔 | ???系 魔神ジャダーマ
 | 800 |  | 2904 | 780 | ・通常攻撃(単3〜7) ・スカラ
 ・いなずま(全17〜28)
 ・バギ(全18〜25)
 ・マホトラ(MP6吸収)
 | ようがんのカケラ | - | 攻略方法ですが、ルカニが効きますので、常にルカニをかけた状態にしておきましょう。いなずまやバギなどの全体攻撃を頻繁に唱えてきますので、回復を忘れずに。 魔法は、バギが効き難いです。ヒャドが他の魔法より効きます。
 | 
          
            | 海辺のどうくつ | みず系 ぬしさま
 | 1250 |  | 4134 | 960 | ・通常攻撃(単8〜23) ・つなみ(全16〜37)
 ・なぎたおし(全3〜19)
 | 緑のコケ | - | 以下のパターンで攻撃してきます。 
 
 
              
                
                  | 通常攻撃(単8〜23) | ← | ┐ |  
                  | ↓ |  | | |  
                  | ・通常攻撃(単8〜23)・つなみ(全16〜37)
 ・なぎたおし(全3〜19)
 | ―
 | | ┘
 
 |  ルカニ○、ラリホー×、メダパニ×、ザキ×
 ヒャド◎、イオ○、メラ△、バギ×
 
 攻略方法ですが、ルカニを2重にかけて、物理攻撃で倒しましょう。敵は物理攻撃系が多いので、回復をしっかりしておけば勝てるでしょう。
 | 
          
            | 石の町 | 物質系 石の番人
 | 1100 |  | 4134 | 1250 | 手で攻撃 足で攻撃
 マジックバリア
 テンション上昇
 | 悪魔のタトゥー | - | 石の番人は、以下の攻撃を組み合わせて1ターンで2回攻撃してきます。 ・手で攻撃
 ・足で攻撃
 ・マジックバリア
 ・テンション上昇
 攻略方法ですが、物理攻撃が強力ですが、それだけですので、回復しながら戦えば問題ないでしょう。1撃のダメージが大きいので、回復手段は多めに用意しておきましょう。
 | 
          
            | サンマロウ北の洞窟 | 虫系 妖毒虫ズオー
 | 1100 |  | 5231 | 1500 | ・通常 ・糸をからませる(単:1回休み判定)
 ・かまいたち(全9〜22)
 ・もうどくだん(全18〜29+毒判定)
 ・あやしいひかり(悪い効果にかかりやすい)
 | まだらくもいと | - | ズオーは以下の攻撃を1ターンに2回攻撃してきます。 攻撃の前の回数は私が戦闘したときの敵の攻撃回数です。
 
 ・(18回/34回)通常
 ・(5回/34回)糸をからませる(単:1回休み判定)
 ・(3回/34回)かまいたち(全9〜22)
 ・(5回/34回)もうどくだん(全18〜29+毒判定)
 ・(3回/34回)あやしいひかり(悪い効果にかかりやすい)
 
 上記の攻撃を1ターンに2つ選択し攻撃してきます。
 要するに通常以外は、1ターンに2回攻撃してきません。
 
 
              
                
                  | ┌―――――――――― | ― | ┐ |  
                  | ↓ |  | | |  
                  | ・通常・通常
 ・糸をからませる
 ・かまいたち
 ・もうどくだん
 ・あやしいひかり
 | 
 
 ―
 | | |
 |
 ┘
 |  これを踏まえ攻略ですが、あやしいひかりと糸をからませるは無視しましょう。かまいたち、もうどくだんがきたら、HP回復に努めて下さい。ルカニが効きますので、2回かけ、攻撃していれば勝てるでしょう。イオ系の呪文が効果的です。
 | 
          
            | 出現エリア | モンスター名 | ステータス | 攻撃方法 | 落とすアイテム | 備考 | 
          
            | HP | MP | EX | G | 通常 | レア | 
          
            | グビアナ城地下水道 | ドラゴン系 アノン
 | 1200 |  | 6200 | 1750 | 通常(単) もえさかるほのお(全18〜28)
 おたけび
 ツメ(単)
 | 竜のうろこ | - | アノンは以下の確率で攻撃をしてきます。 
 ・(4/8)通常(単)しゅび力185でダメージ56
 ・(1/8)ツメ(単)しゅび力142+スカラでダメージ56
 ・(2/8)もえさかるほのお(全18〜28)
 ・(1/8)おたけび(全:1回休み判定)
 これを踏まえ攻略ですが、一回の攻撃のダメージは大きいですが、回復をしていれば特に問題はないでしょう。
 魔法の方がダメージを与えやすいので、積極的に魔法を使いましょう。こうげき魔力191で魔法を唱えた場合のダメージです。
 メラミ:96
 イオラ:30
 ヒャダルコ:65
 ヒャド:58
 また、ドラゴン斬りも有効です。
 ルカニは効きませんでした。
 | 
          
