|
#keywords(ダークソウル2,DARKSOULS2,攻略,攻略簿,マップ,地図,Wiki,NPC,Non Player Charactor); #description(ダークソウル2 DARKSOULS2のNPCについて攻略しております。); * NPC [#o9521ab6] このページでは、ダークソウル2のNPC( Non Play Charactor)について解説します。 NPCとは、こちらを助けてくれたり、襲って来たり、商品や魔法を売ってくれたりするキャラクターです。貴重な情報をくれたりもします。 ダークソウル2では、倒す装備品や道具を落としたり、一定時間が過ぎるとお墓ができたりします。 #contents **中立NPC [#kda145e2] |CENTER:200|LEFT:300|LEFT:150|c |~名前|~説明|~出現場所| |青の騎士ガラインドレーク|[[青聖堂]]で武器、道具、鉱石、奇跡を購入したり、[[ジェスチャー]]を学ぶことができます。&br;白霊でほかの世界の手助けをしたり、[[狩猟の森]]で宝として[[信義の証>道具]]を入手したのち、話しかけると[[青の守護者の誓約>誓約]]を結べ、[[守護の印>指輪]]がもらえます。|[[青聖堂]]| |石売りのクロアーナ|最初は[[溜りの谷]]にいますがエリアチェンジすると[[マデューラ]]に移動します。鉱石や篝火の探究者、奇跡を売っています。実はレニガッツの娘です。ただ、レニガッツが亡者になったことでクロアーナは父と認識できていないようです。|[[溜りの谷]]、[[マデューラ]]| |愛しいシャラゴア|指輪や道具を売ってくれる猫です。|[[マデューラ]]| |古の竜|[[不死廟]]のマップ11の位置にいます。話しかけると[[灰の霧の核>鍵]]がもらえます。攻撃を何度か加えるとボス化して戦闘となります。攻略方法は、[[不死廟]]の出現する敵の欄を参照ください。倒すと[[古の竜のソウル>デーモンのソウル]]、[[竜の骨の化石>鉱石]]を落とします。|[[不死廟]]| |ウーゴのバンホルト|[[マデューラ]]でロザベナを助けた後に話しかけるとジェスチャー「歓喜」を学ぶことができます。何度か話しかけると、各地で白霊として召喚できるようになります。&br;1.[[マデューラ]]で話す&br;2.[[虚ろの影の森]]の2つ目篝火で話す&br;3.[[輝石街ジェルドラ]](白霊)&br;4.[[王城ドラングレイグ]]で話す&br;5.[[王の回廊]](白霊)&br;6.[[眠り竜の褥]](DLC1)(白霊)&br;7.[[虚ろの影の森]]で話す&br;8.[[巨人ローの記憶]]で話す&br;9.[[巨人オジェイの記憶]](白霊)&br;白霊として召喚し、ボス討伐時に3回以上生存させた後、再度話しかけると以下アイテムがもらえます。&br;・[[蒼の大剣>大剣]]&br;・[[バンホルトの小盾>盾]]&br;・[[バンホルトのナイトヘルム>兜]]&br;・[[バンホルトの鎧>鎧]]&br;・[[バンホルトの手袋>籠手]]&br;・[[バンホルトのブーツ>具足]]|[[マデューラ]]⇒[[虚ろの影の森]]⇒[[輝石街ジェルドラ]]⇒[[王城ドラングレイグ]]⇒[[王の回廊]]⇒[[虚ろの影の森]]⇒[[巨人ローの記憶]]⇒巨人オジェイの記憶&br;[[眠り竜の褥]](DLC1)| |古の竜|[[不死廟]]のマップ11の位置にいます。話しかけると[[灰の霧の核>鍵]]がもらえます。攻撃を何度か加えるとボス化して戦闘となります。攻略方法は、[[不死廟]]の出現する敵の欄を参照ください。倒すと[[巨人たちのソウル>デーモンのソウル]]、[[竜の骨の化石>鉱石]]を落とします。|[[不死廟]]| |ウーゴのバンホルト|[[マデューラ]]でロザベナを助けた後に話しかけるとジェスチャー「歓喜」を学ぶことができます。何度か話しかけると、各地で白霊として召喚できるようになります。&br;1.[[マデューラ]]で話す&br;2.[[虚ろの影の森]]の2つ目篝火で話す&br;3.[[輝石街ジェルドラ]](白霊)&br;4.