#keywords(死者の洞,DLC,ダークソウル2,DARKSOULS2,攻略,攻略簿,マップ,地図,Wiki);
#description(ダークソウル2の死者の洞について攻略しております。);

* 死者の洞の攻略 [#e97a07c0]

ダークソウル2 DARKSOULS2のDLC1である死者の洞についてマップ付で攻略します。
ポイントがいくつかあるので、進めない場合は確認してみてください。

#contents
&br;

** 繋がっているエリア [#ybd84f0a]

- [[聖壁の都サルヴァ]]

** 篝火 [#e6b490ae]

- 
なし

** ダークソウル2の死者の洞のマップ [#l816ca9a]

#ref(http://www.kouryakubo.com/darksouls2/image/maps/map104_caveofthedead.png,ダークソウル2の死者の洞のマップ);

** ダークソウル2の死者の洞の攻略 [#z8b483a8]

ダークソウル2の死者の洞のマップ内の番号に沿って以下に攻略を書いていきます。

|CENTER:20|LEFT:300|LEFT:300|c
|~ |~攻略|~入手できるアイテム|
|1|聖壁の都サルヴァの(1)の位置にある篝火からスタートします。||
|2|(2)の位置から死者の洞となります。この位置に白霊の召喚サインが2つあります。ぜひ召喚しておきましょう。||
|3|(3)の位置から奥に進むと敵が3体います。弓矢で攻撃しておびき出し、燭台あたりまで戻ると追ってこないためここで1体づつ戦いましょう。||
|4|(4)の位置がある空間では、穴が3つあいており、下に落ちることができます。どの穴から落ちても同じ空間に行きますが、敵の位置が少し違い、奥の穴が一番安全です。&br;また、穴を覗くと実は下の敵が見え、弓矢で2体以外全て倒せます。||
|5|(4)の位置の奥の穴から落ちてくると(5)の位置に出ます。聖壁の兵が最大5体同時に襲ってくるため、いったん引いて戦うか、穴の上から倒しましょう。中には地面に寝そべっていて死んだふりしている敵もいます。|[[篝火の探究者>道具]]x3、[[光蟲>道具]]x2、[[何かの化石>道具]]x3|
|6|(6)の位置から落ちて先に進みます。白霊を待たないと来てくれないときがあります。||
|7|(7)の位置から奥を見ると敵が見えます。弓矢で聖壁の兵を1体づつおびき出して倒しましょう。||
|8|(8)の位置に宝が落ちていますが、その前に行くと石化する霧を吐く石造が立っています。この石造は壊せません。アイテム入手したらすぐに戻りましょう。|[[誘い骸骨>道具]]x3|
|9|(9)の位置に霧の扉があり、ボス戦です。||
|10|ボス3体との戦いになります。2体は物理攻撃で、1体は遠距離から攻撃してきます。1vs3だと倒せなくはないですがきついです。[[死者の洞]]の入口の部屋に2つNPCの召喚サインがありますので呼んでおきましょう。&br;戦い方ですが、NPCを呼んでいる前提で、物理攻撃か魔法攻撃、毒攻撃があります。どの場合もNPCを囮にします。物理攻撃の場合、敵とNPCに戦わせ後ろからバックスタブを決めましょう。遠距離から大弓で攻撃されないように柱の影に隠れながら戦いましょう。&br;魔法で戦う場合、やはりNPCを囮にして遠くから攻撃します。敵が近寄って来たらNPCのそばに行き囮になってもらいましょう。&br;毒攻撃の場合、囮が戦っているすきに敵を毒状態にしましょう。闇の霧のように範囲攻撃できると同時に毒状態にできて楽です。敵を1体倒せれば楽になるので倒せるかと思います。&br;一人で戦う場合は、ここの場所の段差をフル活用しましょう。このエリアは段差が多く、上下2段に別れているため逃げ回ることができます。こちらが段差を降りると敵が追いかけて来ますが少しだけ差ができます。その差を使い回復や遠距離攻撃できます。たとえば、(10)から(12)に行き、段差を降りるといいでしょう。また、(12)の位置を降りた後、右にある段差をさらに落ちて(13)の位置に行ってもいでしょう。さらに(14)⇒(11)と進めばさらに間があき、攻撃チャンスとなります。また、(10)に戻れば逃げ回りつつ攻撃・回復が可能となるわけです。あとはこれの繰り返しです。気を付けたいのは奥の方にある段差です。下には石化石像や石化玉を吐く石造がいますので、ここに落ちた場合は、すぐに上に戻りましょう。||
|11|~|~|
|12|~|~|
|13|~|~|
|14|~|~|
|15|(15)の位置から落ちると[[聖壁の都サルヴァ]]に戻ります。|[[黒草の香油>道具]]x3、[[花のスカート>具足]]|