            | かりうどのパオ | 悪魔系 幻術師シャルマナ
 | 1666 |  | 8200 | 2000 | ・(67%)通常攻撃(単21〜31) ・(11%)マジックバリア
 ・(11%)マヌーサ
 ・(11%)イオラ(単36〜50)
 | せいれいせき | - | イオラが最も辛いので、マジックバリアや魔結界を唱えたり、まほうの盾のような呪文への耐性があがる防具を装備しましょう。連続して唱えてはこないため、ダメージを受けたら回復をこころがけましょう。 ルカニは20%程度の確率で効きました。ラリホー、ザキ、メダパニは効きませんでした。
 メラ系○
 ヒャド系◎
 イオ系×
 バギ系○
 | 
          
            | エルシオン地下校舎 | 怪人系 魔教師エルシオン
 | 1650 |  | 10000 | 2550 | ・(50%)通常(27〜29) ・(20%)おうふくびんた(2回攻撃)
 ・(10%)ドルクマ(単27〜62)
 ・(20%)ヒャダルコ(全30〜38)
 | けんじゃのせいすい | - | 魔教師エルシオンは以下の攻撃を1ターンに2回してきます。 ・(50%)通常(27〜29)
 ・(20%)おうふくびんた(2回攻撃)
 ・(10%)ドルクマ(単27〜62)
 ・(20%)ヒャダルコ(全30〜38)
 また、以下の特性があります。
 ○:ルカニ
 ×:ラリホー、ザキ、メダパニ
 ◎:ヒャド
 ○:イオ
 ○:メラ
 これを踏まえ、攻略ですが、ヒャダルコのダメージが大きいので、マジックバリアや魔結界をかけておきましょう。
 ルカニが効きますので、2回かけた後、回復しつつ攻撃しましょう。
 | 
          
            | 魔獣の洞窟 | 獣系 大怪像ガドンゴ
 | 1850 |  | 12500 | 3050 | ・通常 ・やけつくいき(全マヒ判定)
 ・ハートブレイク(単50)
 ・はげしいほのお(全38〜47)
 | げんませき | - | ガドンゴは、以下の攻撃をしてきます。 ・(43%)通常(単約50)
 ・(33%)やけつくいき(全マヒ判定)
 ・(16%)ハートブレイク(単50)
 ・(8%)はげしいほのお(全38〜47)
 これを踏まえ攻略ですが、マヒをほのおの攻撃を防ぐことが重要です。マヒはキアリクやアクセサリーで防御しましょう。
 ほのおは、盾や防具、フバーハなので軽減しておきましょう。ルカニは50%程度の確率で効きます。
 ヒャドが効果的です。
 | 
          
            | 出現エリア | モンスター名 | ステータス | 攻撃方法 | 落とすアイテム | 備考 | 
          
            | HP | MP | EX | G | 通常 | レア | 
          
            | ドミール火山 | ドラゴン系 グレイナル
 | 2300 |  | 15500 | 0 | ・(40%)通常(約40) ・(20%)するどいツメ(通常の1.5倍)
 ・(20%)もえさかるかえん(全17〜26)
 ・(10%)白くかがやく光のほのお(全61〜73)
 ・(10%)はげしいいなずま(全28〜48)
 | 竜のうろこ | - | グレイナスは以下の攻撃をしてきます。 ・(40%)通常(約40)
 ・(20%)するどいツメ(通常の1.5倍)
 ・(20%)もえさかるかえん(全17〜26)
 ・(10%)白くかがやく光のほのお(全61〜73)
 ・(10%)はげしいいなずま(全28〜48)
 これを踏まえ攻略ですが、ルカニが有効です。ルカニを唱えた後、ドラゴン斬りで攻撃しましょう。バイキルトがあるとさらに大ダメージを与えられます。
 敵は全体攻撃が多いので、ベホマラーがあると重宝します。
 魔法は、ヒャド系◎、イオ系△、メラ系×、バギ×です。
 | 
          
            | ドミール火山 | 悪魔系 ウィングデビル
 | 230 | 16 | 2280 | 132 | ・(95%)通常 ・(5%)こごえるふぶき(全53〜67)
 ・(1回)イオラ(単:43)
 ・(1回)マジックバリア
 | きんのゆびわ | - | HPが290程度なので、すぐに倒してしまいましょう。 | 
          