[[王城ドラングレイグ]]で話す&br;5.[[王の回廊]](白霊)&br;6.[[眠り竜の褥]](DLC1)(白霊)&br;7.[[虚ろの影の森]]で話す&br;8.[[巨人ローの記憶]]で話す&br;9.[[巨人オジェイの記憶]](白霊)&br;10.[[渇望の玉座]](白霊)&br;白霊として召喚し、ボス討伐時に3回以上生存させた後、再度話しかけると以下アイテムがもらえます。&br;・[[蒼の大剣>大剣]]&br;・[[バンホルトの小盾>盾]]&br;・[[バンホルトのナイトヘルム>兜]]&br;・[[バンホルトの鎧>鎧]]&br;・[[バンホルトの手袋>籠手]]&br;・[[バンホルトのブーツ>具足]]|[[マデューラ]]⇒[[虚ろの影の森]]⇒[[輝石街ジェルドラ]]⇒[[王城ドラングレイグ]]⇒[[王の回廊]]⇒[[虚ろの影の森]]⇒[[巨人ローの記憶]]⇒[[巨人オジェイの記憶]]&br;[[眠り竜の褥]](DLC1)| |鍛冶屋レニガッツ|鍛冶屋の道具を置いた家に鍵を閉められたちょっと間抜けな鍛冶屋です。[[朽ちた巨人の森]]で[[行商メレンティラ>NPC]]から[[レニガッツの鍵>鍵]]を購入し、レニガッツの家の鍵を開けた後、レニガッツが鍛冶屋を始めます。[[熔鉄城]]をクリア後に話しかけたら[[鍛冶屋の槌>槌]]をもらえました。|[[マデューラ]]| |晦冥カリオン|魔術に関連するアイテムを売っています。ボスを倒したあとは[[隠れ港]]から[[マデューラ]]に移動します。&br;熔鉄城クリア後に話しかけたら北の祠祭の指冠+1をもらえました。理力の値が関係していそうです。|[[隠れ港]]のあと[[マデューラ]]| |家政婦ミリベス|火防女に仕える家政婦。[[マデューラ]]に行った後に再度話しかけると[[家政婦のおたま>槌]]をくれます。|[[隙間の洞]]| |晦冥カリオン|魔術に関連するアイテムを売っています。ボスを倒したあとは[[隠れ港]]から[[マデューラ]]に移動します。&br;熔鉄城クリア後に話しかけたら[[北の祠祭の指冠+1>指輪]]をもらえました。理力の値が関係していそうです。|[[隠れ港]]のあと[[マデューラ]]| |家政婦ミリベス|火防女に仕える家政婦。[[マデューラ]]に行った後に再度話しかけると[[家政婦のおたま>槌]]をくれました。|[[隙間の洞]]| |鐘守にいる小人|[[月の鐘楼]]の入口右に小人がいます。何度か話していると鐘守の[[誓約]]を結べます。また指輪「[[鐘守の印>指輪]]」がもらえます。その指輪を装備した状態でこのエリアにいると闇霊鐘守として他の人の世界に敵として召喚されます|[[月の鐘楼]]| |宮廷魔術師ナヴァーラン|[[アン・ディールの館]]の8の位置にNPC宮廷魔術師ナヴァーランがいます。&br;7の位置のレバーを引かずに亡者状態で話しかけると暗殺を頼まれます。&br;また、7の位置のレバーを引いて生者で話しかけるとアイテムを購入できます。詳しくは[[アン・ディールの館]]のページを参照ください。|[[アン・ディールの館]]| |教戒師クロムウェル|[[輝石街ジェルドラ]]のボス彷徨い術師を倒した先、梯子を登ったマップの6の位置にいます。NPCを倒して敵対していてもソウルを支払うことで罪をなかったことにしてくれます。|[[輝石街ジェルドラ]]| |心を失くしたソダン|心折れた戦士。青い正教の誓約をしてくれます。死者数が分かる塔の下にいます。話しかけると青の誓約が結べたり、ジェスチャーを教えてくれます。侵入した闇霊を倒すと誓約のランクが上がっていきます。詳細は[[誓約]]を参照してください。[[マデューラ]]に12人集まった後話しかけると[[ソウルの器>道具]]が一つもらえました。128回死んでから話しかけたら[[鉄の加護の指輪>指輪]]がもらえました。|[[マデューラ]]| |孤独なガヴァラン|最初は[[隠れ港]]でアイテムや指輪、矢を売っています。また、売却ができます。エリアチェンジすると[[隠れ港]]から[[溜りの谷]]に、さらに[[ファロスの扉道]]に移動します。ここからは移動しません。