英雄グンダ †
ダークソウル3 DARKSOULS3のボス「英雄グンダ」について攻略します。
出現場所 †
- 無縁墓地
落とすアイテム †
- 英雄グンダのソウル
得られるソウル †
- 60000
倒した時の変化 †
- 篝火が出現
戦った部屋に篝火「英雄グンダ」が出現します。
召喚できるNPC †
無縁墓地の5の位置に白霊達人の召喚サインがあります。
以下条件を満たしている必要があります。
・ボス未討伐
・残り火使用状態
エスト瓶で回復できるためボス戦を優位に戦うことができます。
攻撃パターン †
(HP60%以上)
- ダッシュ⇒叩き付け
遠距離からダッシュで距離を縮めてきて叩き付けをしてきます。
ダッシュを見てから十分ローリングで避けることができます。
- ダッシュ⇒叩き付け⇒振り下ろし
遠距離からダッシュで距離を縮めてきて叩き付け、さらに振り下ろしをしてきます。
ダッシュを見てから十分ローリングで避けることができます。
- 水平斬り
単発で水平斬りをしてきます。
大きく振りかぶって攻撃してくるため楽に避けることができます。
パリィしやすい攻撃です。
- 垂直振り下ろし
大きく振りかぶり垂直に振り下ろしてきます。
初動を見てからローリングで悠々と避けることができます。
- 突きx2
突きを2回してきます。少し追尾してきます。
背後に回り込めれば攻撃可能です。
- 水平斬り⇒後方蹴り
一見水平斬りだと思い背後に回って攻撃しようとすると後方蹴りで反撃されます。
後方蹴りを誘発させその硬直時間に攻撃していきましょう。
- 左ストレート⇒左肩タックル⇒突き
左手でストレートをした後、タックルされ、さらに突きをしてきます。
連携技で隙が少ないためローリングで回避しましょう。
(HP60%未満)|
- ダッシュ⇒突き
遠距離からダッシュで距離を縮めてきて突きをしてきます。
ダッシュを見てから十分ローリングで避けることができます。
- ダッシュ⇒突き⇒後方蹴り
遠距離からダッシュで距離を縮めてきて突きをしてきます。
突きをローリングで避けて敵の背後に回り込むと後方に蹴りをしてきます。
後方の蹴りを避けてそこを攻撃しましょう。
- 左ストレート⇒左肩タックル⇒水平斬り
左手でストレートをした後、タックルされ、さらに水平斬りをしてきます。
連携技で隙が少ないためローリングで回避しましょう。
- 水平斬り⇒斬り上げ
水平斬りから斬り上げをしてきます。
斬り上げは防御できないようです。
ローリングで避けましょう。
- ダッシュ⇒垂直振り下ろし
遠距離からダッシュで距離を縮めてきて垂直振り下ろしをしてきます。
ダッシュを見てから十分ローリングで避けることができます。
- 左ストレート⇒突き⇒垂直振り下ろし
- ^左手でストレートをした後、突きから垂直に振り下ろしをしてきます。
左ストレートの出が速いため、それを防御した後、ローリングで回避しましょう。
- 水平斬り
単発で水平斬りをしてきます。
大きく振りかぶって攻撃してくるため楽に避けることができます。
パリィしやすい攻撃です。
- 突きx2⇒垂直振り下ろし
突きを2回したあと垂直に振り下ろしてきます。
ローリングで垂直振り下ろしを避けた後攻撃しましょう。
- 左ストレート⇒斬り上げ⇒蹴り上げ
左手でストレートをした後、防御不能の斬り上げをしてきて、空中に浮いているところに蹴り上げをしてきます。
非常にダメージが大きいです。左手ストレートが出たらローリングで回避しましょう。
- 踏みつけ⇒衝撃波
斧槍を地面に突き立てた後衝撃波がでます。
初動を見たら敵から離れましょう。
- ジャンプ⇒叩き付け
大きくジャンプしたのち、着地時に叩き付けてきます。
タイミングが計りやすいためパリィを狙いやすいです。
攻略 †
- HP60%を切ると赤目となり動きが速くなり攻撃パターンが変化します。
- 物理攻撃のみですので物理カット率の高い防具を装備しましょう。
- このボスは遠く離れていてもダッシュで近づいて攻撃してきます。
- さらに斧槍のリーチは長く遠くにいても安心できません。
- そのことを踏まえ、敵の攻撃をローリングで避けましょう。
- 敵は攻撃後で硬直しており背後に回ると攻撃チャンスのように感じますが、背後に蹴り上げをしてきます。
- この蹴り上げ後は反撃が無いため、背後に回り込んで蹴り上げを誘発してその終わり際を攻撃しましょう。
- HPが60%を切ると赤目になり攻撃速度があがり攻撃パターンが変化します。
- 勝てない場合は、ボス前に白霊達人の召喚サインがあります。
- 残り火を使った状態だと出現します。召喚しておきましょう。
- その場合、ボスは最後にダメージを与えた方に攻撃してくるようです。
- 自分が狙われているときは達人が攻撃できる位置にボスを誘導しましょう。
- また達人が攻撃されているときはこちらから攻撃しましょう。
- 達人はエスト瓶での回復ができるためダメージを受けても一定時間猶予を与えると回復します。