** 出現する敵 [#ze854ecb]

|CENTER:150|CENTER:50|CENTER:40|LEFT:120|LEFT:120|LEFT:200|c
|~名前&br;【特徴を捉えて命名】|~獲得&br;ソウル|~再出現回数|~落とすアイテム|~攻撃手段|~特徴と攻略方法|
|聖壁の兵(槌)|550|10|・[[聖壁のメイス>槌]]&br;・[[聖壁の兵の籠手>籠手]]&br;・[[古樹の香油>道具]]&br;・[[毒の苔玉>道具]]&br;・[[竜の力の護符>道具]]&br;・[[毒塊石>鉱石]]|・垂直斬り&br;・振り下ろし⇒水平斬り&br;・ジャンプ垂直斬り|大振りなため、初撃をかわし、背後からスタブで攻撃しましょう。打撃系が有効です。|
|聖壁の兵(弓⇒剣)|550|10|・[[聖壁の兵の籠手>籠手]]&br;・[[古樹の香油>道具]]&br;・[[毒の苔玉>道具]]&br;・[[竜の力の護符>道具]]|・弓&br;・振り下ろし&br;・振り下ろし⇒水平斬り|遠距離から弓矢で攻撃してきます。近づくと剣に持ち替えます。隙が多いため、背後からスタブで倒しましょう。打撃系が有効です。|
|聖壁の兵(槍盾)|550|10|・[[聖壁の兵の籠手>籠手]]&br;・[[古樹の香油>道具]]&br;・[[毒の苔玉>道具]]&br;・[[竜の力の護符>道具]]|・防御崩し&br;・突き&br;・ダッシュ⇒突き|大振りなため、初撃をかわし、背後からスタブで攻撃しましょう。打撃系が有効です。|
|聖壁の兵(毒槌)|550|10|・[[聖壁のメイス>槌]]&br;・[[聖壁の兵の籠手>籠手]]&br;・[[古樹の香油>道具]]&br;・[[毒の苔玉>道具]]&br;・[[竜の力の護符>道具]]|・垂直斬り&br;・振り下ろし⇒水平斬り&br;・ジャンプ垂直斬り|近づくと毒蓄積します。[[毒噛みの指輪>道具]]など毒耐性を上げる装備をして挑みましょう。攻撃は大振りなため、初撃をかわし、背後からスタブで攻撃しましょう。打撃系が有効です。|
|聖壁の兵(たいまつ⇒槌)|550|10|・[[聖壁の兵の籠手>籠手]]&br;・[[古樹の香油>道具]]&br;・[[毒の苔玉>道具]]&br;・[[竜の力の護符>道具]]|・垂直斬り&br;・振り下ろし⇒水平斬り&br;・ジャンプ垂直斬り|近づくと剣に持ち替えます。隙が多いため、背後からスタブで倒しましょう。打撃系が有効です。|
|【石化石造】|650|10|・[[約束された平和の歩み>闇術]]&br;・[[雷の奇手の指輪>指輪]]&br;・[[人の像>道具]]&br;・[[三眼蛇の丸薬>道具]]&br;・[[光る楔石>鉱石]]|・石化玉(石化蓄積)|亀の上にのった石造群が石化蓄積のある球を吐いてきます。石化耐性を上げる指輪を装備しておきましょう。足元の亀に攻撃を当てれば倒せます。|
|【巨大イモムシ】|1400|10|・[[引きあう石の剣>直剣]]|・頭突き&br;・体当たり&br;・頭突き(右)|[[黒渓谷]]にいた敵と同じ攻撃パターンです。ほぼ真正面しか攻撃できないため、壁から出ているお腹を攻撃していれば安全に倒せます。|
|冒された盗掘者|45000|1|3人倒すと以下獲得&br;・[[光る楔石>鉱石]]x3&br;・[[竜の骨の化石>鉱石]]x3&br;・[[楔石の原盤>鉱石]]|・防御崩し⇒振り下ろしx1〜3&br;・ジャンプ⇒振り下ろし&br;・ローリング&br;・振り下ろしx1〜3&br;・両手持ち振り下ろしx1〜3&br;・水平斬り|ボス3体との戦いになります。2体は物理攻撃で、1体は遠距離から攻撃してきます。1vs3だと倒せなくはないですがきついです。[[死者の洞]]の入口の部屋に2つNPCの召喚サインがありますので呼んでおきましょう。&br;戦い方ですが、NPCを呼んでいる前提で、物理攻撃か魔法攻撃、毒攻撃があります。どの場合もNPCを囮にします。物理攻撃の場合、敵とNPCに戦わせ後ろからバックスタブを決めましょう。遠距離から大弓で攻撃されないように柱の影に隠れながら戦いましょう。&br;魔法で戦う場合、やはりNPCを囮にして遠くから攻撃します。敵が近寄って来たらNPCのそばに行き囮になってもらいましょう。&br;毒攻撃の場合、囮が戦っているすきに敵を毒状態にしましょう。闇の霧のように範囲攻撃できると同時に毒状態にできて楽です。敵を1体倒せれば楽になるので倒せるかと思います。&br;一人で戦う場合は、ここの場所の段差をフル活用しましょう。このエリアは段差が多く、上下2段に別れているため逃げ回ることができます。こちらが段差を降りると敵が追いかけて来ますが少しだけ差ができます。その差を使い回復や遠距離攻撃できます。たとえば、(10)から(12)に行き、段差を降りるといいでしょう。また、(12)の位置を降りた後、右にある段差をさらに落ちて(13)の位置に行ってもいでしょう。さらに(14)⇒(11)と進めばさらに間があき、攻撃チャンスとなります。また、(10)に戻れば逃げ回りつつ攻撃・回復が可能となるわけです。あとはこれの繰り返しです。気を付けたいのは奥の方にある段差です。下には石化石像や石化玉を吐く石造がいますので、ここに落ちた場合は、すぐに上に戻りましょう。|
|古い戦士ヴォーグ|~|~||・垂直振り下ろしx1〜3&br;・防御崩し⇒垂直振り下ろし&br;・回転水平斬り&br;・ジャンプ⇒叩き付け|~|
|古い探索者セラ|~|~|・[[引きあう石の剣>直剣]]|・大弓&br;・突き&br;・振り下ろし&br;・振り下ろし⇒突き&br;・ローリング|~|
|||||||