&br;15000ソウル以上購入後に話しかけると「ゲルムの大斧」がもらえます。|[[隠れ港]]、[[溜りの谷]]、[[ファロスの扉道]]| |行商メレンティラ|[[朽ちた巨人の森]]の二つ目の篝火付近に出現します。ただ、ボスを討伐後は、[[マデューラ]]に移動します。|[[朽ちた巨人の森]]、[[マデューラ]]| |宰相の霊ベラガー|[[王城ドラングレイグ]]の城内に入るとほぼ透明な状態で階段上にいます。&br;何度も話していると武器や指輪、弓矢、道具、奇跡を売ってくれます。&br;[[ジェスチャー]]「私だ!」を学んだりできます。|[[王城ドラングレイグ]]| |親切なペイト|[[朽ちた巨人の森]]では扉の前に座っており、この先が罠であることを教えてくれます。その先の扉を進み、無事に戻ってきて話しかけると「[[白いサインのろう石>道具]]」をくれます。管理人は、ペイトに話しかけた後、扉の先に進み敵に倒されましたが、再度ペイトに話しかけたらアイテムもらえました。&br;また、[[土の塔]]でも出現します。鍵のかかった扉の前にいます。その扉は反対側からしか開けられないため、迂回して反対側に行き宝を入手後に話すといなくなります。&br;[[輝石街ジェルドラ]]では、マップの11の位置で[[親切のペイト>NPC]]と[[放浪のクレイトン>NPC]]が戦っています。どちらかに加勢して倒すと倒したNPCに応じて装備を落とします。|[[朽ちた巨人の森]]、[[土の塔]]、[[輝石街ジェルドラ]]| |親切なペイト|[[朽ちた巨人の森]]では扉の前に座っており、この先が罠であることを教えてくれます。その先の扉を進み、無事に戻ってきて話しかけると「[[白いサインのろう石>道具]]」をくれます。管理人は、ペイトに話しかけた後、扉の先に進み敵に倒されましたが、再度ペイトに話しかけたらアイテムもらえました。&br;また、[[土の塔]]でも出現します。鍵のかかった扉の前にいます。その扉は反対側からしか開けられないため、迂回して反対側に行きましょう。宝を入手後に話すといなくなります。&br;[[輝石街ジェルドラ]]では、マップの11の位置で[[親切のペイト>NPC]]と[[放浪のクレイトン>NPC]]が戦っています。どちらかに加勢して倒すと倒したNPCに応じて装備を落とします。|[[朽ちた巨人の森]]、[[土の塔]]、[[輝石街ジェルドラ]]| |小さなグレネイン|血の同胞の誓約を結んだり、アイテムを売ってくれます。&br;[[血の同胞の誓約>誓約]]を結ぶには、[[憎しみの証>道具]]を持った状態で話しかける必要があります。&br;[[憎しみの証>道具]]は、[[マデューラ]]から[[クズ底]]に向かう途中で入手できます。また他の世界に侵入して倒すと入手できます。|[[不死刑場]]| |地図書きケイル|地図が好きな男性です。何度か話しかけると[[マデューラ]]の[[家屋の鍵>鍵]]をくれます。[[朽ちた巨人の森]]で会話が変わらなくなったあと、[[朽ちた巨人の森]]のボスを倒した後は[[マデューラ]]の家の地下に戻ります。&br;[[渇望の玉座]]にてラスボスを倒した後、何度か話しかけると[[ケイルの兜>兜]]、[[ケイルの皮鎧>鎧]]、[[ケイルの靴>具足]]がもらえます。と同時に[[トロフィー]]「奇妙な地図の完成」を獲得できます。|[[朽ちた巨人の森]]、[[マデューラ]]| |デュナシャンドラ|王城ドラングレイグの王妃です。マップ15の位置に居ます。話すと王について話してくれます。また、転送時にまだ行っていないエリアや篝火が???と表示されるようになります。|[[王城ドラングレイグ]]| |ネズミの王|[[ネズミのしっぽ>道具]]を持った状態で話しかけると誓約「[[ネズミの王の誓約>誓約]]」を結ぶことができます。ネズミのしっぽは、ネズミの王の尖兵やネズミ亡者を倒すと入手できます。また、誓約を結んだあとは、以下のアイテムを購入できます。誓約するとエリア内の敵は襲ってこなくなります。|[[聖人墓所]]| |破門のフェルキン|闇術に関連するアイテムを売っています。&br;熔鉄城クリア後に話しかけたら以下の防具を入手できました。