            | ガデスの牢獄 | 獣系 ゴレオン将軍
 | 2300 |  | 17500 | 3550 | ・(50%)通常(痛恨40%) ・(30%)鉄球(全53〜68)
 ・(20%)ちからため
 | いかりのタトゥー | - | ゴレオン将軍は、以下の攻撃をしてきます。 ・(50%)通常(痛恨40%)
 ・(30%)鉄球(全53〜68)
 ・(20%)ちからため
 鉄球が全体攻撃で強いため、HPは常に100以上にしておきましょう。つうこんで一撃で戦闘不能になることも多いため、蘇生できる手段を用意しておきましょう。
 またルカニが高確率で効きます。
 メラ系、イオ系、バギ系よりヒャド系がよく効きます。
 戦闘後、Lの左側にある宝箱を調べると「さいごのカギ」を入手しましょう。
 | 
          
            | 出現エリア | モンスター名 | ステータス | 攻撃方法 | 落とすアイテム | 備考 | 
          
            | HP | MP | EX | G | 通常 | レア | 
          
            | ガナン帝国城 | 鳥系 ゲルニック将軍
 | 1909 |  | 18500 | 4050 | ・(52%)通常攻撃(単:約46〜56) ・(24%)メラゾーマ(単:約120)
 ・(8%)スクルト
 ・(8%)はげしいほのお(全:35〜64)
 ・(8%)いてつくはどう
 | けんじゃのせいすい | - | ゲルニック将軍は以下の攻撃から1ターンに2度攻撃してきます。 ・(42%)バギマ(全19〜39)
 ・(26%)ぶきみな閃光(魔法に弱くなる)
 ・(16%)メラミ(単:約36)
 ・(13%)マホカンタ
 ・(3%)メダパニ
 ゲルニック将軍は、HPが1900なので、バイキルトをかけて攻撃しましょう。ルカニ25%の確率で効きました。バギマを頻繁に唱えてくるため、マジックバリアや魔結界などでダメージを和らげましょう。
 ボスの横にいるてっこうまじんはかぶと割りでぼうぎょりょくを下げてくるので、先に倒してしまいましょう。
 | 
          
            | ガナン帝国城 | 獣系 ギュメイ将軍
 | 2400 |  | 20000 | 4550 | ・(55%)通常攻撃(単攻撃+1回休み判定) ・(20%)さみだれぎり(4回攻撃)
 ・(15%)まじんぎり(単:約36〜58)
 ・(10%)かえん斬り(単:約47)
 | まけんしのレイピア | - | ギュメイ将軍は、以下の攻撃をしてきます。 ・(55%)通常攻撃(単攻撃+1回休み判定)
 ・(20%)さみだれぎり(4回攻撃)
 ・(15%)まじんぎり(単:約36〜58)
 ・(10%)かえん斬り(単:約47)
 ルカニは50%の確率でききました。基本的には物理攻撃しかしてこないため、スクルトやスカラで防御力を上げて、攻撃しましょう。魔法はイオ系が有効です。
 | 
          
            | ガナン帝国城 | ???系 暗黒皇帝ガナサダイ
 | 2000 |  | 0 | 0 | ・(54%)通常攻撃(単:約12〜27) ・(23%)メラゾーマ(単:約120)
 ・(15%)つえの先の玉(2回攻撃:約43〜46)
 ・(8%)いてつくはどう
 | - | - | ルカニが50%の確率で効きました。直接攻撃で攻撃しても問題なく勝てるでしょう。魔法はメラ系やヒャド系が有効です。 倒したら、なんと2段階目に変身し、ボス:暗黒皇帝ガナサダイと戦闘になります。
 | 
          
            | ガナン帝国城 | ???系 暗黒皇帝ガナサダイ2回戦目
 | 3250 |  | 26500 | 6000 | ・(52%)通常攻撃(単:約46〜56) ・(24%)メラゾーマ(単:約120)
 ・(8%)スクルト
 ・(8%)はげしいほのお(全:35〜64)
 ・(8%)いてつくはどう
 | ガナンのおうしゃく | - | ルカニが50%の確率で効きます。スクルトをしてきたら、ルカニで防御力を下げましょう。魔法はどの系列も同じ程度のダメージしか与えられませんでした。メラゾーマでHPを大きく削られるので、マジックバリアや魔結界、マホカンタなどで対処しましょう。 | 
          
            | 出現エリア | モンスター名 | ステータス | 攻撃方法 | 落とすアイテム | 備考 | 
          
            | HP | MP | EX | G | 通常 | レア | 
          
            | 絶望と憎悪の魔宮 | 獣系 ゴレオン将軍
 | 1250 |  | 17500 | 3550 | ・(50%)通常(単:約38) ・(25%)ちからため
 ・(25%)鉄球(全)
 | ベヒーメタル | - | 左の攻撃をしてきます。 HPも1250と低く、1ターンに1回攻撃しかしてこないため、それほど強敵ではないでしょう。ルカニが50%の確率で効きました。バイキルトやスカラを唱え、攻撃しましょう。
 | 
          