** NPC [#h3a52219]

*** [[白霊欲深いアンドレア>NPC]] [#s612b4ac]

:説明|
~[[死者の洞]]の入口に召喚サインがあります。
生身でボス未討伐、[[誓約覇者>誓約]]以外だとサインが見えます。
以下の攻撃をしてくれます。
・エスト瓶でHP回復
・黄金松脂
・振り下ろしx1〜2
・ローリング⇒水平斬り
・投げナイフ
・魔法瓶
・火炎瓶


*** [[白霊落ちぶれたアヴリス>NPC]] [#s46a5c9f]

:説明|
~[[死者の洞]]の入口に召喚サインがあります。
生身でボス未討伐、[[誓約覇者>誓約]]以外だとサインが見えます。
以下の攻撃をしてくれます。
・エスト瓶でHP回復
・闇の球
・ソウルの槍
・照らす光
・闇の飛沫



新鬼武者 攻略簿
鬼武者 3攻略簿
聖剣伝説4 攻略簿
聖剣伝説HOM 攻略簿
クロノ・トリガー 攻略簿
Demon's Souls攻略簿
Dark Souls Walkthrough with Maps Wiki
Dark Souls 攻略簿 マップ付 Wiki
Dark Souls 2 攻略簿 マップ付 Wiki
ブラッドボーン 攻略簿 マップ付 Wiki
GT5 攻略簿
GT6 攻略簿
Pink Ginger
Blue Ginger
Dragon's Dogma 攻略簿
ドラゴンクエスト8 攻略簿
ドラゴンクエスト9 攻略簿
FF7攻略簿
FF7 インターナショナル攻略簿
FF10 攻略簿
FF12 攻略簿
FF12RW 攻略簿
FF13 攻略簿