闇術なので理力と信仰の値に関係がありそうです。&br;・[[日暮れの杖>杖]]&br;・[[闇術のフード>兜]]&br;・[[闇術のコート>兜]]&br;・[[闇術のグローブ>籠手]]&br;・[[闇術のブーツ>具足]]|[[マデューラ]]と[[狩猟の森]]の間| |火防女ストロアン|昔は篝火を守るためにたくさんの火防女がいましたが今は守らなくてもいいらしく少なくなったようです。|[[隙間の洞]]| |武器屋オルニフェクス|[[虚ろの影の森]]で救出していると蟻地獄の前の部屋、マップの(14)の位置に出現します。武器や矢・ボルト、道具、魔法を売っています。また、ボスのソウルを渡すと特殊な武器と物々交換してくれます。|[[輝石街ジェルドラ]]| |防具屋マフミュラン|[[マデューラ]]で防具屋を営む。購入額が1000s、15000sを超えるとラインナップに新しい防具が追加されます。各エリアの一番奥のボスを倒すとボスの名前のついた防具が増えます。&br;品ぞろえが変わった後に、手持ちソウル0sの時に話しかけると以下装備がもらえます。&br;・[[オウルスの兜>兜]]&br;・[[オウルスの鎧>鎧]]&br;・[[オウルスの手甲>籠手]]&br;・[[オウルスの足甲>具足]]|[[マデューラ]]| |放浪のクレイトン|最初は[[狩猟の森]]の牢屋に捉えられています。[[不死の石牢の鍵>鍵]]であけることができます。ペイトに恨みを持った人物のようです。ミラのクレイトンともいうようです。ジェスチャー「[[ガッツポーズ>ジェスチャー]]」を教えてくれます。何度も話していると[[虚ろの影の森]]に移動します。&br;[[虚ろの影の森]]でも話しかけた後、[[輝石街ジェルドラ]]に行くとおり、[[輝石街ジェルドラ]]のマップ11の位置で[[親切のペイト>NPC]]と[[放浪のクレイトン>NPC]]が戦っています。どちらかに加勢して倒すと倒したNPCに応じて装備を落とします。|[[狩猟の森]]⇒[[虚ろの影の森]]⇒[[輝石街ジェルドラ]]| |墓守アガドゥラン|[[不死廟]]にてアイテムを売ってくれたり、ジェスチャー「[[命乞い>ジェスチャー]]」を学ぶことができます。|[[不死廟]]| |緑衣の巡礼|[[マデューラ]]にてレベルアップをしてくれたり、エスト瓶をくれる。またエストのかけらを渡すとエスト便を強化し、使用回数を増やせます。&br;また、[[護り竜の巣]]の入口で話しかけると[[古びた鳥の羽根>道具]]をくれます。|[[マデューラ]]、[[護り竜の巣]]| |緑衣の巡礼|[[マデューラ]]にてレベルアップをしてくれたり、エスト瓶をくれる。またエストのかけらを渡すとエスト便を強化し、使用回数を増やせます。&br;また、[[護り竜の巣]]の入口で話しかけると[[古びた鳥の羽根>道具]]をくれます。&br;また、[[渇望の玉座]]の入口付近にも出現します。|[[マデューラ]]、[[護り竜の巣]]、[[渇望の玉座]]| |ミルファニト|[[アマナの祭壇]]の以下3か所に出現します。&br;6の位置:何度か話していると[[つるすべ石>道具]]がもらえます。&br; また、ボス唄うデーモンを倒した後に話しかけると[[女神の祝福>道具]]がもらえます。&br; さらに[[王城ドラングレイグ]]の位置21に捉えられているミルファニトを[[封人の鍵>大剣]]で牢屋から救出した後、再度6の位置のミルファニトに話しかけると[[女神の祝福>道具]]がもらえます。&br;・22の位置:亡者化しています。話しかけると消えていなくなります。&br;・27の位置:何度か話しかけていると[[女神の祝福>道具]]がもらえます。&br;[[王城ドラングレイグ]]にて位置21に捉えられており、[[封人の鍵>大剣]]で救出後すると[[死者の指輪>指輪]]をもらえます。|| |ミラのルカティエル|以下場所に出現し、話しかけると色々なアイテムがもらえることがあります。&br;・[[隠れ港]]&br;・[[忘却の牢]]([[人の像>道具]]くれます)&br;・[[土の塔]]([[鉄の加護の指輪+1>指輪]]をくれます)&br;・[[アン・ディールの館]]&br;また生者でボス未討伐、誓約覇者以外だと以下場所で白霊として召喚できます。