            | 絶望と憎悪の魔宮 | 鳥系 ゲルニック将軍
 | 1100 |  | 18500 | 4050 | ・(60%)バギマ ・(16%)メラゾーマ
 ・(8%)マホカンタ
 ・(8%)メダパニ
 ・(8%)ぶきみな閃光
 | うらみのほうじゅ | - | 左の攻撃を1ターンに2回してきます。 魔法主体で攻撃してくるため、魔結界やマジックバリアで防御しましょう。マホカンタもいいと思います。ルカニが50%の確率で効きますので、防御力を下げながら、攻撃すれば勝てるでしょう。
 | 
          
            | 絶望と憎悪の魔宮 | 獣系 ギュメイ将軍
 | 1750 |  | 20000 | 4550 | ・(75%)通常(単:約46+1回休み判定) ・(10%)さみだれ(4回攻撃:27〜46)
 ・(10%)マヒャド斬り(単:約57)
 ・(5%)かえん斬り(単:約50)
 | はやてのリング | - | 左の攻撃を1ターンに2回してきます。 物理攻撃が多いため、スカラやスクルトで防御力を上げて戦いましょう。ルカニが50%の確率で効きます。
 | 
          
            | 絶望と憎悪の魔宮 | ???系 堕天使エルギオス(1回戦目)
 | 2800 |  | 28500 | 0 | ・(40%)通常(単:45〜82) ・(20%)ちからため
 ・(16%)わらい(何もしない)
 ・(12%)とつげき(単:約60)
 ・(12%)いなずま(全:40〜57)
 | - | - | 左の攻撃を1ターンに2回してきます。 ちからための後、いなずまが6割の確率できました。もし、体力に自身の無い場合は、ちからためがおこわなれたら防御するのも手です。ルカニは、33%の確率で効きました。
 | 
          
            | 出現エリア | モンスター名 | ステータス | 攻撃方法 | 落とすアイテム | 備考 | 
          
            | HP | MP | EX | G | 通常 | レア | 
          
            | 絶望と憎悪の魔宮 | ???系 闇竜バルボロス
 | 3000 |  | 32500 | 0 | ・(45%)通常(単:約40〜83) ・(25%)ツメ(単:約55〜70)
 ・(10%)やみのはどう(全:しゅび力+すばやさ低下)
 ・(10%)おたけび
 ・(7%)やみのほのお(全45〜78)
 ・(3%)ドルモーア(単:約108)
 | せかいじゅのは | - | 左の攻撃を1ターンに2回してきます。 特にパターンは見つかりませんでしたので、ランダム攻撃だと思って下さい。ルカニは25%の確率で効きました。闇のほのおが脅威です。ベホマラーがあるとだいぶ楽になります。また、やみのはどうを受けたら、すぐに回復するように。ひかりのはどう(クエスト94クリア褒美)があると楽です。
 | 
          
            | 絶望と憎悪の魔宮 | ???系 堕天使エルギオス(2回戦目)
 | 5000 |  | 40000 | 0 | ・(14%)瞳があやしく光る(1体眠り判定) ・(12%)通常(単:約53〜87)
 ・(12%)こごえるふぶき(全46〜58)
 ・(12%)メラゾーマ(単:約102)
 ・(12%)とっしん(単:78)
 ・(9%)わらう
 ・(7%)やみのほのお(全:40〜56)
 ・(4%)いかずち(全:約48)
 ・(4%)ちからため
 ・(1.5%)やけつくいき
 ・(1.5%)瞑想(HP500回復)
 ・(1.5%)マダンテ(全:174〜186):瞑想の2ターン後
 ・(1.5%)まりょくかいふく:マダンテの2ターン後
 | - | - | 左のの攻撃を1ターンに2度してきます。 攻略方法ですが、多彩なので、対処しずらいのですが、息の攻撃と魔法の攻撃が強力なため、フバーハやマジックバリア、魔結界などでダメージを低減しましょう。また、瞑想の2ターン後にマダンテがきますので、全員防御で!
 あとはひたすら耐えつつ攻撃するしかありません。
 ルカニは25%の確率で効きました。攻撃系の魔法はどれも効きました。
 | 
          
            | 出現エリア | モンスター名 | ステータス | 攻撃方法 | 落とすアイテム | 備考 | 
          
            | HP | MP | EX | G | 通常 | レア |