&br;・[[隠れ港]]&br;・[[罪人の塔]]&br;・[[黒渓谷]]&br;・[[熔鉄城]]|[[隠れ港]](白霊)、[[忘却の牢]]、[[罪人の塔]](白霊)、[[土の塔]]、[[熔鉄城]](白霊)、[[黒渓谷]](白霊)、[[アン・ディールの館]]| |無名の簒奪者|[[王城ドラングレイグ]]のマップの位置13の部屋からでると背後から侵入されます。狭い場所で戦うと落下の危険があるため、位置13の位置の部屋に戻り戦いましょう。短剣のみで攻撃してくるため、防御しつつ隙をついて攻撃しましょう。|[[王城ドラングレイグ]]| |闇潜りのグランダル|以下の3か所に出現し、全てで話しかけると誓約闇の巡礼者を結ぶことができます。&br;・[[王城ドラングレイグ]]&br;・[[黒渓谷]]&br;・[[虚ろの影の森]]&br;さらに人の像を渡すと古き闇の穴に侵入することができます。&br;また、アイテムを購入することができます。|[[王城ドラングレイグ]]| |ラル・カナルのマグヘラルド|吸香のアイテムを使って、魔法に必要な理力や信仰の値を下げてくれたりします。また、防具やアイテム、魔術、奇跡を売っています。&br;10000s程度買った後、再度話しかけると貪欲な金の蛇の指輪+1をくれました。|[[熔鉄城]]| |リンデルトのリーシュ|聖鈴や指輪、奇跡などの奇跡関連の商品を売っています。[[青聖堂]]で古い竜狩りを倒し、リーシュに話しかけると[[マデューラ]]に移動します。[[マデューラ]]では[[ハイデ大火塔]]に向かう途中の動かない仕掛けのあった場所にいます。2000s払うと動かしてくれます。|[[ハイデ大火塔]]、[[マデューラ]]| |渡し屋ギリガン|最初は[[土の塔]]にいますが、一度話すと[[マデューラ]]に移動します。&br;[[土の塔]]で話しかけ2000s払うと梯子をかけてくれます。&br;さらに話しかけるとアイテムを売ってくれたりや[[ジェスチャー「土下座」>ジェスチャー]]を教えてくれます。&br;[[マデューラ]]に移動後は、縦穴付近にいて、梯子をかけてくれたり、アイテムを売ってくれます。梯子をかける際、渡すソウルに応じて長さが変わります。500(短い)、3500(ちょっと長い)、12000(1つ目の足場まで)。&br;[[熔鉄城]]をクリア後に話しかけたら[[ミルの曲剣>曲剣]]をくれました。これにより[[トロフィー]]の「守銭奴」を獲得できました。|[[土の塔]]から[[マデューラ]]に移動| |||| **敵対NPC [#m3e6f2e9] |CENTER:200|LEFT:300|LEFT:150|c |~名前|~説明|~出現場所| |ハイデの騎士(槍)|[[忘却の牢]]のマップ3の位置にハイデの騎士(槍)がいます。こちらから攻撃しなければ何もしてきません。攻撃しはじめたら、敵に密着し回転しながら攻撃後の隙を伺います。相手が攻撃してきたら背後にローリングで避けてスタブを狙いましょう。|[[忘却の牢]]| |ハイデの騎士(剣)|[[冬の祠]]のマップ2の位置にハイデの騎士(剣)がいます。こちらから攻撃しなければ何もしてきません。攻撃しはじめたら、敵に密着し回転しながら攻撃後の隙を伺います。相手が攻撃してきたら背後にローリングで避けてスタブを狙いましょう。|[[冬の祠]]| |||| **白霊NPC [#hb55e3cd] 白霊とはお助けキャラのことです。 そのエリアのボスを未討伐かつ生者で制約が覇者以外の場合、特定のエリアで白霊のサインが出現します。 |CENTER:200|LEFT:300|LEFT:150|c |~名前|~説明|~召喚サイン出現場所| |白霊ヴァンガルの首|[[壁外の雪原]]のスタート地点から吹雪が止んだときに見える遺跡に召喚サインがあります。防御力は高いですが、物理攻撃のみです。&br;・振り下ろし|[[壁外の雪原]](DLC3)| |~|古の竜がボス化した後に、古の竜がいる場所前の霧の扉前に召喚サインが出現します。&br;炎耐性が低いため、古の竜の炎ブレスで早々にやられてしまいます。召喚してもあまり意味がないかもしれません。物理攻撃のみです。&br;・振り下ろし|[[不死廟]]| |白霊ウーゴのバンホルト|[[マデューラ]]でロザベナを助けた後に話しかけるとジェスチャー「歓喜」を学ぶことができます。何度か話しかけると、各地で白霊として召喚できるようになります。&br;1.[[マデューラ]]&br;2.[[輝石街ジェルドラ]]|[[マデューラ]]⇒[[輝石街ジェルドラ]]| |~|[[眠り竜の褥]]の奥の方に召喚サインがあります。バンホルトは[[マデューラ]]などに出現しますが、そこでのイベントをこなさなくてもここにサインが出現するかは未確認です。防御力が高いのでぜひ呼んでおきましょう。ただ、攻撃力は期待できないので、おとりとして利用しましょう。|[[眠り竜の褥]]| |白霊落ちぶれたアヴリス|[[死者の洞]]の入口に召喚サインがあります。以下の攻撃をしてくれます。&br;・エスト瓶でHP回復&br;・闇の球&br;・ソウルの槍&br;・照らす光&br;・闇の飛沫&br;|[[死者の洞]]| |白霊修行者フィーヴァ|[[眠り竜の褥]]の篝火:聖壁底部付近に召喚サインがあります。このNPCは、以下の攻撃をしてくれます。&br;・回復&br;・輝かしい雷球&br;・雷の大槍&br;・治癒の祈り&br;防御力は低いですが、回復できるので、敵の注意をこちらに引いておけば回復して結構長生きします。|[[眠り竜の褥]]| |~|[[壁外の雪原]]のスタート地点から吹雪が止んだときに見える遺跡に召喚サインがあります。防御力は低いですが、エスト瓶で回復してくれます。&br;・エスト瓶&br;・天の雷鳴&br;・雷の大槍|[[壁外の雪原]](DLC3)| |白霊超越者エディラ|[[眠り竜の褥]]の篝火:聖壁底部付近に召喚サインがあります。このNPCは、以下の攻撃をしてくれます。&br;・振り下ろしx1〜4&br;・エスト瓶&br;防御力や攻撃力がほどほどあるため、おとりになってくれるので、役立ちます。回復もしてくれるので、頼もしいです。|[[眠り竜の褥]]| |白霊鋼のエリー|[[眠り竜の褥]]の霧の扉の前に召喚サインがあります。攻撃力と防御力でバンホルトに劣ります。この白霊のダメージは全く期待しない方がいいでしょう。ただ囮になってくれるので呼んでおきましょう。|[[眠り竜の褥]]| |~|[[黒霧の塔]]のボス直前の篝火「最下層」に召喚サインが出現します。敵と戦闘になると以下の手段で攻撃してくれます。&br;・パンチ&br;・ローリング|[[黒霧の塔]]| |~|[[凍てついたエス・ロイエス]]にて巫女の瞳を入手後、18の位置に白霊の召喚サインが出現します。ただし、生者かつボス未討伐、誓約覇者以外でないと召喚サインは見えません。&br;以下の攻撃をしてくれます。&br;・大火球&br;・炎の嵐|[[凍てついたエス・ロイエス]]| |白霊晦冥のカリオン|[[黒霧の塔]]のボス前の霧の扉の前に召喚サインが出現します。敵と戦闘になると以下の手段で攻撃してくれます。&br;・ソウルの槍&br;・闇の武器&br;・光の球&br;・ソウルの矢|[[黒霧の塔]]| |白霊不屈のローリ|以下2か所に召喚サインが出現します。&br;・[[鉄の回廊]](篝火から降りたところ)&br;・[[鉄の古王の記憶]](入口付近)&br;右手にグレートソード、左手に大盾を装備しています。&br;以下で攻撃してくれます。&br;・エスト瓶&br;・振り下ろし&br;・水平斬り&br;・垂直斬り&br;・ローリング|[[鉄の回廊]]、[[鉄の古王の記憶]]| |白霊放浪剣士エイドル|以下2か所に召喚サインが出現します。&br;・[[鉄の回廊]](篝火から降りたところ)&br;・[[鉄の古王の記憶]](入口付近)&br;右手に両刃剣、左手に小盾を装備しています。防御力が高いです。&br;以下の攻撃をしてくれます。&br;・連続斬り&br;・ローリング|[[鉄の回廊]]、[[鉄の古王の記憶]]| |白霊放浪戦士グレンコル|[[凍てついたエス・ロイエス]]にて巫女の瞳を入手後、篝火壁の終端付近の17の位置に白霊の召喚サインが出現します。ただし、生者かつボス未討伐、誓約覇者以外でないと召喚サインは見えません。&br;以下の攻撃をしてくれます。&br;・ジャンプ⇒振り下ろし&br;・振り下ろし&br;・エスト瓶&br;・水平斬り|[[凍てついたエス・ロイエス]]| |白霊墓守アガドゥラン|[[不死廟]]にてボス王盾ヴェルスタッドの直前の柱の影に召喚サインがあります。以下の攻撃でサポートしてくれます。&br;・闇の飛沫&br;・闇の球&br;・水平斬りx2|[[不死廟]]| |白霊ミラのルカティエル|以下の場所に召喚サインがあります。&br;・[[隠れ港]]:ショートカットの扉のところ&br;・[[罪人の塔]]:エレベータ下&br;・[[熔鉄城]]:熔鉄デーモンの霧の扉の前&br;・[[黒渓谷]]:篝火隠し部屋の中|[[隠れ港]]、[[罪人の塔]]、[[熔鉄城]]、[[黒渓谷]]| |白霊勇猛なフェリーシア|[[アマナの祭壇]]の16の位置に召喚サインが出現します。ただし、生者でボス未討伐、誓約覇者以外の場合のみです。|[[アマナの祭壇]]| |白霊欲深いアンドレア|[[死者の洞]]の入口に召喚サインがあります。以下の攻撃をしてくれます。&br;・エスト瓶でHP回復&br;・黄金松脂&br;・振り下ろしx1〜2&br;・ローリング⇒水平斬り&br;・投げナイフ&br;・魔法瓶&br;・火炎瓶|[[死者の洞]]| |||| **闇霊NPC [#jd04b339] |CENTER:200|LEFT:300|LEFT:150|c |~名前|~説明|~侵入場所| |闇霊鐘守|[[月の鐘楼]]や[[陽の鐘楼]]にてオフラインだとこの敵が鐘守として侵入してきます。攻撃力が高いですが動きや攻撃速度が遅いです。遠いと弓矢、近いと槌で攻撃してきます。近づきながら相手の攻撃を誘発し、攻撃後の隙を攻撃しましょう。|[[月の鐘楼]]、[[陽の鐘楼]]| |闇霊罪人フォーゲル|[[月の鐘楼]]にて鐘守のガーゴイル討伐後の先にある篝火から梯子を下りると、その場所に出現します。その場所には犬7匹がいるので先に倒しておきましょう。梯子を途中まで降りると犬が近づいてくるので、おびき出してから梯子を登り魔法などで倒しておきましょう。フォーゲルとは1対1なら攻撃後の隙をついていれば勝てるでしょう。|[[月の鐘楼]]| |闇霊肉断ちのマリダ||[[クズ底]]| |闇霊無慈悲なリュース|[[狩猟の森]]の滝壺手前のあたりまで進むと闇霊として出現します。オフラインのときに侵入してきます。HPは多めですが、強靭が低いため、一度攻撃を当てると敵の攻撃をキャンセルできます。そこに隙ができるのでこちらの攻撃を当て倒しましょう。|[[狩猟の森]]| |闇霊暗殺者マルドロ|[[黒霧の塔]]の篝火「中心部」から少し戻って外に出て鎖を進んだマップの36の位置の先にいます。ダメージを与えると下に降りていきます。下には煤のナドラがあり、その効果で倒しても復活してくる敵がいたり、敵が強化されたりしています。ここは闇霊を無視してまず煤のナドラを破壊しましょう。その後一度一番上まで戻り、1体ずつ倒していきましょう。下まで進むと闇霊がいます。右手に突撃槍、左手には大盾を持っています。突きをしてきますが、連続攻撃が多いため、攻撃後スタミナ切れで攻撃を避けるスタミナが残っていないようです。敵の攻撃後ならこちらの攻撃を当てやすかったです。|[[黒霧の塔]]| |~|[[凍てついたエス・ロイエス]]の位置33にいます。見た目が白霊でジェスチャーをしてきます。通りすぎて小さな橋を渡ったところで後ろから攻撃してきます。近距離だと盾を構えて突撃槍で突きをしてきます。HPが半分くらいになると逃げ回ってエスト瓶で回復しようとします。追いかけてHP回復しているところを攻撃しましょう。一番倒しやすいのは梯子を登っているときです。梯子の下から魔術などで2度ほど攻撃すると梯子を落ちてくるので、梯子を登らせないように攻撃しつづければ倒せるでしょう。|[[凍てついたエス・ロイエス]]| |闇霊剣士レイチェル|[[黒霧の塔]]の爆発這いずりがいる塔で梯子を降りたマップ18の位置で侵入してきます。梯子の下は少し広くなっており、そこで戦いましょう。攻撃を誘発して攻撃後の隙をつくといいでしょう。ただ、結構強いです。どうしても勝てないという人は、その広場にある台に火をつけましょう。実はここを点火してレイチェルとの間にくるように動くとレイチェルは火でダメージを受けて自滅してくれます。もしまともに戦って勝てない場合はおすすめです。|[[黒霧の塔]]| |闇霊彷徨う者たち|[[黒霧の塔]]のマップ33の位置に進むと侵入してきます。まずは目の前の1体と戦いましょう。ただし、ここにも煤のナドラがあり、それに敵が近づくとHPが回復してしまいます。まずは煤のナドラを破壊しましょう。倒し方ですが、連続攻撃後のスタミナ切れのところを攻撃しましょう。気を付けなければならないのは、マップ34の位置に進むとさらに4体追加で侵入してくることです。1体目と戦っているときはナドラがいた部屋だけで戦いましょう。位置32の奥の4体の倒し方ですが、最初遠距離攻撃しかしてきません。ただ、4体もいるため、遠距離攻撃どうしだとらちがあきません。さらに位置33に戻ると一斉に剣に持ち替えて物理攻撃で襲ってきます。4対1では勝ち目は薄いでしょう。簡単に倒す方法ですが、実はこの敵たちには毒が効きます。闇術や呪術の毒系の攻撃を使いましょう。|[[黒霧の塔]]| |闇霊神聖騎士オルハイム|[[凍てついたエス・ロイエス]]のマップ14の位置あたりに行くと侵入されます。通常の闇霊は赤い体をしていますが、この闇霊はなんと樽に化けています。位置15に樽がたくさんありますが、その中の一つがこの敵です。&br;隙が少なく攻撃しにくいです。攻撃させた後、スタミナが切れているところを攻撃するとローリングで避けられることがないでしょう。|[[凍てついたエス・ロイエス]]| |闇霊追放術師ドナ|[[凍てついたエス・ロイエス]]の位置23の位置より少し奥の通路で侵入してきます。&br;魔術で攻撃してきます。ただ、近距離に詰めて魔術を打ってくるタイミングでローリングで避ければ大きな隙ができるので楽に倒せるでしょう。バックスタブ可能です。|[[凍てついたエス・ロイエス]]| |闇霊魔術師ニコラ|[[凍てついたエス・ロイエス]]の位置31から奥に進むと侵入してきます。様々な魔法で攻撃してきます。誘い出して近距離に近づいてしまえば楽に倒せるでしょう。|[[凍てついたエス・ロイエス]]| |闇霊奇妙なキンドロ|[[アマナの祭壇]]にて、篝火探求者ロイの最後の地から開けた水辺の真ん中まで進むと侵入してきます。&br;魔法で攻撃してくるため、魔法後の隙に近づいて一気に倒しましょう。&br;篝火のある地上に戻ると戦い易いです。&br;・光の球(遅いが追尾能力高い)&br;・ソウルの結晶槍&br;・ソウルの矢|[[アマナの祭壇]]| |闇霊ミラのアズラティエル|[[アン・ディールの館]]のマップ5の位置より奥に進むと出現します。強靭が低く一度攻撃をあてると怯むため連続で攻撃して倒しましょう。|[[アン・ディールの館]]| |闇霊宮廷魔術師ナヴァーラン|[[アン・ディールの館]]の7の位置でレバーを引くと以下4か所で闇霊として出現します。&br;・[[アン・ディールの館]](18の位置)&br;・[[クズ底]](6の位置からジャンプ)&br;・[[輝石街ジェルドラ]](17の位置)&br;・[[王城ドラングレイグ]](13の位置の部屋の外)&br;・[[護り竜の巣]](9の位置)&br;以下のような多彩な闇術を操ります。特に生命の残滓みたいに闇の球が発生後、追尾してきます。これが強力です。地面が光ったら壁に隠れましょう。&br;・ 闇の嵐&br;・ 追う者たち&br;・ 闇の球&br;・ 生命の残滓&br;・ 闇の飛沫&br;・ 生命の残滓の追尾版(地面が光り下から闇の球が追尾してくる)&br;・ 素手で攻撃|| |闇霊竜の牙ウィアード|[[祭祀場]]の位置9に出現します。特には強くないです。ひるみやすいため攻撃を当てたら連続で攻撃していきましょう。|[[祭祀場]]| ||||